3P5-14 低周波超音波がゲル上培養細胞に与える影響について : 気泡振動による機械的作用(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会の論文
- 2009-11-18
著者
-
牛田 多加志
東大
-
渡辺 好章
同志社大学生命医科学部:同志社大学熱音響技術研究センター
-
塚本 哲
東大医
-
牛田 多加志
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻メカノバイオエンジニアリング分野
-
牛田 多加志
東大医
-
小畑 和也
同大生命医科
-
吉田 憲司
同大生命医科
-
渡辺 好章
東大医
-
塚本 哲
東大院医
-
吉田 憲司
同志社大学生命医科学部
-
塚本 哲
東大院
-
渡辺 好章
同志社大学生命医科学研究科
関連論文
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて(環境問題と音響技術)
- 1133 培養血管の開発およびその力学的特性の評価
- F-0917 エラスティックな光重合性の生分解性材料の開発と力学的な特性の評価(S44-2 生体材料研究の新展開(2))(S44 生体材料研究の新展開)
- 2E4-2 ループ管方式熱音響冷却システムの小型化について : ヒートポンプの設置位置及び管内の作業流体の影響(英語講演I)
- 1P4-19 熱音響効果を用いた新しい消音システムについて(ポスターセッション)
- 1P4-18 Phase Adjusterによる熱音響冷却システムの管内音場制御に関する研究 : 管内音場とP-ζ線図を用いた理解(ポスターセッション)
- 1P4-17 ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : ヒートポンプ熱交換器の断面積変化が管内音場および冷却能力に及ぼす影響(ポスターセッション)
- 1P2-25 骨導超音波の頭部内波動伝搬シミュレーション(ポスターセッション)
- 超音波による医療画像計測
- 312 PID制御による動的歪み負荷時の培養細胞のリアルタイムイメージング(OS9-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス(2),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 426 骨髄由来細胞凝集体を用いた骨再生(OS6-3:硬組織のバイオメカニクス(3),OS6:硬組織のバイオメカニクス)
- 物理刺激によるスキャフォールドフリー再生軟骨の構築
- (5)Influence of Structure and Composition on Dynamic Viscoelastic Property of Cartilaginous Tissue : Criteria for Classification between Hyaline Cartilage and Fibrocartilage Based on Mechanical Function
- 516 BMPと旋回培養によるscaffold-free再生軟骨の組織構築効果(OS10-3:組織再生のバイオメカニクス(3),OS10:組織再生のバイオエンジニアリング)
- 旋回培養によるスキャフォールドフリー再生軟骨モデルの構築
- 228 モールドテクノロジーによる軟骨再生(OS9-4:マイクロ・ナノバイオメカニクス(4),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 535 圧縮変形下における高含水組織の内部流体のMRIによるリアルタイム測定(OS5-4:軟組織のバイオメカニクス(4),OS5:軟組織のバイオメカニクス)
- 402 酵素処理による選択的な組織変性が関節軟骨の動的粘弾性に与える影響(OS7-1:関節のバイオメカニクス(1),OS7:関節のバイオメカニクス)
- モールドテクノロジーによる再生軟骨の構築
- 608 MRIを応用した再生軟骨の固定電荷密度評価(OS5-2:組織・器官のメカノバイオロジー,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- 604 ゲル・生分解性担体による再生血管迅速形成モデルの拍動培養(OS5-1:組織・器官のメカノバイオロジー,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- 10204 OSCILLATORY PERFUSION SEEDING AND CULTURE FOR BONE TISSUE ENGINEERING
- 21103 再生血管の分化と力学特性に及ぼす力学刺激の効果(バイオエンジニアリング(1),OS3 バイオエンジニアリング)
- 325 カーボンナノチューブの抗血栓性評価(GS-9:バイオマテリア,一般セッション,学術講演)
- 超音波診断装置を用いたCounter-Crossed Beam Contrast Echo法の基礎的検討--二次元流速ベクトルの測定 (超音波)
- 超音波駆動気泡が洗浄効果に与える影響 : 微小気泡挙動の光学的観測
