好中球細胞質抗体関連血管炎の病態と治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
好中球細胞質抗体(ANCA)は、巣状壊死性血管炎やpauci-immune型免疫グロブリン沈着を特徴とする全身性微小血管炎に関与している。ANCAsは好中球や単球の脱顆粒による血管内皮細胞傷害の病態を促進すると考えられている。最近の知見では、グラム陽性球菌に対する免疫反応を介してANCAが誘導されるという新しい仮説が提示されている。治療は初期段階の導入療法、その後の寛解を維持する維持療法の2つに分類される。その2つの段階における薬物療法は異なっている。疾患重症度は、発症年齢、血清クレアチニン値およびC-反応性蛋白レベルで規定されている。全身性のANCA関連血管炎に対する導入療法として、ステロイド薬やシクロフォスファミド(CYC)が第一選択薬となっているが、腎不全や生命危機に関与する病態では血漿交換療法が施行される。また、CYC療法が行えない病態では、リツキシマブ治療が代替療法として施行されている。維持療法では、副作用の面からCYCをアザチオプリンに変更すべきである。導入期の主な死因は感染症や活動性の血管炎である。過激な免疫抑制療法は、血管炎に伴う感染症のリスクを増加させるため、トリメトプリム・スルファメソキサゾールを予防的投与することが望ましい。
- 2011-10-25
著者
-
新田 孝作
東京女医大 第4内科
-
新田 孝作
東京女子医科大学 第4内科
-
板橋 美津世
東京女子医科大学第四内科
-
新田 孝作
東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター
-
板橋 美津世
東京女子医科大学
-
板橋 美津世/新田
東京女子医科大学医学部内科学(第四)(主任:新田孝作教授)
-
板橋 美津世
東京女子医科大学医学部内科学(第四)
関連論文
- エリスロポエチン不応性貧血にダルベポエチンが奏効した赤芽球癆, 副腎機能不全合併の長期透析患者の1例
- 冠動脈バイパス術, 僧帽弁人工弁置換術後の低心機能透析患者に両室ペーシング機能付き植え込み型除細動器を装着し良好なADLを維持している1症例
- シナカルセトの二次性副甲状腺機能亢進症改善が腎性貧血に及ぼす効果
- 血液透析患者におけるヘモグロビン変動:Epoetin BetaとDarbepoetin Alfaの比較
- 尿素回路異常症による高アンモニア血症に対し急性血液浄化が有効であった2症例
- 人工血管移植術後に溶血性貧血をきたした透析患者の1例
- 非特異型から虚脱型に形態変化をきたした巣状糸球体硬化症の一例
- 古典的免疫抑制薬と新しい治療薬 (特集 糸球体疾患--腎炎からネフローゼまで,最高の診療を目指して) -- (薬物療法の注意点)
- mPGES-1ノックアウトマウスを用いた鉄代謝蛋白hepcidinの調節機能の検討
- MPO-ANCA関連血管炎の臨床病理学的アプローチによる腎病態の検討
- 慢性血液透析患者における Toll-like 受容体とシグナル伝達関連遺伝子発現
- 膜性腎症におけるステロイド療法の有効性
- 透析患者における reticulocyte hemoglobin equivalent (RET-He) 測定の臨床的有用性
- 当院における原因不明の発熱で入院した慢性腎臓病患者の特徴
- 腎臓における酸化ストレス下のc-maf発現調節
- 血液透析患者における末梢血中樹状細胞サブタイプ数の解析
- 血液透析導入となった成人ファロー四徴症の1例
- 血液透析患者におけるポリウレタン製人工血管(Thoratec^ Vascular Access Graft, TVAG)とExpanded Polytetrafluoroethylene Graft(E-PTFEG)の早期開存率の比較
