リスニングテスト研究会(各研究グループ研究(活動)報告,関西支部第4次研究グループ研究集録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 1997-05-31
著者
-
木村 真治
関西学院大学
-
竹内 理
関西大学
-
津村 修志
京都外国語大学
-
清水 裕子
近畿大学
-
杉森 幹彦
立命館大学
-
上田 真理砂
立命館大学
-
平尾 節子
京都工芸繊維大学繊維学部
-
平尾 節子
愛知大学
-
中田 賀之
兵庫教育大学
-
木村 真治
関西学院大学法学部
-
小林 宏行
関西大学
-
斉藤 裕己
京都外国語大学
-
中田 賀之
九州国際大学
-
加賀田 哲也
大阪商業大英語教育学
-
高橋 寿夫
関西大学
-
佐々木 緑
明石工業高等専門学校
-
多田 昌夫
京都外国語大学非常勤講師
-
野沢 健
明石工業高等専門学校
-
石田 久美子
立命館大学
-
片山 真理
関西女学院短期大学
-
小山 由紀江
金蘭短期大学
-
塩見 佳代子
山陽学園大学
-
達本 美香
帝塚山大学
-
中田 賀之
日ノ本学園短期大学
-
原田 曜子
須磨ノ浦女子高等学校
-
清水 裕子
立命館大学経済学部
関連論文
- 「先進諸国」から見た日本の外国語教育 : 早期外国語教育を考える (JACET関西支部「海外の外国語教育研究会」企画シンポジウム, (第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- 英語文法能力標準テストの妥当性・信頼性の検証と新英語 : 文法能力テストMeasure of English Grammar (MEG) (杉森幹彦教授退任記念論文集)
- 第二言語習得研究と言語テスト研究の有機的連携 : データ分析と研究の方向(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- SLA研究とテスティング研究の有機的連携を目指して(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 「学生は海外研修によって何を得るのか」
- 日本人英語学習者による非対格動詞と非能格動詞の習得
- 英文法診断テストと診断情報のフィードバック : 学習者側から見たフィードバックのあり方についての考察
- 障害学習者と英語教育 : 視覚障害者のためのテスト問題の部分変更措置について
- 障害学習者と英語教育 : 視覚障害者の受験にかかわる問題と,試験時間延長措置についての研究の概観
- 科学的テスト時代のテストの非科学性 : テスト問題形式と配点比重についての考察
- Independent Readersの育成を目指した教材開発の試み
- キーワード利用による英文の大意把握テスト法・大意把握練習の研究
- 英単語の隣接関係に注目した整序問題採点法と英語能力診断治療予防プログラムの可能性
- JACET INTERMEDIATE LISTENING COMPREHENSION TEST の最終実験テストの分析とデータカードに関する研究
- 単語の隣接関係情報に基づいた英語整序問題の部分採点法
- 外国語学習動機研究の新たな展開と可能性(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 外国語習得・学習の個人差 : Aptitude, Attitude/Motivation, Strategies
- 外国語教育におけるフィルターメカニズムの応用 : 記憶の観点から
- 1.英語学習初期段階における動機づけの枠組みに関する一研究(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- リーディング教材作成へ向けて
- JACET関西リスニングテストの研究と開発
- RDG4 The effects of differences in language choice and material difficulty on cerebral activation during reading-aloud activities(Reading,College English Curriculum Innovation in the 'New' Age of International Exchange)
- Exploring the Driving Forces Behind TOEIC Scores : Focusing on Vocabulary Learning Strategies, Motivation, and Study Time
- リカート・スケールにおける選択肢表現の違いによる反応の比較(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 齋藤榮二先生に心から感謝を込めて(齋藤榮二教授退職記念号)
- 学習者の語彙力と読解方略指導の有効性(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 電子辞書使用時における検索語彙の定着度再考
- Can Strategy Instruction Help EFL Learners to Improve Their Reading Ability? : An Empirical Study
- 電子辞書使用時におけるタスク量と検索語彙定着度の関係
- 「英語力指標への多面的アプローチ」(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 印刷辞書と電子辞書の実証的研究:インタフェイスが検索行動にもたらす影響について
- ポーズが L2 Learners の聴解度におよぼす影響について : 語彙の難易度の観点から
- オンライン英語クローズテストの実践と効果
- 方略の学習過程に見られる差異 : ポートフォリオ分析より
- ネットワーク型英語クローズテストにおける日本人大学生の解答方略の研究 : 上下位群別
- 印刷辞書と電子辞書における検索行動の違い : 質的手法からのアプローチ
- インターネットを活用した英語学習の実践 : 関西大学 「クリックして読むコース」 の場合
- ネットワーク型英語クローズテストの活用と評価 : L1, L2の解答方略
- Web ベースによる英文速読プログラムの開発と実践
- ネットワーク型英語クローズテストの活用と評価 : L1, L2 の解答方略
- Web ベースによる英文速読プログラムの開発と実践
- Tasks and Strategy Use : Empirical Implications for Questionnaire Studies
