北海道における女性看護職員を対象とした生涯の勤務継続意志に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究目的は、看護職の生涯勤務継続意志に影響する要因を明らかにし、現職場勤務継続意志との比較検討することにより、看護職員の就業定着を促進する手がかりを得ることであった。北海道内30カ所の200床以下の病院を対象に、「小規模病院看護職員職務満足度調査」を実施し、常勤女性看護職員1,157名から得られた回答をもとに、以下の結果を得た。1)生涯の勤務継続意志が「ある」と答えた者は761名(66.8%)であった。2)フェイスシートでは、「年齢35歳以上である」「既婚である」「自分の目標をもっていない」などの12項目において勤務継続意志が有意に低かった(p<0.05)。3)現状認識度に関する単変量解析の結果、「病院の管理上の問題解決にスタッフの意見が取り入れられていない」などの"管理システム"スケールに関する9項目、「病棟の課題や目標を達成するために、自分を譲ったり犠牲にすることがある」などの"仕事上の人間関係"スケールに関する18項目、「医師が看護師の出来ることを決定する傾向にある」などの"専門職性"スケールに関する9項目、「看護にやりがいを感じない」などの"看護師としての自己実現"スケールに関する9項目において、勤務継続意志が有意に低かった(p<0.05)。4)勤務継続意志の有無を独立変数、現状認識度スケール別にみて独立性の高かった変数を従属変数としてロジスティックモデルを構築しステップワイズ法によって変数選択した結果、フェイスシート4項目と現状認識度に関する4項目、計8項目が独立性の高い変数として検出された。5)生涯勤務継続意志と現職場勤務継続意志とでは、その継続意志に影響をあたえる要因に相違点があった。フェイスシートについて、生涯の継続意志には35歳以上が危険因子であるのに対して、現職場勤務継続意志には35歳未満が危険因子となっていた。また、現状認識度について、生涯の継続意志には"専門職性"、現職場勤務継続意志には"管理システム"が大きく影響していた。
- 北海道医療大学の論文
著者
-
志渡 晃一
大学院看護福祉学研究科 臨床福祉学専攻
-
佐藤 亜弓
北里大学病院
-
菅原 邦子
天使大学看護栄養学部看護学科
-
菅原 峰子
新潟県立看護大学
-
後藤 ゆり
北海道大学大学院医学研究科
-
松島 可苗
看護学科母子看護学講座
-
照井 レナ
五稜会病院
-
松浦 智和
北斗保健福祉専門学校
-
志渡 晃一
北海道医療大 大学院看護福祉学研究科
関連論文
- 地域包括支援センターに所属する社会福祉士への支援に関する一視角 「道内社会福祉専門職の職務満足度とその関連要因--地域包括支援センターの職員を対象にした調査」の結果から
- 感染予防「手洗い」の看護技術教育における学生の関心を引き出す教授方略の効果の検討
- 北海道の女性労働者における抑うつの因子構造に関する研究
- 高齢脳梗塞患者のせん妄発症の実態と発症に関与する因子
- 北海道内社会福祉専門職の職務満足度とその関連要因
- 本学新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第5報)
- 本学新入生におけるライフスタイルと健康感に関する研究(第4報)
- 緩和ケア病棟に入院中のがん患者の看護場面におけるタッチの研究
- 症例対照研究法における交絡因子の調整と発症確率の予測に関する一考察
- 民間企業における障害者雇用体制の課題--北海道A社における障害者雇用実践を通じて
- 新入学生の対人関係の基本的構えと精神的・身体的自覚症状に関する研究
- 本学新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第7報)
- 大学新入学生の対人関係の基本的構えと健康に関する研究
- 本学新入学生の対人関係の基本的構えと自覚的健康状態に関する研究
- 日本におけるホスピス・緩和ケアの現状と課題(総説)
- 「フィジカルアセスメント」授業の評価 : 学生の評価から
- 本学[北海道医療大学]新入生の抑うつ感とその関連要因
- 本学[北海道医療大学]新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第6報)
- 本学学生における体型意識の性差に関する研究
- 本学[北海道医療大学]新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第9報)
- 本学新入学生における健康感とライフスタイルについて
- 本学[北海道医療大学]新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第8報)
- 北海道における女性看護職員を対象とした生涯の勤務継続意志に関する研究
- 本学〔北海道医療大学〕新入生におけるライフスタイルと健康感に関する研究(第2報)
- 母親役割意識と影響要因 : 産科退院前と月齢1ヶ月時の調査を通して
- 本学〔北海道医療大学〕新入生におけるライフスタイルと健康感に関する研究(第3報)
- 北海道S市とその近郊における, 病院・社会福祉施設に勤務する栄養士・管理栄養士の勤務継続意志とその関連要因
- HIV検査とエイズの知識・偏見 : 北海道・市町村議会議員の調査から
- 精神保健福祉士の抑うつ症状とその関連要因
- 豪雪地帯に暮らす後期高齢者の健康と生活の営みに関する研究
- 痴呆性高齢者のターミナルケアに関する文献概観
- アルツハイマー病の初期・中期のケア (特集 認知症の長期ケアにおける進歩)
- 大学新入学生の抑うつ傾向とその関連要因
- 基礎看護学早期体験学習の効果 : 看護学生および体験学習施設からの評価
- 国別特設「エジプト看護教育手法」実践と評価
- 天使女子短期大学における理念教育の実践報告--愛をとおして真理へ
- 北海道における女性看護職員を対象とした現職場での勤務継続意志に関する研究
- 内科的治療・高齢者における要因 (特集 せん妄ケアはどこまで進んでいるか--有効な予防法・対処法のエビデンス) -- (せん妄のリスク要因)
- 学生の自己効力を高める前提となる要因の分析
- 危篤時にある患者を受け持つ学生に対して教育的介入方法の検討(第1報)
- 本学女子学生における月経前症候群とライフスタイルに関する研究
- 高齢患者のせん妄への看護介入に関する文献検討
- 大学新入学生の自覚的健康感とその関連要因
- 大学生の抑うつ症状とその関連要因について : 携帯電話依存の可能性
- 初任者PSWの抑うつ症状とその関連要因
- 大学新入学生における抑うつ症状とその関連要因
- 大学新入学生の抑うつ症状とその関連要因(第2報) : CES-Dの高得点群の特徴について
- 看護系専門学校生の抑うつ症状とストレス対処能力(SOC)との関連について
- 一般病院におけるせん妄ケアシステムに関する実態と看護管理者と看護師のニーズ
- 地域包括支援センターに所属する社会福祉士への支援に関する一視角 : 「道内社会福祉専門職の職務満足度とその関連要因-地域包括支援センターの職員を対象にした調査-」の結果から
- 新入学生における自覚的健康感とライフスタイルに関する検討
- 大学新入学生の対人関係の基本的構えと自覚的健康状態との関連
- 自己の捉え方の関連要因に関する研究
- 島嶼地域高齢者の主観的健康感とその関連要因 : ソーシャル・サポート・ネットワークと社会関連性を中心に
- 本学新入生におけるライフスタイルと健康に関する研究
- 高齢脳梗塞患者の入院初期におけるせん妄評価得点の変化とせん妄発症関連因子に関する研究
- 北海道・市町村議会議員を対象とした青少年の健康教育・エイズ等に関する調査