水星探査衛星MMO搭載プラズマ波動観測器の機上処理ソフトウェアの開発(衛星応用技術及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
BepiColombo計画は2機の科学衛星で構成される日欧共同の水星探査プロジェクトで、MMO衛星は水星磁気圏観測を主目的とする。MMOには、プラズマ波動観測器(PWI)が搭載される。惑星探査では、非常に限られたCPU・メモリリソースと伝送データ容量の中で、観測環境に合わせた多様な観測モードの切り替えと高度な機上データ処理が要求される。本発表は、OSと階層化されたソフトウェア設計の上に組み込まれるPWIアプリケーションの設計・開発の現況を報告すると共に、特に計算量とメモリを要するスペクトル解析機能の効率化について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2010-02-19
著者
-
小嶋 浩嗣
京都大学生存圏研究所
-
笠羽 康正
東北大学大学院理学研究科
-
笠羽 康正
東京工業大学
-
寺尾 康宏
金沢大学自然科学研究科
-
笠原 禎也
金沢大学自然科学研究科
-
笠羽 康正
東北大学理学研究科
-
井町 智彦
金沢大学総合メディア基盤センター
-
後藤 由貴
金沢大学自然科学研究科
-
井町 智彦
金沢大学 総合メディア基般センター
-
笠羽 康正
宇宙研:jaxa
-
井町 智彦
金沢大学
-
小嶋 浩嗣
京大 生存圏研
関連論文
- 23aSH-9 小型衛星による雷ガンマ線検出をめざした地球起源ガンマ線カウンターの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 高高度発光現象及び地球ガンマ線観測を目指す超小型科学衛星SPRITE-SATの開発(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 金星探査/気象衛星の搭載機器と観測戦略
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その8 : PLANET-C搭載2ミクロン帯カメラIR2の開発
- A305 すばる望遠鏡/COMICSによる金星雲頂変動の観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 教材開発とe-Learningの学内普及へ向けての取り組み (特集 教育ニーズを捉えた特色あるe-Learning)
- 「外部へ向けて情報を開示する」そして、「学内の情報を守る」"開かれた大学"の推進に向けた、この背反するジレンマに挑む!(座談会,躍動する金沢大学総合メディア基盤センター-情報開示と情報セキュリティの拠点に-)
- 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築
- O-012 デジタルコンテンツに適した学術情報リポジトリの構築(情報システム,一般論文)
- 28pSG-1 小型衛星搭載用宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 水星探査衛星MMO搭載プラズマ波動観測器の機上処理ソフトウェアの開発 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 25pXA-1 小オービタによる木星電磁圏観測 : 科学目標(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 小オービタによる木星電磁圏観測:科学目標
- 科学観測(4)小型木星極軌道オービタを使った木星電磁圏探査
- 次世代宇宙機用ネットワーク規格SpaceWireを用いたデータ処理システムの開発(宇宙探査・計測及び一般)
- 日欧共同水星探査計画BepiColombo観測システムの最新状況 Bepicolombo/Marcury Magnetospheric Orbiterの最新状況
- 日欧共同水星探査計画BepiColombo: 2003FY
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 26pXA-5 磁気圏プラズマにおけるスケール間結合と次期磁気圏観測衛星計画SCOPEの概要(プラズマ宇宙物理(MHD現象3),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pXG-15 無衝突衝撃波における電子のベキ型エネルギースペクトルの直接観測(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 超高層大気撮像観測小型衛星(IMAP)搭載に向けたMg/SiC 多層膜反射鏡の開発
- BepiColombo水星探査計画にむけた極端紫外光検出器(MCP)の量子効率向上に関する研究
- 水星大気の生成メカニズムに関する研究 : MMO搭載機器MSASIでの観測に向けて
- 科学データ可聴化プロジェクト : プロジェクト立ち上げと初期データ公開
- ソーラー電力セイルによる科学観測の概要
- 地上観測による金星夜側大気へのアプローチ(金星研究の新展開(2))
- SS-520-2観測ロケットによって観測された極域におけるDC電場解析
- ジオテイル衛星電位及びプラズマ波動観測による太陽風及びElectron Foreshockにおける電子温度の推定
- 編隊飛行衛星による連携観測模擬実験システムの開発(衛星応用技術及び一般)
- 科学衛星データ処理系の将来展望
- SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
- SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
- ノルウェーロケットによるDC電場およびELF波動解析
- 25aXA-13 日欧共同水星探査計画BepiColombo : Mercury Magnetospheric Orbiterによる水星磁場・磁気圏探査への期待(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- のぞみ衛星搭載低周波波動観測装置
- のぞみ衛星搭載低周波波動観測装置
- 北極ロケット実験搭載用ディジタル制御型プラズマ波動受信機の開発
- 北極ロケット搭載用プラズマ波動受信機の開発