- 長期にわたる血糖コントロール不良にも関わらず大血管障害の軽微なミトコンドリア糖尿病透析患者の1例
- 軟部組織巨大石灰化に対してエチドロネート長期投与が奏功するも, 病的骨折をきたした2透析例
- 慢性血液透析患者におけるアディポネクチンと動脈硬化
- 急速性進行性糸球体腎炎の治療における血漿交換療法
- 4.在宅医療であるCAPDの当院での現況と課題について(一般演題,第27回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 慢性血液透析患者におけるC型肝炎ウイルス感染のサーベイランス
- 腎機能に応じた投薬量の設定 : eGFR使用の注意点
- 慢性血液透析患者における頸動脈エコー所見と脳梗塞あるいは左室拡張能との関連性
- ステロイド治療により改善したlgA2,κ沈着型Immunotactoid Glomerulopathy の1例
- 血液透析を施行した全身性エリテマトーデス患者の予後に関する検討
- Chronic portal-systemic shunt encephalopathy (CPSE) による高アンモニア血症のために意識障害を反復した1例
- 乳酸アシドーシスを繰り返すミトコンドリア遺伝子異常透析患者にアセテートフリーバイオフィルトレーション(AFB)を施行した1例
- 慢性血液透析患者における冠動脈石灰化に関与する臨床的因子
- 膜性ループス腎炎の臨床病理学的検討
- 全身性エリテマトーデス患者の血液透析導入時の特徴 : 慢性糸球体腎炎患者との比較
- MPO-ANCA陽性で膜性腎症を示した高齢発症ネフローゼ症候群の1例
- 塩酸セベラマー内服量が血液透析患者の酸塩基平衡に及ぼす影響 : クエン酸透析液使用でも, 代謝性アシドーシスを悪化させるか?
- 保存期慢性腎臓病および腹膜透析患者での網赤血球ヘモグロビン等量 (reticulocyte hemoglobin equivalent : RET-He) 測定の臨床的有用性
- 慢性血液透析患者における心エコー所見に対するヘモグロビン濃度と降圧療法の効果
- IgA腎症に対する低容量ステロイド治療の長期予後の検討
- 臨床症状が軽度であったカリニ肺炎を合併した,ANCA関連腎炎による血液透析患者の一例
- 2. 臨床症状が軽度であったカリニ肺炎を合併した,ANCA関連腎炎による血液透析患者の1例(研修医症例報告,第337回東京女子医科大学学会例会)
- 4.当科におけるSLE(ループス腎炎)に対するアフェレシスの変遷と現状(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- 診断と治療の実際 ループス腎炎 (特集 全身性疾患と腎臓病)
- 腎不全, 肝不全が急速に進行した Light Chain Deposition Disease(LCDD) の1症例
- 長期血液透析患者に認められる透析アミロイド股関節病変 : 女性血液透析患者12例のMRIスクリーニング結果
- ループ利尿薬の有効な投与法 (特集 利尿薬の最新知識と使い方)
- 薬剤性腎障害 (DATAで読み解く内科疾患) -- (腎臓)
- 4. 透析療法に伴う血管石灰化の病態と治療
- 感染を契機に増悪した顕微鏡的多発血管炎の1例
- 慢性糸球体腎炎の病態・診断・治療
- 4.当科でのIgA腎症における最近の治療の検討(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- IgA腎症患者におけるシスタチンCとクレアチニンの血清濃度の比較
- シナカルセトが骨密度に与える影響
- 血管内皮キメリズムを認めた腎移植の1例
- 成人発症紫斑病性腎炎の臨床および病理学的検討と予後
- Klotho は腎性貧血にかかわりがあるか?
