C362 黒潮が梅雨前線に及ぼす影響 : 5月の観測事例(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-31
著者
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
児玉 安正
弘前大学理工学部
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
児玉 安正
弘前大院・理工
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
児玉 安正
弘前大学地球科学科
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
東海大文明研
-
川合 義美
JAMSTEC
-
小松 謙介
三重大学大学院生物資源学研究科
-
西川 はつみ
三重大・院・生物資源
-
Tachibana Yoshihiro
Research Institute Of Civilization Tokai University
-
佐藤 和敏
Jamstec:弘前大・理工
-
佐藤 和敏
弘前大学理工
-
矢野木 梓織
弘前大学理工
-
黒瀧 あゆみ
弘前大学理工
-
関 真理子
弘前大学理工
-
小松 謙介
三重大生物資源
-
緒方 香都
三重大生物資源
-
西川 はつみ
三重大生物資源
-
大鹿 美希
三重大生物資源
-
大富 裕理子
三重大生物資源
-
三井 拓
長崎大水産・環境科学
-
万田 敦昌
長崎大水産・環境科学
-
黒瀧 あゆみ
弘前大理工
-
関 真理子
弘前大理工
-
久野木 梓織
弘前大理工
-
緒方 香都
三重大
-
茂木 耕作
Jamstec
-
児玉 安正
弘前大学
-
立花 義裕
三重大学
-
万田 敦昌
長崎大水産
-
川合 義美
海洋研究開発機構
-
大鹿 美希
三重大大学院
-
大鹿 美希
三重大院
-
三井 拓
長崎大水産
-
大島 美希
三重大大学院
-
兒玉 安正
弘前大院理工
関連論文
- 第3回THORPEX国際科学シンポジウム参加報告
- 水蒸気前線(新用語解説)
- はじめに(『水循環環境科学』における分野横断的な議論のための入門解説〜ダウンスケーリング・エアロゾル・層積雲・データ同化〜)
- 第5回WMOデータ同化シンポジウム参加報告
- C102 2004年6月27日に東シナ海上で観測された三本の前線の構造とその前線に伴う雲域の移動(降水システムI)
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- D155 客観解析の精度向上に対する強化観測データ追加の効果(気象予報)
- C163 MISMO期間の熱・水収支解析結果と地上・衛星観測値との比較解析(熱帯大気)
- C153 熱帯西部太平洋のモンスーンオンセットをもたらす擾乱とモンスーン域の年々変動(熱帯大気)
- A360 ALERAにおけるMISMOゾンデデータの同化インパクト(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- B360 カロリン諸島における熱帯低気圧の発生過程に関する観測研究(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- B114 熱帯インド洋の対流活性期に東へ伝播する降水システムの観測(熱帯大気)
- D460 アンサンブルカルマンフィルタを用いたPALAU2005ドロップゾンデデータの同化インパクト(熱帯大気)
- D459 MISMO集中観測期間中のモルディブレーダーにとらえられた対流の日変化と大気湿潤化過程について(熱帯大気)
- D456 2006年10-12月MISMO集中観測期間中の熱帯インド洋の大気場の特徴について(熱帯大気)
- P350 2005年6月15日に西部熱帯太平洋上で観測された北進するメソ対流系の環境場の特徴
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- 第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- A165 海岸線の長さが決める赤道域の雨量(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P402 北極海上のブロッキング高気圧沿いに発生したポーラーローの観測(ポスターセッション)
- TOGA-COARE IOP期間中に赤道西太平洋で観測された4-5日周期変動と下層乾燥空気
- コロラド州立大学大気科学共同研究所(CSU/CIRA)訪問記(海外だより)
- 水蒸気前線
- 東シナ海上の梅雨前線南側における降水系の形成機構 : 水蒸気前線の発見 : 2005年度山本・正野論文賞受賞記念講演
- B304 サイクロンNargis(2008)の経路と発達過程の特異性(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
- 第5回「メソスケール気象と台風に関する国際会議」参加報告
- 冬季季節風時の局所的な降水とメソスケール擾乱
- 冬季季節風時にみられる東北日本の100kmから数100kmスケールの降水変動
- 冬季季節風時の100km〜200kmスケールの降水変動
- P143 RAMSを用いたSACZの形成要因に関する研究(その2)
- P367 RAMSを用いたSACZの形成要因の研究(その1)
- TRMMの多重センサー観測データによる九州南方海上に発現したにんじん状雲の解析
- B303 2009-10年冬季のユーラシア大陸の寒気と接地逆転層発達(中高緯度大気,口頭発表)
- P354 PALAU2010ドロップゾンデ観測で捉えられた2種類の渦擾乱(ポスター・セッション)
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- P325 青森を通過した台風による強風のアンサンブル予報実験(ポスター・セッション)
- A108 更新された地球シミュレータ上でのアンサンブル全球大気データ同化システムの構築(気象予報,口頭発表)
- 静止気象衛星観測に基づく東アジア・西太平洋における暖候期の雲量の日変化
- モンスーン降水系の理解に向けたTRMM 2A25旬平均データセットの構築について
- 低い山脈の風上側に形成された弱風域と上方に発達した降雪雲 : 津軽地方における1台のドップラーレーダーによる観測
- 東北画像データベース(TIDAS)を用いた季節風時の降雪雲の研究
- C308 赤道大気レーダー(EAR)観測による降水タイプ別鉛直流プロファイル(熱帯大気I)
- 「フィールドで学ぶ気象学(気象ブックス034)」, 土器屋由紀子・森島済著, 成山堂書店, 2010年11月, 164頁, 1800円(本体価格), ISBN978-4-425-55331-0(本だな)
- 研究課題 GMS赤外・水蒸気画像によるチベット高原東方の上層雲量変動の研究 課題番号A-2000-12(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 課題(11-11):GMS赤外・水蒸気画像によるチベット高原東方の上層雲量変動の研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 課題(10-17):GMS赤外・水蒸気画像によるチベット高原東方の上層雲量変動の研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- ドップラーレーダーで観測された津軽地方のLモード降雪表
