家庭科教育における家族計画の教材化に関する研究(II) : 女子高校生の認識の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家族計画の教材化の構想を具体化するための基礎資料として,現在の女子高校生の家族計画に関する認識を把握することを試みた。その結果,対象校の家庭科あるいは保健体育科において,すでに指導が行われていたことの影響を受けて,予想以上の反応がみられた。すなわち,わずか6%の者をのぞき,大多数の女子高校生は,将来は結婚することを希望していた。結婚は,幸せのイメージと同一化されているが,結婚と生活自立を対立的にとらえている傾向があった。子どもの数は,2人と3人が圧倒的に多く,地域差が認められた。家族計画の必要,避妊法の名称,人工妊娠中絶については,一応は知っているが,不正確な場合も多く,社会的な視野に乏しかった。これらの知識に関する情報源として,学校の授業の影響は大とみられるが,それ以外には,大衆雑誌や友人からの情報にたよっていた。今後,これらの情報の内容を検討するとともに,家族計画に関する認識を深める教材を開発しなければならない。
- 日本教科教育学会の論文
- 1983-03-31
著者
関連論文
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究 (第4報) : 指標間対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究 (第3報) : 住み方対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第2報) : 着衣対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第1報) : 日常生活行動にみられる特徴
- 4365 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : [その5]郵送調査による自由記述を主体に(環境工学)
- 4468 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : 第4報 事例研究
- 4467 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(その3) : 冬季の場合
- 4466 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究(その2) : 夏季の場合
- 4465 高齢者の居住環境と温熱適応能力 : [その1]調査概要
- 8064 学卒後の住教育に関する研究
- ブラウンの理論に基づく米国家庭科カリキュラムの解析 : 家庭に焦点を合わせたウィスコンシン州の事例
- RT1 子どもをとりまく生活課題と「授業経験」を問い直す(ラウンドテーブル,日本家庭科教育学会第49回大会報告2006)
- 5169 施設運営の再開状況 : 兵庫県南部地震における社会福祉の被災状況に関する研究 その6
- 5168 人的被害と避難行動 : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その5
- 5167 施設・設備の被災と修復状況 : 兵庫県南部地震における社会福祉施設の被災状況に関する研究 その4
- 5166 兵庫県南部地震における高齢者集合住宅入居者の被災状況 : シルバーハウジングの場合
- 養護学校家庭科における調理実習室に関する検討(第3報) : 障害状況に応じた調理台の条件
- 養護学校家庭科における調理実習室に関する検討(第2報) : 施設・設備の実態分析
- 養護学校家庭科における調理実習室に関する検討(第1報) : 問題状況および教師の改善意識
- 5502 兵庫県南部地震後の地域型仮設住宅における入居者の住要求 : グループホームの共用空間の利用状況について
- 5499 兵庫県南部地震における応急仮設住宅の事例研究 : 各輸入仮設住宅の室内温熱環境の特徴と問題点
- 中学校「50分の調理実習」授業のエスノグラフィー
- 研究論文のまとめ方 : 研究論文の書き方を学ぶ(日本家庭科教育学会2008年度第2回セミナー報告)
- 高等学校における保育教育の研究 : 7. 初潮指導の実態調査
- 高等学校における保育教育の研究 : 4. 母性意識の形成要因について
- 高等学校における保育教育の研究(第9報) : 実践的・体験的学習に関する実態調査(9)
- 高等学校における保育教育の研究 : 6. KJ法による母性保健を主とした本質追求
- 福田公子氏による話題提供 (日本家庭科教育学会2008年度第2回セミナー報告 研究論文のまとめ方--研究論文の書き方を学ぶ)
- 教科教育学研究の動向と展望 : 家庭科教育に関する学会誌掲載論文を中心に
- 月経時における水泳指導 : 3年間の授業指導の効果と地域性
- 養護学校高等部における家庭科教育(第4報) : 今後の課題
- 養護学校高等部における家庭科教育(第3報) : 指導方法および教師
- 養護学校高等部における家庭科教育(第2報) : 内容と履修状況
- 養護学校高等部における家庭科教育(第1報) : わが国の概況と教育目標
- (6) 家族・児童(6. 個人研究発表, アジア地区家政学会議と第3回韓日家政学シンポジウム参加報告)
- 高等学校における保育教育の研究(第10報) : 卒業後の追跡調査
- 保育教育の教材と指導法の開発 : 布の絵本の作成から実習
- 家庭科教育における家族計画の教材化に関する研究(II) : 女子高校生の認識の実態
- 家庭科教育における家族計画の教材化に関する研究(I) : 現状の把握と教材化の構想
- 高等学校における保育教育の研究 : 8. 副読本を使用した学習効果
- 高等学校における保育教育の研究 : 5. KJ法による意見の現状把握
- 5498 神戸市北区および豊中市の仮設住宅入居者の住生活と住要求に関する研究 : 住要求を中心に
- 5497 神戸市北区および豊中市の仮設住宅入居者の住生活と住要求に関する研究 : 第1報 つきあいの現状と問題点
- 輸入住宅の居住性に対する居住者の評価 : 西神シアトル・バンクーバーヴィレッジの場合
- 5045 シルバーハウジングと入居者評価 : (その2)入居状況とライフサポートアドバイザーのサービス
- 5044 シルバーハウジングと入居者評価 : (その1)住宅計画と特別設備
- 家庭科支援の方策に関する一考察 : アメリカの教師支援体制が示唆するもの
- 高等学校学習指導要領にみる福祉教育の変遷
- 家庭科教員養成における模擬授業に関する一考察 : 基礎的教授技術の試行とその評価
- 高等学校「家庭に関する学科」の改編の実態と理念 : 各都道府県産業教育審査議会と中四国地方の県立高等学校を中心にして
- 新学習指導要領への対応に関する高等学校長の意見の解析(第4報) : 教員養成大学に対する要望及び今後の課題
- 新学習指導要領への対応に関する高等学校長の意見の解析(第3報) : 家庭科教師の人数の確保と資質について
- 新学習指導要領への対応に関する高等学校長の意見の解析(第2報) : 履修形態・科目の選択及び施設・設備について
- 新学習指導要領への対応に関する高等学校長の意見の解析(第1報) : 問題の所在と研究方法及び全体構想について
- 木下竹次の学習理論と家庭生活教育
- 家庭生活手段としてのマイカー利用の実態と意識
- 高等学校における保育教育の研究 : 保育学習への態度の再診断と生徒の意識について