- 3P5-21 低周波超音波による親水性染色色素の経皮投与(ポスターセッション)
- 3P5-14 低周波超音波がゲル上培養細胞に与える影響について : 気泡振動による機械的作用(ポスターセッション)
- 1P4-22 超音波駆動気泡による洗浄効果の実験的検討(ポスターセッション)
- 3-08-02 超音波駆動気泡の崩壊挙動がソフトマテリアル表面に与える機械的作用(医用超音波)
- 琵琶湖における音速プロファイルの検討 : 水温躍層と冬季の音速計測(水中音響)
- 琵琶湖における水質環境の音響モニタリング--湖水温の推定に関する基礎検討
- コウモリの周囲環境センシング手法の工学的応用へ向けた検討 : 障害物回避時における超音波ビーム方向と飛行方向の関係(アコースティックイメージング,一般)
- 超音波照射がゲル内溶存分子の拡散に与える影響 : FRAP及びMRIによる検討(物性,一般)
- 超音波駆動された単一マイクロカプセルの振動変位の測定(非線形音響,一般)
- 126 機械刺激に応答したIP_3産生のリアルタイムイメージング(OS5-5,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 313 機械刺激負荷時における細胞内複数シグナルの同時リアルタイムイメージング(OS9-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス(2),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 1009 細胞膜微小変形が惹起する複数細胞内シグナルの同時観察(S03-2 細胞・生体分子のバイオメカニクス(2),S03 細胞・生体分子のバイオメカニクス)
- 756 エレクトロスピニング法を用いた生分解性再生血管担体の開発(S01-3 細胞と組織のバイオメカニクス(3)-ミクロからマクロまで-,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 11602 エレクトロスピニング法を用いた組織再構築型層構造再生血管の開発(バイオエンジニアリング,一般講演,学術講演)
- 熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 太陽エネルギーを利用した新しい冷却システム構築への試み
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : 管の断面積が管内音場に与える影響(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響現象を利用したサイレンサーに関する基礎研究 : 多段スタック方式による消音効率向上への試み(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 熱源近傍において管の形状及び材質による熱漏洩が変換効率に及ぼす影響(強力超音波)
- C09 直管方式小型熱音響システムの試作とプライムムーバに関する検討(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
- 0432 光造形技術による再生医療用3次元担体の構築(OS23:再生医療工学)
- 0333 静水圧負荷が軟骨細胞の分化に及ぼす効果とシグナル伝達(OS10:骨の細胞と力学刺激応答)
- TCPビーズを用いた新規な再生骨モデルの構築(G02-1 骨・歯,G02 バイオエンジニアリング部門)
- 3P5-25 血管の粘弾性評価を目的とした簡便な脈波解析法の検討 : 平均的な血流速度波形と年齢(ポスターセッション)
- 3P3-13 c軸傾斜反転配向ZnO多層膜の作製と横波共振子への応用(ポスターセッション)
- 3P3-2 直線状***ージョンマグネトロンスパッタを用いた(112^^-0)配向ZnO圧電膜の結晶性(ポスターセッション)
- 2P5-13 血管の粘弾性的性質と脈波波形に関する実験的検討(ポスターセッション)
- 1P6-4 琵琶湖における水質環境の音響モニタリング(ポスターセッション)
- バイオリアクターと力学刺激 (特集 再生医療用多孔質材料の研究開発動向)
- 20302 拍動流による再生血管の3次元培養 : デバイスの開発と培養血管の評価(人工臓器と医用工学(1),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 513 マウスES細胞の軟骨細胞への分化誘導 : 静水圧刺激を用いた検討(OS10-3:組織再生のバイオメカニクス(3),OS10:組織再生のバイオエンジニアリング)
- A105 超音波照射が与える細胞膜への影響(細胞・分子工学)
- 532 コーンプレート型せん断応力負荷装置による細胞ソーティング(T10-3 マイクロ・ナノバイオテクノロジー(3):デバイス開発・医療応用を目指して,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 11603 コーンプレート型せん断応力負荷装置を用いた細胞ソーティングモデルの構築(バイオエンジニアリング,一般講演,学術講演)
- 11601 再生血管の拍動流負荷培養における周波数と評価(バイオエンジニアリング,一般講演,学術講演)
