地上近赤外観測で捉える木星極域の熱圏大気(<特集>将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
木星極域では,中性H_2分子およびH_3^+と呼ばれるイオンの回転振動励起による,波長2〜4μmの近赤外オーロラが生じている.木星オーロラ発光の中でほぼ唯一地上観測が可能な近赤外観測により,電離圏電場やジュール加熱による熱圏へのエネルギー注入や,衝突によるプラズマと中性大気の間の運動量輸送の情報を得ることができる.私たちはこれまでNASAのIRTF/CSHELLや,国立天文台のすばる/IRCS等の望遠鏡に取り付けられた高分散分光器を用いて,木星熱圏のプラズマ大気および中性大気の温度分布とオーロラ発光分布の観測を試みてきた。本論文では地上赤外観測で得られた木星オーロラの知見と今後の展望を紹介する.
- 2012-03-25
著者
-
宇野 健
東北大学大学院理学研究科
-
坂野井 健
東北大学大学院理学研究科
-
笠羽 康正
東北大学大学院理学研究科
-
坂野井 健
東北大
-
笠羽 康正
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
-
笠羽 康正
Institute Of Space And Astronautical Science (isas) Jaxa
-
垰 千尋
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
関連論文
- 極域成層圏からの惑星リモートセンシングを目指した気球搭載望遠鏡(大気球研究報告)
- 23aSH-9 小型衛星による雷ガンマ線検出をめざした地球起源ガンマ線カウンターの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 高高度発光現象及び地球ガンマ線観測を目指す超小型科学衛星SPRITE-SATの開発(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 7.セッションAGS:大気光グローバル構造(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 金星探査/気象衛星の搭載機器と観測戦略
- 惑星宇宙望遠鏡のサイエンステーマと光学系設計
- 惑星宇宙望遠鏡の科学目標と技術検討
- 小型衛星搭載惑星宇宙望遠鏡開発計画
- 惑星専用宇宙望遠鏡の構想
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その8 : PLANET-C搭載2ミクロン帯カメラIR2の開発
- A305 すばる望遠鏡/COMICSによる金星雲頂変動の観測(スペシャルセッション「惑星大気の科学」I)
- 28pSG-1 小型衛星搭載用宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- S1901-1-2 東北大学スプライト観測衛星(SPRITE-SAT)の開発および運用報告(小型宇宙システム(1))
- 25pXA-1 小オービタによる木星電磁圏観測 : 科学目標(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 小オービタによる木星電磁圏観測:科学目標
- 科学観測(4)小型木星極軌道オービタを使った木星電磁圏探査
- 次世代宇宙機用ネットワーク規格SpaceWireを用いたデータ処理システムの開発(宇宙探査・計測及び一般)
- 小型科学衛星INDEX(れいめい)の打上げと初期成果(宇宙探査・計測及び一般)
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 超高層大気撮像観測小型衛星(IMAP)搭載に向けたMg/SiC 多層膜反射鏡の開発
- BepiColombo水星探査計画にむけた極端紫外光検出器(MCP)の量子効率向上に関する研究
- 水星大気の生成メカニズムに関する研究 : MMO搭載機器MSASIでの観測に向けて
- 地上観測による金星夜側大気へのアプローチ(金星研究の新展開(2))
- B-2-1 小型衛星INDEXの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- D305 赤外・サブミリ波域による火星大気高分散観測(スペシャル・セッション「惑星大気の新しい観測と理論」)
- 水星探査衛星MMO搭載プラズマ波動観測器の機上処理ソフトウェアの開発(衛星応用技術及び一般)
- 7.トピックス(GEOTAILが見た地球の尻尾)
- 小型衛星INDEX搭載用理学機器の開発とオーロラ微細構造の観測計画
- SCOPE計画 衛星システム検討概要
- INDEX衛星搭載多色カメラならびに電流モニターによるオーロラ微細構造の観測
- 6.セッションNW:下部熱圏中性風(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 中間赤外域での高分解能レーザー分光
- 9.終わりに(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻太陽惑星空間系領域の学生の受け入れに対する御礼
- 「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス」特集にあたって(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- ジオスペース探査ERG計画(Technical Session,ICSANE 2011(International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2011))
- P229 国際共同木星探査計画(ポスターセッション2)
- P314 微量組成成分に向けた火星周回機からの高分散分光観測(ポスターセッション3)
- 317 BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- S08 Planet-C/近赤外線カメラIR2による黄道光の観測(金星探査特別セッション)
- 地上近赤外観測で捉える木星極域の熱圏大気(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- 探査機高緯度軌道からの木星オーロラ・プラズマ撮像サイエンス(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- ジオスペース探査ERG計画
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 : IR1+IR2による金星測光データから探る雲層構造
- C154 火星大気散逸探査(のぞみ後継探査)(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)