B5 「割合」における問題解決メカニズム(1) : 「割合」に関する双方向の考え方に焦点を当てて(B.【問題解決1(問題解決、指導法等)】,論文発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2007-11-02
著者
-
坂井 武司
神戸大学発達科学部附属明石小学校
-
廣瀬 隆司
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
廣瀬 隆司
鳴門教育大学
-
吉田 忍
神戸市立千鳥が丘小学校
-
坂井 武司
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
広瀬 隆司
鳴門教育大学
-
坂井 武司
神戸大学附属小学校
-
坂井 武司
鳴門教育大学
-
坂井 武司
兵庫教育大学大学院
関連論文
- 色テープ図を活用した割合の指導に関する研究
- B1 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(4) : 「速さ」に関する手続き的知識における3つの情況の相関に関連して(B.【問題解決】,論文発表の部)
- II-1-5.分数(II-1 数と計算,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 算数教育における数学的価値の測定尺度の開発 : 小学校教師と児童を対象にして
- 児童の数学に対する信念・価値・素質・感情・態度の向上を図る授業実践の効果 : 第5学年の「小数×小数」「小数÷小数」の授業実践を通して
- A2 小学校の教師と児童の数学的感情尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A3 算数教育における児童の数学的価値尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A4 算数教育における児童の数学的素質尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- 算数教育における数学に対する態度測定尺度の開発--小学校の教師と児童を対象にして
- II-1-5.分数(II-1 数と計算,第II部 統合・発展型指導系統を支える教材理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- B1 「出会う場面」と「追いつく場面」における「速さ」の概念獲得過程について : 予想のスキーマの構造化に焦点を当てて(B.【問題解決1(問題解決、指導法等)】,論文発表の部)
- B5 「割合」における問題解決メカニズム(1) : 「割合」に関する双方向の考え方に焦点を当てて(B.【問題解決1(問題解決、指導法等)】,論文発表の部)
- 数学的創造性を評価する授業構成(1)「5年:面積」の指導に焦点を絞って
- 5A-8 子供の「速さ」に関する知識水準(7) : 出会う場面と追いつく場面の教育実践
- 数学に対する感情尺度の開発に関する研究--小学校教師と児童を対象にして
- B2 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(5) : 「速さ」の授業における構成的抽象を中心にして(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 就任のご挨拶
- 算数教育における割合の考え方の構成に関する研究(第III編 平成19年度数学教育学修士論文要約)
- 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(第II編 学位論文紹介)
- B18 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(6) : 「6年:割合を使って」に関する授業分析を中心にして(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 数学に対する感情尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 5A-3 子供の速さに関する知識の研究1 : 子供の速さに関する知識の活性化について(5量と測定,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- K1 教師の授業実践に関する意図の分析(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- E4 空間図形の基礎としての見取図と投影図,展開図の理解に関する調査研究(E【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- 算数教育における数学的信念尺度の開発--小学校教師と児童を対象にして
- 数学に対する素質尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 「小数÷小数」における問題解決の判断メカニズム(1) : 算数科における情報と行為・判断との結び付きに焦点を当てて
- 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(2) : 「速さ」に関する手続き的知識における3つの情況の相関に関連して
- 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(5) : 「速さ」に関する概念的知識の側面と手続き的知識の側面における相関に関連して
- 数学教育における論理的思考を育む授業開発と実践 : 関数領域の指導に焦点を当てて
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(IV) : 「全体」への着目に関する調査結果の分析と考察
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(III) : 「2倍・1/2」を活用した類似探求授業の結果の分析と考察
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(II) : 比較における着目の仕方と方略に関する調査結果の分析と考察
- 子供の「割合」における概念獲得過程に関する研究(I) : 2つの対象物の比較に関する調査結果の分析と考察
- 算数教育における論理的思考を育む授業開発と実践 : 数量関係領域の指導に焦点を当てて
- 算数教育における「速さ」の概念獲得過程に関する研究(1) : 「速さ」に関する課題分析能力と情意的側面に関連して
- モザンビークにおける算数教育の授業分析 : 教員養成校と小学校を訪問して
- 極限の考えを導入した円の面積の授業実践とその効果