大学における非文献コンテンツ公開のための共通プラットフォームの開発 : --- 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築 ---
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,大学内に蓄積している学術情報の内,その公開が進んでいない非文献コンテンツに焦点をあて,それらを学内外に公開するための指針となるべく,既存情報インフラ上で運用可能な公開手法を考案し,共通プラットフォームとして提供することを目指している.その一環として,本研究では,非文献コンテンツをリポジトリ化する場合の問題点を整理し,その解決のため,メタデータの互換性,異種コンテンツの共存,大規模コンテンツの管理,コンテンツに関する位置情報を用いた可視化などを考案した.そして,既存リポジトリプラットフォームのDSpaceを拡張し,可視性と保守性に優れた汎用性の高い学術情報リポジトリの構築を行った.本講演では,研究の背景と構築したシステムの概要を述べる
- 情報知識学会の論文
著者
-
森 雅秀
金沢大学人間社会学域人文学類
-
高田 良宏
金沢大学総合メディア基盤センター
-
笠原 禎也
金沢大学総合メディア基盤センター
-
西澤 滋人
金沢大学自然科学研究科
-
内島 秀樹
金沢大学情報部情報企画課
-
笠原 禎也
金沢大学自然科学研究科
関連論文
- 金沢大学学術情報リポジトリ(KURA) の運営について
- 談話室(第8回)デジタルリポジトリ連合(Digital Repository Federation=DRF)
- デジタルリポジトリ連合国際会議2009 開催報告
- 初期パッラヴァ朝におけるヒンドゥー石窟の彫刻
- ***ーラ第11窟、第12窟の菩薩群像
- ラジャスターン州ジャガットのアンビカー寺院
- 『ヴァジュラーヴァリー』「彩色の儀軌」和訳
- 『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳(下)
- インド密教における聖地と巡礼
- 『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳(上)
- 仏教の空間論への視座
- 集会樹にみられる宗教実践とイメージ
- 密教文献に説かれるヴァーストゥナーガ
- ヴァーストゥナーガに関する考察
- インドの不空羂索観音像 (特集 インド・中国の変化観音)
- ボストン美術館「カーラチャクラと諸尊図」
- 紹介・書評 島岩・坂田貞二編『聖者たちのインド』
- 書評・新刊紹介 S. Karmay & Y. Nagano eds. New Horizons in Bon Culture in Tibet
- 北村太道,ツルティム・ケサン共訳『秘密集会安立次第論註釈 : チベット密教の真髄』(発行 永田文昌堂)
- 『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラ--尊名リストおよび配置図
- 青海省同仁県のポン教寺院
- オリッサ州出土の四臂観音--密教図像の成立に関する一考察 (密教の形成と流伝)
- 仏教学と図像研究 (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築
- O-012 デジタルコンテンツに適した学術情報リポジトリの構築(情報システム,一般論文)
- 2010年度論文賞記念講演 大学における非文献コンテンツ公開のための共通プラットフォームの開発--非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築
- チベット密教と日本密教の違い (特集 これでわかる密教) -- (もっと深く密教を知るために)
- 観音さまとは (特集 観音さまのすべて) -- (観音さまと観音経)
- 「かぐや」搭載月レーダーサウンダー(LRS)による月地下探査及び自然波動観測
- O-153 かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダー(LRS)による地質構造の観測(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- BI-1-4 「かぐや」の成果について : 宇宙プラズマ分野(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- インド密教における成就法と儀礼
- 『観仏三昧海経』「観馬王蔵品」における性と死
- 紹介・書評 杉本卓洲『ブッダと仏塔の物語』
- ネパール国立古文書館所蔵『百八観音白描集』
- The Synopsis of the Consecration Ceremony in the sNgags-rim chen-po(Chapters 5-10)
- 中国・雲南省の密教美術(下)経幢と陀羅尼信仰
- 中国・雲南省の密教美術--南詔と大理に残る密教の仏たち(上)
- 神は細部に宿り給う 東インド・オリッサ州の密教美術
- 東インド・オリッサ州の密教美術2 マンダラの形あれこれ