- THE USE OF CLOZE PROCEDURE IN READING COMPREHENSION : A RATIONALE
- Computer-Assisted Language Learning: In Search of Better Software for Reading
- 英語語彙学習CALL Word-Synthesizerの開発とその効果の検証
- マルチメディア型英語習得システム : 設計・開発・実践
- ミニマリストの描く孤独の質について : その家族像の分析から
- ミニマリズム現象への一視角 : アメリカア社会における統合性分断の影
- Audenの最初期詩編における疎外の問題について
- Inter-cultural Communication in Teaching English as a Foreign Language
- Listening Comprehension Activities and Debates
- A Study on the Communicative Approach to University English Teaching : The Impact of English Debates & Listening Comprehension Activities
- Intercultural Communication in Teaching English as a Foreign Language
- Strategies for Inter-Cultural Communication : Program for English Communication and Cross-Cultural Studies
- 日本人英語学習者のための英文難易度推定プログラムJERFの研究と開発
- EUにおける外国語教育の一貫性 : 小学校から大学まで-オランダ・ベルギー・フィンランド-
- 海外の外国語教育研究 : スイス・ベルギー・オランダにおける言語教育政策
- リスニング・ストラテジーの指導効果ディクテーションと意識調査を用いて : 中間報告
- 言語学習方略を用いたリスニングの学習法と教材開発について
- コンピュータ操作経験と情報教育への意識調査の研究(6)
- マルチメディア英語読解CALLシステムの開発と実践
- CALLでの学習と外国語学習方略
- 質問紙法による英語リーディングテストの表面的妥当性と波及効果の研究
- 小学校英語学習経験者の追跡調査と小・中学校英語教育への示唆
- 外国語授業分析法の概観と英語授業評価基準の提案 (Gordon L.RATZLAFF教授退任記念論文集)
- 即戦力となりえる英作
- The effects of schemata on L2 listening skills
- 外国語学習における動機づけ : 多様なアプローチに向けて(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- 英語教員に求められる英語力の指標 : 日本と香港の事例から
- 「英語学習動機づけ」から「英語学習意欲」の研究への転換 : 研究対象領域、研究手法、研究目的の観点から
- 日本人英語学習者の文法能力発達過程について : 非対格/非能格動詞の習得を中心に
- 英語学習についての調査研究--高校生を対象に
- 投稿 小・中連携に関する調査研究と提言
- 小・中連携に関する調査研究:指導案集・テキスト等の指導目標,題材,活動の分析を踏まえて
- 小学校英語活動と中・高英語教員の意識:小-中の連携を中心に
- G-TELPによる英語到達度測定全学部統一テストの実施について
- 「JACET 英語基礎聴解力標準テスト」を実施して : テスト問題の分析と結果の考察
- リーディング指導に関する一考察--つまずきに対する対処法
- 情報機器の利用とコンピュータ不安に関する意識調査 -基礎的データの分析-
- 英語学習における動機付け : 多様なアプローチに向けて
- EU統合における外国語教育政策 : フィンランドの教育改革(海外の外国語教育研究会,各研究グループ研究(活動)報告,関西支部第4次研究グループ研究集録)
- ポーランドの教育改革 : 歴史の遺産と未来への挑戦 : 2000年へ向けての英語教育(海外の外国語教育研究会,各研究グループ研究(活動)報告,関西支部第4次研究グループ研究集録)
- JACET INTERMEDIATE LISTENING COMPREHENSION TESTの研究開発(リスニングテスト研究会,各研究プロジェクト研究(活動)報告,第3次研究グループ研究集録)
- リスニングテスト研究会(各研究グループ研究(活動)報告,関西支部第4次研究グループ研究集録)
- Analysis of copula contraction in TV interviews
- 日本人英語学習者による非対格動詞と非能格動詞の習得
- リスニング研究会(各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録)
- 韓国中等学校の英語教育(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究(活動)報告,第3次研究グループ研究集録)
- ORAL INTERPRETATION研究会活動報告(ORAL INTERPRETATION,各研究プロジェクト研究(活動)報告,第3次研究グループ研究集録)
- 外国語学習成功者の研究 : 研究手法の観点から
- 質問紙法と外国語学習方略:研究手法の観点から
- リスニング研究会(研究会紹介,関西支部の系図,Part II)
- EUの言語教育政策とオランダの外国語教育(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録)
- フィリピン共和国の言語教育政策(海外の外国語教育研究会,各研究プロジェクト研究報告,関西支部第6次研究グループ研究集録)
- 英語リスニングクラスにおける教授法の研究
- 言語の中の性差別 -日米の比較及び子供たちへの影響-
- Expressing Gratitude by Japanese ESL Lerners
- Dynamics of Conversational Style : Sociolinguistic Observation of Successful and Unsuccessful Dates
- Needs Analysis of Japanese EFL Learners : Language Functions
- Mismatched Expectations and Rudeness