大容量コンテンツ配信を目的とした携帯電話網・Bluetooth併用協調ダウンロード手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,YouTube などの動画共有サイトが広く普及し,携帯電話で動画などの大容量コンテンツをダウンロードすることも広まりつつある.多数のユーザが大容量のコンテンツの配信を要求すると,携帯電話網の通信帯域を圧迫し,他のサービスへ影響を与えることが問題となり得る.また,通信事業者によって各携帯端末あたりのパケット転送量に制限が設けられているため,この制限を超えてコンテンツをダウンロードすることはできない.本稿では携帯電話網と Bluetooth を併用し,携帯電話網の使用を抑制する協調ダウンロード手法を提案する.提案手法では,大容量コンテンツをサイズの小さい断片に分割し,ユーザ間で Bluetooth 通信により断片を交換する.ユーザが指定するコンテンツ取得期限内にファイルの取得が完了できるようにするため,他のユーザと交換できない断片についてのみ各携帯端末が携帯電話網を利用して取得する.提案手法では,各ユーザが移動予定経路と欲しいコンテンツをサーバに登録し,それらの情報をもとに各ユーザがいつどのユーザと Bluetooth 通信が可能となるかを計算できると仮定し,ユーザ間で交換する断片数を最大化するアルゴリズムを提案する.
- 2010-01-21
著者
-
安本 慶一
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
布川 雄大
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
孫 為華
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
伊藤 実
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
安本 慶一
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
山内 由紀子
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
高松 悠
奈良先端科学技術大学院大学
-
山内 由紀子
奈良先端科学技術大学院大学
-
山内 由紀子
九州大学
-
布川 雄大
奈良先端科学技術大学院大学
-
孫 為華
奈良先端科学技術大学院大学
-
安本 慶一
奈良先端科学技術大学院大学
-
伊藤 実
奈良先端科学技術大学院大学
関連論文
- 移動センサノードを用いたデータ収集型WSNでのk重被覆時間の最大化手法
- ネットワークオンチップにおける回路面積と配線コストを考慮したチップ内通信構造最適化の一手法(コンピュータシステムの設計・検証及び一般,デザインガイア2007-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 系統的なテストを可能にするユビキタスアプリケーションシミュレータの提案(UBI6:プラットフォーム・アーキテクチャ)
- 指向性アンテナおよび車車間通信を用いた歩行者位置追跡手法とその評価(セッション2)
- 分離・合流をともなうグループ観光スケジュール作成機能の提案
- 分離・合流を伴うグループ観光スケジュール作成機能の提案(セッション4)
- MANETによる携帯端末でのワンセグ視聴品質向上手法(セッション6-C:無線ネットワークと応用技術)
- B-17-6 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための連携制御方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 多数の観光候補地から効率良い観光スケジュールを自動的に作成・提案するシステムP-TourのGoogle Mapsを利用した設計と実装(セッションB-9:マルチメディア,アプリケーション)
- P-Tour : 観光スケジュール作成支援とスケジュールに沿った経路案内を行うパーソナルナビゲーションシステム(ITS)(次世代移動体通信システム)