- 密教美術の「ふるさと」--東インド・オリッサ州の密教美術(1)
- 「チベットの死者の書」とは何か (死者の書) -- (チベット)
- 「見ること」による救済--チベットの死生観 (特集 死生学の研究)
- チベット仏教美術におけるイメージの機能
- UPKI認証連携基盤に基づく安全なデータ共有システム構築の試み
- 多様なアクセス制限に対応した自然科学データベースシステムの開発
- 研究資料公開に向けての共通プラットフォーム構築の試み (第14回学術情報処理研究集会)
- 大学における非文献コンテンツ公開のための共通プラットフォームの開発 : --- 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築 ---
- 金沢大学におけるe-Learning素材リポジトリの構築について
- Google Earthによる学術情報の可視性向上 (第12回学術情報処理研究集会)
- 汎用データフォーマットを利用した自然科学データアーカイブスシステムの開発
- e-Learning素材管理・再利用システムの開発
- e-Learning素材管理システムの開発 (第9回学術情報処理研究集会)
- 大規模な科学データベースの構築と効率的なデータ検索配信システムの開発
- 金沢大学総合データベース(国際的な教育・研究拠点として、長年蓄積した知見を世界に発信,学術情報部門活動報告)
- ペンコルチューデ仏塔図版一覧,塔内概念図および図版(チベット仏教図像研究:ペンコルチューデ仏塔)
- 『完成せるヨーガの環』の成立に関する一考察
- 『完成せるヨ-ガの環』第1章「文殊金剛マンダラ」訳およびテキスト
- 『完成せるヨーガの環』(Nispannayog?val?) 第21章「法界語自在マンダラ」訳及びテキスト
- 立川武蔵著『女神たちのインド』
- 大学における非文献コンテンツ公開のための共通プラットフォームの開発 : 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築
- 大学におけるShibbolethを利用した統合認証基盤の構築
- 機関リポジトリを巡る国際的状況 : 欧米を中心に
- e-Learning 素材管理・再利用システムの紹介:素材データベースの使い方
- メニュー画面方式による蛋白質・核酸データベースの利用
- 法界マンダラの諸尊リスト
- e-Learning素材管理システムの開発
- 日本語メールの送受信について
- ODMの数式・図の組み込み・イメージの組み込み
- 設計・製造支援システム(ICAD)について
- 金沢大学問題開発支援機能(KPFD)について
- 法界マンダラの諸尊白描
- P207 レーダーサウンダデータのマイグレーション処理の試み(ポスターセッション2)
- 126 LRSデータから推定される月西部海域/地下境界面の特徴(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 「情報リテラシー入門」慶應義塾大学日吉メディアセンター編
- SCPJプロジェクトの現在と展望 : セルフアーカイブによるオープンアクセス推進のために (特集 学協会の学術情報発信・流通のこれから)
- ミトラヨーギン著『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説のマンダラ
- 『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説の百八曼荼羅
- パ-ラ朝の弥勒の図像学的特徴
- 集会樹の造形と儀礼
- オリッサ州かタック地区の密教美術
- ツィンマーマン・コレクションの「ヴァジュラーヴァリー四曼荼羅」 : チベットにおけるマンダラ伝承の一事例
- パ-ラ朝の金剛手・金剛薩〔タ〕の図像学的特徴
- オリッサ州立博物館の密教美術
- ペンコル・チューデ仏塔第5層の『金剛頂経』所説のマンダラ(チベット仏教図像研究:ペンコルチューデ仏塔)
- インド密教におけるプラティシュタ-の構造
- インド密教におけるプラティシュタ-
- インド密教におけるバリ儀礼
- 密教儀礼と聖なる空間 (仏教における聖と俗)
- 護摩修法と火炉に関する一考察
- カトマンドゥ市タン・バヒー寺の法界語自在マンダラ
- インド密教における結界法--Vajravali-nama-mandalopayika和訳-2-
- アバヤーカラグプタの灌頂論
- 『ヴァジュラーヴァリー』と『マンダラ儀軌四百五十頌』
- 観想上のマンダラと儀礼のためのマンダラ (仏教における心と形)
- インド密教における建築儀礼--Vajravali-nama-ma〓〓alopayika和訳-1-
- パーラ朝の守護尊・護法尊・財宝神の図像的特徴
- 参考文献
- 学術資源リポジトリにおけるLightweight Information Describing Object(LIDO)の検討
- 学術資源リポジトリにおける Lightweight Information Describing Object (LIDO) の検討