一般病院におけるせん妄ケアシステムに関する実態と看護管理者と看護師のニーズ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,一般病院の看護管理者と看護師を対象にせん妄ケア経験,せん妄ケアシステムの実態とそのニーズを明らかにし,せん妄ケアシステム開発の示唆を得ることである.北海道および新潟県内の一般病床100床以上の病院の看護管理者64人,看護師591人を対象に質問紙調査を実施した.せん妄ケアシステムに満足していると回答した看護管理者は1.6%,看護師7.6%で,せん妄アセスメントツールを活用している看護師は,活用していない看護師よりせん妄ケアシステムへの満足感が高い傾向がみられた(p<.001).看護管理者と看護師のせん妄ケアシステムに関するニーズの比較では,看護管理者は「せん妄アセスメントツールの導入」(p<.01),「院内・院外研修」「事例検討会の開催」(p<.001)が必要と回答した割合が高く,看護師は「精神科医の充実」「専門看護師の導入」が必要と回答した割合が高かった(p<.01).以上より,せん妄ケアシステム開発には,看護師のアセスメント能力が向上する教育,せん妄への対応を相談できる人的資源,ケア効果が評価できるツールの導入などの物的資源が必要と考えられた.
- 2012-11-30
著者
-
長谷川 真澄
天使大学看護栄養学部看護学科
-
粟生田 友子
新潟県立看護大学
-
長谷川 真澄
神戸大学医学部附属病院薬剤部
-
菅原 邦子
天使大学看護栄養学部看護学科
-
鳥谷 めぐみ
天使大学看護栄養学部看護学科
-
瀧 断子
天使大学看護栄養学部看護学科
-
菅原 峰子
新潟県立看護大学
-
菅原 峰子
北里大学看護学部
-
粟生田 友子
国立障害者リハビリテーションセンター
関連論文
- 急性期治療を受ける内科高齢患者の入院3日間におけるせん妄発症のリスク要因
- 感染予防「手洗い」の看護技術教育における学生の関心を引き出す教授方略の効果の検討
- 高齢脳梗塞患者のせん妄発症の実態と発症に関与する因子
- 身体拘束によってせん妄による身体損傷のリスクを低減できる? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (せん妄・認知症のケア)
- せん妄はチューブの本数が要因で発症する? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (せん妄・認知症のケア)
- 一般病院に入院する高齢患者のせん妄発症と環境およびケア因子との関連
- 20D-09 ミコフェノール酸モフェチルを用いた造血幹細胞移植プロトコールにおける副作用調査(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 新卒看護師の職場認知と適応に関する質的研究
- 積雪寒冷地に居住する独居高齢者の冬期間の活動と転倒および生活満足度の実態
- 緩和ケア病棟に入院中のがん患者の看護場面におけるタッチの研究
- 専門看護師の教育に関する研究 : 日本および米国のCNS・NPの教育と実践から
- CNS看護教育の課題と展望 : CNS10年にあたって(交流集会,第11回学術大会)
- 日本におけるホスピス・緩和ケアの現状と課題(総説)
- 「フィジカルアセスメント」授業の評価 : 学生の評価から
- 慢性病をもつ高齢者の性の援助へのニーズ
- 離島社会における保健医療の総合的研究(3) : 高齢者の生活を中心に
- 北海道における女性看護職員を対象とした生涯の勤務継続意志に関する研究
- 統合失調症患者が受けている看護師による身体接触 : 場面の状況に焦点を当てて
- 第18回公開研修会講演 リハビリテーション看護を必要とする人の心理的特徴 (平成19年度公開研修会)
- 精神疾患患者へのケア場面において : 看護士が行う隔離・拘束の必要性に関する臨床判断の様相
- 急性期医療における高齢者ケアの専門性(シンポジウム「急性期医療における高齢者ケアの専門性」,日本老年看護学会第11回学術集会)
- 認知症のある人に対する身体拘束(抑制)--ケアをめぐる現状と課題 (焦点 認知症ケアの実践ガイド) -- (認知症の人の日常生活の理解とケア)
- 重症度判定,診断・鑑別に用いるアセスメントツール (特集 せん妄ケアはどこまで進んでいるか--有効な予防法・対処法のエビデンス) -- (せん妄のアセスメントはどのように行うか)
- 男性高齢者へのインターネットを活用した食生活支援プログラムの試み
- 薬学部大学院生の病院研修 : 緩和ケア病棟における民間療法の実態調査
- 豪雪地帯に暮らす後期高齢者の健康と生活の営みに関する研究
- 痴呆性高齢者のターミナルケアに関する文献概観
- アルツハイマー病の初期・中期のケア (特集 認知症の長期ケアにおける進歩)
- O-61 薬学部大学院生による緩和ケア病棟研修
- 基礎看護学早期体験学習の効果 : 看護学生および体験学習施設からの評価
- 都市部多世代交流型デイプログラム参加者の12か月間の効果に関する縦断的検証 : Mixed methodsによる高齢者の心の健康と世代間交流の変化に焦点を当てて
- 高齢者のせん妄とその予防
- 国別特設「エジプト看護教育手法」実践と評価
- 天使女子短期大学における理念教育の実践報告--愛をとおして真理へ
- 嚥下障害のある患者の栄養状態と摂取 (特集 「食」の看護とエビデンス)
- 内科的治療・高齢者における要因 (特集 せん妄ケアはどこまで進んでいるか--有効な予防法・対処法のエビデンス) -- (せん妄のリスク要因)
- 学生の自己効力を高める前提となる要因の分析
- 危篤時にある患者を受け持つ学生に対して教育的介入方法の検討(第1報)
- 高齢患者のせん妄への看護介入に関する文献検討
- 一般病院におけるせん妄ケアシステムに関する実態と看護管理者と看護師のニーズ
- 内科的治療を受ける高齢脳梗塞患者のせん妄状態出現に関連する入院初日の因子と入院3日間のせん妄状態の変化に影響する因子
- 学士課程教育における看護師・管理栄養士のチーム医療連携教育プログラムの試行- NST臨床実習をとおして -
- 高齢脳梗塞患者の入院初期におけるせん妄評価得点の変化とせん妄発症関連因子に関する研究
- 一般病院におけるせん妄ケアシステムに関する実態と看護管理者と看護師のニーズ