算数教育における論理的思考を育む授業開発と実践 : 数量関係領域の指導に焦点を当てて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-00-00
著者
-
坂井 武司
神戸大学発達科学部附属明石小学校
-
佐伯 昭彦
鳴門教育大学
-
坂井 武司
鳴門教育大学
-
眞喜屋 実之
鳴門教育大学大学院
-
眞喜屋 実之
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
眞渕 綾希
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
秋山 敬亮
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
高木 雅義
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
富川 盛章
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
藤川 直紀
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
山口 翔平
鳴門教育大学大学院自然系(数学)コース
-
眞渕 綾希
鳴門教育大学大学院
関連論文
- グラフ電卓を活用した極座標における正葉曲線に関する数学的活動とその有効性
- 色テープ図を活用した割合の指導に関する研究
- SPPによる物理と数学が連携した授業の提供 : 物理+数学=楽しく探究できる科学実験
- c5 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察 : 歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発(c.【問題解決2(数学的考え方・活動等)】,口頭発表の部)
- 2P1-J3 ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(5) : 物体の運動測定 記録タイマーvs.超音波距離センサー(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- i3 モバイル学習環境における実験・観察型の数理教材の開発について(i.【テクノロジー】,口頭発表の部)
- 2P1-O5 ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(4)(インタラクティブセッション,転換期の科学教育)
- 1W3-L1 ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(3)(ワークショップ,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-E2 「微分方程式」の学習における学生の「関心・意欲・態度」の変容 : 自然現象を取り扱った「微分方程式」の学習(数学的モデリングの教育的意義とその有効性,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(2)
- (316)テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(2) : 数学と物理を総合した「コンデンサーの充電・放電」実験(セッション91 教材の開発IV)
- 算数教育における数学的価値の測定尺度の開発 : 小学校教師と児童を対象にして
- 児童の数学に対する信念・価値・素質・感情・態度の向上を図る授業実践の効果 : 第5学年の「小数×小数」「小数÷小数」の授業実践を通して
- A2 小学校の教師と児童の数学的感情尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A3 算数教育における児童の数学的価値尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A4 算数教育における児童の数学的素質尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- 1B1-G3 SPP活動からみたテクノロジー活用の将来(数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察-数学的活動から創造性の育成をめざして-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- B5 「割合」における問題解決メカニズム(1) : 「割合」に関する双方向の考え方に焦点を当てて(B.【問題解決1(問題解決、指導法等)】,論文発表の部)
- 数学的創造性を評価する授業構成(1)「5年:面積」の指導に焦点を絞って
- 5A-8 子供の「速さ」に関する知識水準(7) : 出会う場面と追いつく場面の教育実践
- 算数教育における割合の考え方の構成に関する研究(第III編 平成19年度数学教育学修士論文要約)
- グラフ電卓のグラフ誤表示の原因を探究する教材研究 : 極方程式における正葉曲線の誤表示
- ハンドヘルド・テクノロジーを活用した高校数学における数学的モデリング
- グラフ電卓の誤表示を活用した教材開発について : 極方程式における正葉曲線の誤表示
- テクノロジーを活用した数学的活動の研究動向(プラザ)
- 問題解決学習とモデリング : ハンドヘルド・テクノロジー活用の意義と課題
- 1B1-E1 企画趣旨説明(数学的モデリングの教育的意義とその有効性,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- テクノロジーを活用した数学的活動の教材開発とその有効性に関する研究(第I編 学位論文紹介)
- 数学的モデリングにおける実践研究の動向と課題(数学的モデリングにおける実践的研究のあり方について)
- 極限の概念をインフォーマルに理解する数学的活動 : グラフ電卓を活用した数学的活動
- 数学に対する感情尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 5A-3 子供の速さに関する知識の研究1 : 子供の速さに関する知識の活性化について(5量と測定,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- K1 教師の授業実践に関する意図の分析(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- 第35回年会を振り返って
- 数学に対する素質尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 就任の挨拶
- 「小数÷小数」における問題解決の判断メカニズム(1) : 算数科における情報と行為・判断との結び付きに焦点を当てて
- 算数おもしろ教室(1)「正五角形の一刀切り」 (報告「おもしろ算数教室」の活動) (創立20周年特集号)
- 算数おもしろ教室(2)「ペントミノで遊ぼう」 (報告「おもしろ算数教室」の活動) (創立20周年特集号)
- 数学教育における論理的思考を育む授業開発と実践 : 関数領域の指導に焦点を当てて
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(IV) : 「全体」への着目に関する調査結果の分析と考察
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(III) : 「2倍・1/2」を活用した類似探求授業の結果の分析と考察
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(II) : 比較における着目の仕方と方略に関する調査結果の分析と考察
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(I) : 2つの対象物の比較に関する調査結果の分析と考察
- 算数教育における論理的思考を育む授業開発と実践 : 数量関係領域の指導に焦点を当てて
- 楕円の幾何学的な定義と図形及び方程式の表現様式を関連づける数学的活動 : 表現様式間及び表現様式内の変換を支援するテクノロジー活用
- 学習内容の統合的な理解を促進する教材の開発 : 円と三平方の定理、三角比と三角関数の単元をつなぐ教材試案
- SPP活動からみたテクノロジー活用の将来
- 小学校教員養成における教科専門科目「算数」の教材例 (数学教師に必要な数学能力とその育成法に関する研究)
- モザンビークにおける算数教育の授業分析 : 教員養成校と小学校を訪問して
- 歩く事象の変化とグラフを関連づける表現力を高めるための実験授業 : 他者を意識した「グラフの伝書」作り
- 極限の考えを導入した円の面積の授業実践とその効果
- 楕円の幾何学的な定義と図形及び方程式の表現様式を関連づける数学的活動 : 表現様式間及び表現様式内の変換を支援するテクノロジー活用