- 2P-55 生分解性マイクロカプセルの超音波駆動下における挙動の光学的観測(ポスターセッション)
- 1J-6 レーザドップラ振動計による壁面付着気泡の超音波照射時の振動観測(非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 2P-56 マイクロバブル群の多重散乱によるドップラ周波数分布への影響(ポスターセッション)
- 熱音響発電システムの実用化に向けた研究--ループ管とスピーカーを用いた熱から電気へのエネルギー変換の試み (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
- 熱音響プライムムーバのエネルギー変換効率向上に向けた研究(スタック内の温度勾配に関する検討)
- 3P-58 人血管モデル中の脈波伝搬に関する実験的検討(ポスターセッション)
- 1Pb-40 熱音響サイレンサーの実用化へ向けた研究 : 多段スタック方式が消音効果へ与える影響(ポスターセッション)
- 1Pb-42 熱音響発電システムの実用化に向けた研究 : 共鳴管の設置位置が発電効率に与える影響(ポスターセッション)
- 血管モデルチューブ内における圧力波伝搬特性の検討
- 1J-10 脈波の時間周波数解析による血管硬化度の評価(医用超音波)
- 3P-40 熱音響システムの実用化に向けて : 局所的な管材質変化がエネルギー変換に与える影響(ポスターセッション)
- 1Pb-43 熱音響システムにおけるサブループチューブを用いた音場制御に向けた検討(ポスターセッション)
- 3P-27 周波数可変RFバイアススパッタ法によるc軸平行配向ZnO薄膜の形成(ポスターセッション)
- 2P-15 粘弾性方程式を用いた骨導音の伝搬シミュレーション(ポスターセッション)
- RFバイアススパッタ法によるc軸平行配向ZnO薄膜の形成 : バイアス周波数が配向性に及ぼす影響
- 圧電・超音波材料 RFバイアススパッタ法による簡便なc軸平行配向ZnO膜の形成--RFバイアスを用いたイオン照射による結晶配向制御
- 1426 血液適合性材料の評価系における剪断応力の影響
- 5-1 音と熱のコラボレーション-熱音響冷凍機実現に向けて- : 音エネルギーで地球を冷やす(5.環境への負荷を減らす,環境を守る)
- 音で冷やす,音で暖める : 熱音響技術(音響応用機器,音響関連新技術 音響技術でできること)
- 熱音響現象を用いた, 新しい冷却システムの開発とその応用 (マテリアルフォーカス:エレクトロニクス 高温化するハイブリッド車・半導体・モニターの熱対策--「冷やす」ための新しいマテリアルとデバイス)
- 239 剪断応力負荷状況下における材料の抗血栓性評価
- 旋回培養によるスキャフォールドフリー再生軟骨の粘弾性特性評価
- コーンプレート型せん断応力負荷装置による細胞ソーティングモデルの構築
- Quantitative-MRI による再生軟骨の組織形成度評価
- 624 コラーゲン, 細胞, PLLA スポンジから構成される人工血管の力学的な特性の解析
- 酵素処理による選択的な構成成分の変化が軟骨の動的粘弾性に与える影響
- OS1106 酵素処理を用いた組織変性モデルによる関節軟骨の機械的特性評価(OS11-02 生体材料・医療材料の表面機能・構造と評価2,OS11 生体材料・医療材料の表面機能・構造と評価)
- 骨組織再生のための往復潅流バイオリアクタの評価
- J0207-2-4 光造形技術による生体内分解性材料の3次元造形([J0207-2]医療・福祉工学のための3次元造形)
- T0201-1-3 細胞膜微小変形が惹起するCa^上昇に対するPLC活性化の関与([T0201-1]細胞の構造と流れにおけるマイクロ・ナノスケール解析(1))
- 8G-18 光音響法を用いた生体組織の弾性率測定手法の開発(OS-3 軟組織及びその構成要素のバイオメカニクス(2))
- 20922 骨髄細胞を用いた再生血管の拍動流負荷培養における周波数の効果(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20920 エレクトロスピンによる再生血管担体の作製(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20919 スキャホールドフリーの再生血管構築(OS9 バイオエンジニアリング(4),オーガナイズドセッション)
- 20914 生体内環境を考慮した抗血栓性評価(OS9 バイオエンジニアリング(3),オーガナイズドセッション)
- 20909 静水圧による再生軟骨組織の分化誘導(OS9 バイオエンジニアリング(2),オーガナイズドセッション)
- 20906 多孔質ビーズを用いた骨再生用細胞培養担体の作製と評価(OS9 バイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション)
- 239 コーンプレート装置による細胞ソーティングモデルの構築(OS1-13 : 生体マイクロ・ナノ新技術(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 血液適合性材料の評価(『からだ』と『カラダ』)