- 若手連携の萌芽 : 気象気候若手研究者交流会に参加して(情報の広場)
- THORPEX研究連絡会第4回研究集会の報告(研究会報告)
- TRMMの多重センサー観測データによるにんじん状雲の解析(降水システムと降水変動)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)によって観測された亜熱帯域のメソ降水システム(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 熱帯降雨観測衛星(TRMM)で観測された亜熱帯域のメソ降水系(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- B307 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積もり(中緯度大気,一般口頭発表)
- 中緯度海上の大規模な降水帯と storm track
- 衛星観測に基づく亜熱帯海上の降水活動の再評価(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 衛星観測に基づく亜熱帯域・中緯度域の降水活動の再評価
- 亜熱帯域の熱源が大気循環に及ぼす影響
- A463 MJOを巡る観測研究 : MISMOからCINDY2011へ(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- オホーツク海気団の冷却機構
- 第1回データ同化ワークショップの報告
- C362 黒潮が梅雨前線に及ぼす影響 : 5月の観測事例(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- C361 初夏の東シナ海黒潮流域の海水温鉛直構造(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- 第5回気象庁数値モデル研究会・第5回日本気象学会THORPEX研究連絡会研究集会 : アンサンブル予報・解析における気象庁と大学・研究機関との連携(研究会報告)
- C364 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
- 第2回データ同化ワークショップの報告
- 第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム
- D415 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造(台風,一般口頭発表)
- B162 梅雨前線の北側の長崎沖に発生したレインバンド : 2011年6月20日の観測事例(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- B156 海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- B163 三重大学練習船「勢水丸」に常設されている超音波風速計がとらえた乱流フラックス : 黒潮横断観測(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- B158 夏季オホーツク海の海面からの冷却は大気をどの程度高気圧化させるか(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- A401 冬季北大西洋振動が翌冬の日本の気候に与える影響(気候システムIII,一般口頭発表)
- A402 2つの変動モードのCoherency指標の開発とCMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSOの関係性について(気候システムIII,一般口頭発表)
- B365 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造(続報)(台風,口頭発表)
- P3a7 鹿児島沖に発生した黒潮の影響を受けた降水帯の大気海洋高頻度同時観測(ポスター・セッション)
- C111 直接観測による黒潮上の乱流フラックス(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- D106 CMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSO/WPの関係性および,ユーラシア大陸の積雪偏差がモデルの再現性に与える影響(気候システムI,口頭発表)
- C102 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- D304 2010年猛暑をもたらした北極振動の極性反転に対する大西洋SSTの役割(気候システムII,口頭発表)
- C110 夏季ブッソル海峡上で観測された特徴的な気温鉛直断面とその維持メカニズムについて(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- D105 冬季NAO変動と1年後の冬季のENSOとWPとの関係性(気候システムI,口頭発表)
- 第3回気象気候若手研究者交流会 : 若手の視点からアウトリーチ・科学コミュニケーションを考える(情報の広場)
- 第3回データ同化ワークショップの報告
- A168 黒潮が5月の梅雨前線へ及ぼす影響 : 観測と数値実験による研究(降水システムI,口頭発表)
- A166 2012年梅雨期における黒潮続流水温前線上の集中観測(降水システムI,口頭発表)
- P102 3隻同時観測で明らかとなった 黒潮続流水温フロント上のメソ高・低気圧(ポスター・セッション)
- A413 2012/13年の寒冬とAO・WPパターン・日本周辺の海面水温との関係(気象システムII,口頭発表)
- 12. 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響
- 13. 夏季オホーツク海の海面からの冷却は大気をどの程度高気圧化させるか
- 11. 梅雨前線の北, 長崎沖に発生したレインバンド : 2011年6月20日の観測事例
- 10. 黒潮が梅雨前線に及ぼす影響 : 2011年5月の観測事例
- 9. 初夏の東シナ海黒潮流域の海洋構造
- 14. 三陸沖海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧
- 15. 2011年東シナ海上における台風5号中心近傍でのラジオゾンデ高頻度観測
- 16. 三重大学練習船「勢水丸」に設置された超音波風速計がとらえた乱流フラックス
- D307 夏季ブッソル海峡上で観測された特徴的な気温鉛直断面とその維持メカニズムについて(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- A404 どのCMIP3マルチ気候モデルが北極域の海氷減少と大気の関連性を最も再現しているか?(気象システムII,口頭発表)