北極ロケット実験搭載用ディジタル制御型プラズマ波動受信機の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2000年12月4日にノルウェーのSvalbard諸島において, 文部科学省宇宙科学研究所の観測ロケットSS-520-2号機を用いた, 極域カスプ領域におけるイオンの加速, 加熱機構を調査するための実験が行われた.本論文は同ロケット実験において重要な役割をもち, プラズマ波動の観測を目的として搭載された, プラズマ波動受信機「PWA」(Plasma Wave Analyzer)のディジタル制御機構について述べる.PWAは観測機重量の軽減化、テレメータデータ伝送の高効率化のため, 波形圧縮処理やプロダラマブルダウンコンバータによるスペクトル観測など, 複雑なディジタル処理を機上で行うことのできるディジタル制御型の波動受信機として新しく設定された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
橋本 弘藏
京都大学生存圏研究所
-
岡田 敏美
富山県立大学工学部
-
小嶋 浩嗣
京都大学生存圏研究所
-
長野 勇
金沢大学工学部
-
松本 紘
京都大学宙空電波科学研究センター
-
岡田 敏美
富山県立大学 工学部・大学院工学研究科
-
岩井 宏徳
京都大学宙空波科学研究センター
-
藤原 亮介
京都大学宙空波科学研究センター
-
橋本 弘藏
京都大学宙空電波科学研究センター
-
岡田 敏美
富山県大 工
-
上田 義勝
京都大学大学院工学研究科
-
小嶋 浩嗣
京都大学宙空電波科学研究センター
-
上田 義勝
京都大学宙空電波科学研究センター
-
Ueda Yoshikatsu
Laboratory Of Space Radio Science Rish Kyoto University
-
小嶋 浩嗣
京都大学 生存圏研究所
-
Ueda Yoshikatsu
Research Institute For Sustainable Humanosphere Kyoto University
-
岡田 敏美
富山県立大学
-
小嶋 浩嗣
京大 生存圏研
関連論文
- 6.宇宙太陽発電衛星(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- 南極周回気球によるELF/VLF放射の観測
- S-310-37号機ロケットによる下部電離圏におけるMF電波のモード分離観測(研究速報)
- 南極周回気球塔載ELF/VLF帯波動観測機の開発
- 腕時計型マイクロ波ビーコンと携帯型電波到来方向探知機の雪中実験
- 山岳遭難者の位置探索システム
- B-1-21 送受教養アンテナを用いたマイクロ波送電器の開発
- 612 Easy-break concreteのマイクロ波加熱特性の解析(成形とリサイクル)(複合材料の産業応用)(オーガナイスドセッション6)
- LF及びMF電波のロケット観測による冬季夜間下部電離層の電子密度推定(アンテナ・伝搬)
- 京都大学 生存圏研究所 生存圏電波応用分野(大学院 工学研究科 電気工学専攻 電波工学講座 マイクロ波エネルギー伝送分野)
- マイクロ波による無線電力伝送
- C-2-125 レトロディレクティブシステム用16素子アクティブフェイズドアレイの開発(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- C-2-124 ソフトウェアレトロディレクティブ方式マイクロ波送電屋外実験系の開発(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 宇宙太陽発電に関する研究活動について(通信/一般)
- マグネトロンを用いたマイクロ波エネルギー伝送システムに関する研究
- C-2-92 位相制御マグネトロンの位相変調特性に関する研究(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- ヘリコプター高度からのVHF電波到来方向計測による山岳遭難者捜索システム : 山岳伝搬および機体による方向計測誤差の検討(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- ヘリコプター高度からのVHF電波到来方向計測による山岳遭難者捜索システム : 山岳伝搬および機体による方向計測誤差の検討(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- ヘリコプター高度からのVHF電波到来方向計測による山岳遭難者捜索システム : 山岳伝搬および機体による方向計測誤差の検討(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- ヘリコプター高度からのVHF電波到来方向計測による山岳遭難者捜索システム : 山岳伝搬および機体による方向計測誤差の検討(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- ヘリコプター高度からのVHF電波到来方向計測による山岳遭難者捜索システム : 山岳伝搬および機体による方向計測誤差の検討(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- ロケット搭載電源ノイズの FDTD シミュレーションとシールド法への応用
- ロケット搭載電源ノイズのFDTDシミュレーションとシールド法への応用(移動通信ワークショップ)
- ロケット搭載電源ノイズのFDTDシミュレーションとシールド法への応用
- ロケット搭載電源ノイズのFDTDシミュレーションとシールド法への応用
- ロケット搭載電源ノイズのFDTDシミュレーションとシールド法への応用
- ロケット搭載電源ノイズのFDTDシミュレーションとシールド法への応用
- 人工地震に伴う電磁気現象 : 富山県大山町での調査例
- 人工地震に伴う電磁気現象(第3部 地殻活動に伴う電磁波放射の研究)
- B-1-176 マイクロ波電力伝送のためのソフトウェアレトロディレクティブシステムの研究(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- C-2-126 マイクロ波無線電力伝送技術の飛行船による飛行実証構想(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- CBS-1-12 パルス駆動型位相制御マグネトロンの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-12 パルス駆動型位相制御マグネトロンの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- アレーアンテナとパルス送電によるグレーティングローブ抑圧方式(無線通信技術)"
