案内ロボット用のリード開発と安心性の検証(一般講演K,計測・制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several guidance robots that safely guide for senior and handicapped persons at hospitals or welfare facilities have been developed. However, in order to guide a visually handicapped parsons safely, it is noted it that the implementation of the specific mechanism that was made to guide them should be required. In this study, we developed 2 kinds of guidance leads that conduct force information between user and the robot bidirectionally for our guidance robot. The characteristics of each guidance lead about usability and safety were evaluated by psychophysiological experiment.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 2008-10-11
著者
-
三浦 直樹
高知工科大学大学院基盤工学専攻知能機械システム工学コース
-
王 碩玉
高知工科大学大学院基盤工学専攻知能機械システム工学コース
-
王 碩玉
高知工科大学
-
三浦 直樹
高知工科大学知能機械システム工学科
-
津田 大作
高知工科大学大学院基盤専攻知能機械システム工学コース
-
王 碩玉
山形大学工学部電子情報工学科
-
三浦 直樹
高知工科大学
-
津田 大作
高知工科大学
-
三浦 直樹
高知工科大
-
王 碩玉
高知工科大
関連論文
- NIRS-based BCIのためのファジィ推論に基づく信号認識手法の開発(BCI/BMIとその周辺)
- 日英語における受動文理解に関わる脳活動領域の研究 : 日本語母語話者を対象としたfMRI実験より(セッション3)(人間による言語理解・言語処理)
- 黙読を用いたBrain-Computer Interfaceの開発
- 聴覚刺激に対する選択的注意を利用したBrain-Computer Interfaceの開発(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 計器監視におけるインタフェースの差異と難易度の関連性解析 : 機能的MRIを用いた脳機能計測研究
- 脚運動時の脳-筋肉活動間の関連性解析 : 機能的近赤外線分光法による研究
- 聴覚刺激に対する選択的注意を利用した Brain-Computer Interface の開発
- 脚運動時の脳-筋肉活動間の関連性解析 : 機能的近赤外線分光法による研究(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 1510 脚運動時のNIRS計測信号からの認知活動成分と体動依存成分の分離及び評価(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1413 聴覚野を用いたBrain-Computer Interfaceの開発(ロボティクス・メカトロニクスIII)