- ADL低下の原因として副腎皮質機能低下症の関与が考えられた透析患者の2症例
- 慢性透析患者におけるST-T変化と左房拡大あるいは左室心筋重量との関連性
- 肺ムーコル症を合併した血液透析患者の剖検例
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対するシナカルセト治療 : 経口ビタミンD製剤併用による血清カルシウム調節
- ミコフェノール酸モフェチル(MMF)単独療法にて完全寛解に至った膜性腎症の1例
- 日本透析医学会専門医制度の現状分析
- CKDにおける心血管病変 (特集 慢性腎臓病--CKDの新たなパラダイムを求めて) -- (CKDの注目すべき病因と病態)
- 塩酸セベラマーと炭酸ランタンの酸塩基平衡に対する効果の前向き研究
- 第55回日本透析医学会シンポジウムより カルシウム・リン代謝の管理と生命予後
- 癌患者における貧血と慢性腎臓病の研究
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するシナカルセト投与が貧血に及ぼす影響
- 大阪府内科医会 第5回定時総会記念講演会 慢性腎臓病に伴う高血圧治療の実際
- 高齢者CKD診療のコツ (特集 CKD(慢性腎臓病)の概念と対策)
- 生物学的製剤--リツキシマブ (AYUMI 腎炎・ネフローゼの免疫抑制療法--さらなる有効性と安全性を求めて)
- 慢性腎臓病の診療ガイドライン
- 血液透析患者における大動脈弓部石灰化と死亡率との関連性
- 全身性エリテマトーデス (特集 全身性疾患と腎障害) -- (全身性疾患に伴う腎障害の診断と治療の実際)
- 心血管合併症--ガイドライン,心不全,冠動脈疾患,弁膜症 (特集 血液透析--カレントトピックス)
- 腎臓病の病態におけるKlothoの役割
- 無治療の経過で腎クリーゼと心筋炎を併発した強皮症の1剖検例
- 血漿交換と血液濾過透析の併用療法が奏功した肝機能障害を伴った甲状腺クリーゼの1例(アフェレシスと希少疾患)
- 好中球細胞質抗体関連血管炎の病態と治療
- 悪性腫瘍と腎障害
- 腰部脊柱管狭窄症による難治性のしびれ、疼痛に対しプレガバリンが有効であった血液透析患者の1例
- 透析歴30年以上の血液透析患者における骨密度とtartrate-resistant acid phosphatase(TRACP) 5bの特徴
- 高カルシウム血症からサルコイドーシスの診断に至った維持透析患者の1例
- 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン
- 総括 : 第55回日本透析医学会シンポジウムより
- 活性型ビタミンD製剤と予後 : 第55回日本透析医学会シンポジウムより
- 急速進行性腎炎症候群の診療指針 第2版
- MALTリンパ腫に合併したクリオグロブリン血管炎・膜性増殖性糸球体腎炎に対しリツキシマブ投与を行い寛解しえた1例
- 多発性骨髄腫に対するサリドマイド治療中に肺塞栓症を発症した血液透析症例
- 癌患者における貧血と慢性腎臓病の研究
- 尿中変形赤血球の出現と尿pHおよび尿比重との関係
- 同種造血幹細胞移植後の急性腎障害 : 尿中バイオマーカーによる早期診断
- 専門医試験制度の評価 (委員会報告 専門医制度の課題と方向性 : 第57回日本透析医学会 学会委員会企画より)
- CKDおよびCVD抑制のために有用な指標としての尿沈渣成分
- CKDのフォローアップ : 成人 (第1土曜特集 CKD診療ガイド2012 ガイドブック) -- (アプローチから紹介・フォローアップ)
- 腎機能低下をきたす薬剤性腎障害 (特集 薬剤性腎障害)
- 脾静脈-下大静脈短絡による高アンモニア血症を呈し, balloon-occluded retrograde transvenous obliteration ; B-RTO(バルーン下逆行性経静脈的塞栓術)により著明に改善した血液透析患者の1例
- ABO血液型不適合・同種造血幹細胞移植後に passenger lymphocyte syndrome を併発し, 急性腎不全に至った症例
- 血液透析患者における ankle-brachial blood pressure index (ABI) が生命予後および死因に与える影響
- 血液透析患者におけるシロスタゾールの血清脂質に与える影響
- 近赤外線分光装置を用いた維持血液透析患者の骨格筋酸素消費量について:血液透析前後での比較
- 腎機能低下をきたす薬剤性腎障害