- マイクロ波送電用整流回路の小型軽量化に関する研究
- C-2-17 半波倍電圧非平滑駆動によるマグネトロンの周波数スペクトルの時間解析
- フィラメント電流遮断後のマグネトロンの発振特性に関する実験的研究
- C-2-14 フィラメント電流遮断によるマグネトロンの発振周波数スペクトルとスプリアス雑音の改善
- 宇宙太陽発電所SPSマイクロ波エネルギービーム最適化に関する検討
- 宇宙太陽発電所SPSマイクロ波エネルギービーム最適化に関する検討
- 宇宙太陽発電所SPSマイクロ波エネルギービーム最適化に関する検討
- 位相制御型マグネトロンを用いたアクティブフェイズドアレイの開発
- B-1-28 マイクロ波送電用均一励振フェーズドアレイのビーム最適化(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- 科学衛星GEOTAIL搭載プラズマ波動受信器
- 400MHz帯ビーコン電波の雪中伝搬特性(研究速報)
- 電波干渉法による雪の複素誘電率推定(計測・探査)
- 腕時計型マイクロ波ビーコンと携帯型電波到来方向探知機の雪中実験
- 腕時計型マイクロ波ビーコンと携帯型電波到来方向探知機の雪中実験
- 4)あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置(無線・光伝送研究会)
- あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置 : 無線・光伝送
- あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置
- EXOS-D の EMI 測定(VLF 波動観測装置への干渉)
- SS-520-2観測ロケットによって観測された極域におけるDC電場解析
- アラスカロケット実験による北極域電離層下部領域の電子密度分布調査
- 衛星電位-電子密度の関係を用いた地球磁気圏の電子密度構造の研究
- ジオテイル衛星電位及びプラズマ波動観測による太陽風及びElectron Foreshockにおける電子温度の推定
- SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
- SS-520-2ロケットによって観測された極域におけるDC電場およびELF波動解析
- ノルウェーロケットによるDC電場およびELF波動解析
- 観測ロケット搭載用電場・中波帯電波観測装置の開発
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- のぞみ衛星搭載低周波波動観測装置
- のぞみ衛星搭載低周波波動観測装置
- あけぼの衛星による HIPAS/VLF 変調波観測協同実験
- かぐや衛星搭載波形補そく器における高効率波形データ取得法(計測・探査)
- B-1-219 宇宙太陽発電所のための自動較正機能を有する到来方向推定法(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- SBC-1-12 宇宙太陽発電所におけるマイクロ波電力ビーム制御(SBC-1.宇宙太陽発電所とマイクロ波電力伝送)
- SBC-1-12 宇宙太陽発電所におけるマイクロ波電力ビーム制御(SBC-1.宇宙太陽発電所とマイクロ波電力伝送)
- バーチャル地球磁気圈システムの提案
- B-1-126 マイクロ波送電における均一振幅励振フェイズドアレイの最適化
- B-1-125 宇宙太陽発電所のための自動較正機能を有する到来方向検出法に関する研究
- 北極ロケット実験搭載用ディジタル制御型プラズマ波動受信機の開発
- 北極ロケット搭載用プラズマ波動受信機の開発
- 宇宙天気予報のため地球近傍の電波伝搬環境シミュレーター
- B-1-53 マイクロ波送電用マグネトロンの雑音と効率に関する研究
- B-1-52 スペクトル拡散パイロット信号によるマイクロ波送電システムの実験
- B-1-48 宇宙飛翔体搭載用ソフトウェア波動受信機の開発
- B-1-47 北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御
- 科学衛星搭載機器EMC試験用雑音周波数ダイナミック・スペクトル表示システム
- 磁気圏尾部における低域混成周波数帯静電波動のGEOTAIL衛星観測
- FDTD法を用いた宇宙機器のEMC対策手法の開発
- FDTD解析を用いた人工衛星周辺の電磁ノイズ分布調査とその制御
- 衛星周辺における太陽センサから発生する電磁ノイズの伝搬特性とそのシールド法(EMC・マグネティクス一般)
- 火星電離圏内ELF/VLF電波伝搬特性と火星探査機「のぞみ」による火星大気内放電電磁波検出の可能性
- GEOTAIL衛星電位を用いた地球磁気圏プラズマの電子密度及び温度の推定及び評価
- 火星電離圏内ELF/VLF電波伝搬特性と火星探査機「のぞみ」による火星大気内放電電磁波検出の可能性
- GEOTAIL衛星電位を用いた地球磁気圏プラズマの電子密度及び温度の推定及び評価
- 磁気圏プラズマ波動スペクトルにおける低域カットオフ周波数の自動検出法の開発(計測・探査)
- 衛星周辺における太陽センサから発生する電磁ノイズの伝搬特性とそのシールド法
- ソフトウェア処理による飛翔体搭載用波動受信機の開発
- 1-1 ペットボトル鉱石ラジオの解体新書(1.小学生から高校生までの科学の体験)(夏休み特集 : 夏休みを有意義に過ごす)
- アラスカロケット実験による極域下部電離層の電子密度分布調査
- アラスカロケット実験による極域下部電離層の電子密度分布調査
- アラスカロケット実験による下部電離層中のMF電波伝搬特性調査
- マイクロ波送電システムにおけるスペクトル拡散パイロット信号に関する研究
- B-1-20 マルチビームアンテナを用いたマイクロ波送電システムの開発
- 2A1-B16 マイクロ波駆動農用電気車両の走行制御および送受電アンテナの方向制御に関する研究
- JEM搭載用マイクロ波送電実験システムの開発研究
- B-1-21 複数の方向へのマイクロ波送電システム