通常学級に在籍する脳性まひ児の教科学習の困難さに対する教師の気づき
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、CP児の視覚認知に起因する学習の困難さに対する通常学級教師の気づきの現状を調査し、これを促す方略を考えるための基礎的な知見を得ることを目的とした。研究1では、小学校通常学級に在籍するCP児および非脳損傷タイプの肢体不自由児を担任する教師を対象に、児童の教科学習の困難さに対する気づきについて、質問紙調査によって明らかにした。CP児を担任する教師は、特に視覚認知が強く反映されていると思われる項目において、児童の教科学習の困難さに気づきがあることが明らかになった。研究2では、WISC-IIIの結果や学習の実態等から視覚認知に課題があると判断された児童について、当該児童の教科学習の困難さに対する通常学級教師の気づきを事例的に検討した。その結果、引き継ぎに関わる情報提供とその後の継続的支援が行われたことにより、通常学級担任教師の教科学習の困難さへの気づきがより鮮明となり、その背景要因の理解にもつながった。一方で、情報提供のみでは継続的な支援につながらない場合があることも明らかとなった。特別支援学校(肢体不自由)からの通常学級教師支援にあたり、教師の気づきの状態や水準に応じた支援方略を検討していく必要がある。
- 障害科学学会の論文
- 2009-03-25
著者
-
丹野 傑史
筑波大学大学院博士課程
-
安藤 隆男
筑波大学大学院・教育研究科
-
丹野 傑史
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
佐々木 佳菜子
筑波大学附属桐が丘特別支援学校
-
城戸 宏則
筑波大学附属桐が丘特別支援学校
-
田丸 秋穂
筑波大学附属桐が丘特別支援学校
-
山田 綾乃
東京都立武蔵台特別支援学校
関連論文
- 障害児教育における教師の成長とティーム・ティーチングV : 授業者間の学び合いに着目して(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 極低出生体重児を育児している母親のQOLに関する因果モデルの検討
- 通常学級に在籍する脳性まひ児の教科学習の困難さに対する教師の気づき
- 肢体不自由養護学校における地域支援の現状と課題
- 低出生体重児を育児している母親の心理的QOLに関する因果モデル(調査・統計)
- 〈実践報告〉障害者用自転車の座位保持装置に関する研究
- 具体的な長期目標設定に向けた組織的取り組み--A特別支援学校の「卒業後の姿の検討会」に着目して
- 学校生活を支援する連携 (特集 重症心身障害児・者の生活を支える連携)
- 東京都立光明養護学校における「言語の克服指導」から「言語治療」への展開--1958年度から1962年度にかけての実践に着目して
- コミュニケーションに課題を持つ子どもの指導(6)
- コミュニケーションに課題をもつ子どもの指導 (5)
- 高等学校に在籍する肢体不自由のある生徒に対する学習支援
- 視覚障害用アセスメント・教材教具等の肢体不自由児童・生徒への適用に関する研究(3)見えにくさを持つ肢体不自由児の注視に伴う特徴的な「目の動き」の検討
- 視覚障害用アセスメント・教材教具等の肢体不自由児童・生徒への適用に関する研究(2)見えにくさのある肢体不自由児に有効な指導法の検討
- 視覚障害用アセスメント・教材教具等の肢体不自由児童・生徒への適用に関する研究(1)肢体不自由児童・生徒の持つ「見えにくさ」に視覚障害で蓄積された教材教具等を適用した指導法の試行
- 視覚障害用教材・教具の肢体不自由への適用に関する研究
- 1957年度から1962年度にかけての東京都立光明養護学校における克服指導の実践 : 機能訓練との関連に着目して
- 東京都立光明養護学校における「言語の克服指導」から「言語治療」への展開--1958年度から1962年度にかけての実践に着目して
- 特別支援学校(肢体不自由)における自立活動を主として指導する教育課程に関する基礎的研究 : 教師の描く指導の展望に着目して
- 個別の指導計画の作成及び活用に小学校の通常学級教師が主体的に関わるための研究
- 具体的な長期目標設定に向けた組織的取り組み : A特別支援学校の「卒業後の姿の検討会」に着目して
- 実施した指導の振り返りによる設定された指導目標・内容の妥当性の検討 : 自立活動を主とする教育課程を履修した卒業生の指導について
- 学習指導要領制定前の単独型肢体不自由養護学校における機能訓練 : 教育課程の位置づけと教科指導との関連に着目して
- 肢体不自由養護学校における特別学級の設置と教育課程の展開 : 東京都立肢体不自由養護学校に着目して
- 通常学級に在籍する脳性まひ児の教科学習の困難さに対する教師の気づき
- 重度・重複障害教育担当教師の描く指導の展望の背景と日々の職務への影響
- 地域支援に向けた「教材教具等のライブラリー」のモデルの設置--障害種別を超えた教材教具の共有に向けて