- B-1-48 宇宙飛翔体搭載用ソフトウェア波動受信機の開発
- B-1-47 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御
- SCOPE計画 SCOPEミッションの観測目標と観測機器
- D305 赤外・サブミリ波域による火星大気高分散観測(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- UPKI認証連携基盤に基づく安全なデータ共有システム構築の試み
- 多様なアクセス制限に対応した自然科学データベースシステムの開発
- 水星探査衛星MMO搭載プラズマ波動観測器の機上処理ソフトウェアの開発(衛星応用技術及び一般)
- 火星電離圏内ELF/VLF電波伝搬特性と火星探査機「のぞみ」による火星大気内放電電磁波検出の可能性
- GEOTAIL衛星電位を用いた地球磁気圏プラズマの電子密度及び温度の推定及び評価
- 火星電離圏内ELF/VLF電波伝搬特性と火星探査機「のぞみ」による火星大気内放電電磁波検出の可能性
- GEOTAIL衛星電位を用いた地球磁気圏プラズマの電子密度及び温度の推定及び評価
- GEOTAIL衛星で観測されたオーロラ電波(AKR)の伝搬特性についての研究
- 7.トピックス(GEOTAILが見た地球の尻尾)
- 研究資料公開に向けての共通プラットフォーム構築の試み (第14回学術情報処理研究集会)
- 大学における非文献コンテンツ公開のための共通プラットフォームの開発 : --- 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築 ---
- グローバルな電子密度モデルを用いた衛星測距誤差補正に関する研究(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 金沢大学におけるe-Learning素材リポジトリの構築について
- Google Earthによる学術情報の可視性向上 (第12回学術情報処理研究集会)
- B-1-15 科学衛星で観測されたプラズマ波動のオンボード到来方向推定システムの検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- 汎用データフォーマットを利用した自然科学データアーカイブスシステムの開発
- 自然電磁波を用いた地球周辺の大規模電子密度センシング手法に関する研究(観測・計測,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- e-Learning素材管理・再利用システムの開発
- e-Learning素材管理システムの開発 (第9回学術情報処理研究集会)
- 大規模な科学データベースの構築と効率的なデータ検索配信システムの開発
- 金沢大学総合データベース(国際的な教育・研究拠点として、長年蓄積した知見を世界に発信,学術情報部門活動報告)
- A-4-15 MMO波動観測器PWIの取得データの圧縮法の検討(A-4.信号処理,一般講演)
- 衛星-地上系同報通信システムの過渡特性の検討
- ハイブリッドARQ方式による衛星-地上系同報通信プロトコルの検討
- VSATを用いた衛星同報通信の実験検討
- 水星探査機MMOの現状
- 国際共同水星探査計画BepiColomboの現状
- SCOPE計画 衛星システム検討概要
- BepiColombo国際共同水星探査計画--MMO:観測システム (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (水星ミッション(水星探査ワーキンググループ))
- 大学における非文献コンテンツ公開のための共通プラットフォームの開発 : 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築
- あけぼの衛星のデータベースを用いたプラズマ波動スペクトルの自動分類法(パターン認識)
- ガウス分布モデル波動分布関数法による伝搬ベクトル推定に関する研究
- エネルギー関数を用いた波動分布関数法による波動の到来方向推定
- エネルギー関数を用いた波動分布関数法による伝搬ベクトル推定手法に関する研究
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 磁気セイル推力解析のための簡易モデルの検討
- 科学衛星搭載小型プラズマ波動観測器に用いる温度補償G_m-Cフィルタ(集積エレクトロニクス)
- 中間赤外域での高分解能レーザー分光
- 編隊飛行衛星による連携観測模擬実験システムの開発(計測,探査)
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- 原子状酸素照射に対する木質炭素/シリコン材料の抵抗性
- 「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス」特集にあたって(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- ジオスペース探査ERG計画(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- 磁気セイル推力解析のための簡易モデルの検討
- P229 国際共同木星探査計画(ポスターセッション2)
- P314 微量組成成分に向けた火星周回機からの高分散分光観測(ポスターセッション3)
- 317 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- S08 Planet-C/近赤外線カメラIR2による黄道光の観測(金星探査特別セッション)
- 地上近赤外観測で捉える木星極域の熱圏大気(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- ジオスペース探査ERG計画
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- 波動粒子相互作用による放射線帯相対論的エネルギー電子の生成機構とその人工衛星観測による実証に向けて
- J191045 三軸織STEMのスピン時における動的特性評価([J19104]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(4))