操縦運動時の船体まわりの流場に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An accurate method of estimating ship manoeuvrability needs to be developed to accurately evaluate and improve the manoeuvrability of ships. In order to estimate manoeuvrability by a mathematical model, the hydrodynamic forces acting on a ship in manoeuvring motion need to be estimated, for which information on the flow field around a ship is needed. In this research, we investigated the flow field around a ship and developed a method of estimating the hydrodynamic forces. We measured the flow field at the ship stern in detail, since this information is particularly important for manoeuvrability. We collected data on the characteristics of the flow field around a ship and developed a method to estimate hydrodynamic forces acting on a ship in manoeuvring motion. We studied two methods of estimating hydrodynamic forces. One is a simple, practical method that can be used at the initial designe stage. We proposed an approximation method based on the slender body theory. The other is a precise method called CFD (Computational Fluid Dynamics) that can estimate flow field and hydrodynamic forces in detail. The CFD method is increasingly used in the study of ship resistance and propulsion. We used the CFD method to study oblique towing motion, and confirmed that the method can be used to estimate hydrodynamic forces acting on a ship in manoeuvring motion. In addition to the above researches, we conducted free-running model tests of dry cargo ships to study the effect of loading conditions on manoeuvrability, and found that a change in draft affects the course stability. The results of these studies will facilitate future research of ship manoeuvrability.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1997-09-10
著者
-
児玉 良明
知的乱流制御研究センター
-
二村 正
船舶技術研究所
-
上野 道雄
船舶技術研究所
-
藤原 敏文
船舶技術研究所
-
野中 晃二
船舶技術研究所
-
原口 富博
船舶技術研究所運動性能部
-
二村 正
船舶技術研究所運動性能部
-
藤原 敏文
船舶技術研究所運動性能部
-
吉野 良枝
船舶技術研究所運動性能部
-
牧野 雅彦
船舶技術研究所推進性能部
-
児王 良明
船舶技術研究所推進性能部
-
野中 晃二
独立行政法人海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
野中 晃二
船舶技術研究所運動性能部
-
牧野 雅彦
船舶技術研究所
-
原口 富博
海上技術安全研究所
関連論文
- 海洋汚染のリモートセンシングに関する研究 : 衛星画像による汚染監視について
- 自由航走模型船の水中超音波による位置計測システム(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由航走模型船の水中超音波による位置計測システム
- 曳船およびバージの波漂流力計測
- 2 操縦流体力の推定法(操縦性)
- 操船判断のモデル化について(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 魚ロボットに関する基礎的研究
- キャビテーション・タンネルにおけるフローライナーを用いた制限水路影響軽減法の数値シミュレーション
- 空気潤滑抵抗低減技術の展望--実船実験の成功と実用化に向けて
- 3.新しい水槽試験技術 : 3. 4 流れの可視化(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 3.4流れの可視化 : 3 新しい水槽試験技術(新しい水槽試験)
- バウスラスター性能に及ぼす浅水影響(運動性能部,所外発表論文等概要)
- バウスラスター性能に及ぼす浅水影響
- タンカーの船首まわりの流れタンカー模型の船首ビルジ渦(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 半拘束式操縦性試験法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 斜航する模型船の船底の流れ : 注入流脈法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 半拘束式操縦性試験法について
- 船体に働く横揺れ減衰力について(第1報) : 自由横揺れ試験結果
- 高速コンテナ船の斜め波中におけるスラスト,トルク変動に関する模型実験(第2報) : L/B=6.89の1軸船について
- 高速コンテナ船の斜め波中におけるスラスト,トルク変動に関する模型実験 : L/B=8の1軸および2軸船について
- 操縦運動時の船体まわりの流場に関する研究
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験
- (9) 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(平成13年春季講演論文概要)
- 船舶技術研究所から海上技術安全研究所へ(新世紀を拓く)
- 流出油回収技術の現状と課題
- 1542 微小気泡による乱流境界層の抵抗低減における気泡径の効果
- タンカーに働く風荷重と流れの可視化
- 2006A-G3-15 摩擦抵抗軽減に有効な空気吹き出し法(一般講演(G3))
- マイクロバブル溶解に対する乱流影響に関する研究
- 外洋ヨットの転覆・起き上がり特性
- (6)外洋ヨットの転覆現象に及ぼす船型等の影響について
- 20313 気泡流中におけるプロペラ単独性能実験(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- セメント運搬船を用いたマイクロバブルの実船実験
- マイクロバブルの摩擦抵抗低減効果に及ぼす各種パラメータ影響の解明
- 船舶の摩擦抵抗低減デバイスとしてのマイクロバブルの研究動向
- マイクロバブルチャネル流における二相流乱流構造
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- CFDとCADの融合による形状最適化設計に関する研究
- 操縦運動する船体に働く流体力の計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 2次元対称翼型の最適化における形状表現と格子解像度の影響(推進性能部,所外発表論文等概要)
- ヒール時の主船体に働く操縦流体力の推定
- 波浪中の操船運動について
- 反対称運動への細長体理論への適用について : 第2報 浅水域の場合
- 反対称運動への細長体理論の適用について
- 5浅水域における操縦性能の推定(船の操縦性能の推定)
- 減速時の針路安定性についての一考察
- 操縦運動時の船体に加わる力への自由表面影響
- 2-18 斜航する船体に働く横力への自由表面影響(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 斜航する船体に働く横力への自由表面影響
- 4 3次元剥離渦を生じた小縦横比翼の計算(昭和49年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 3次元剥離渦を生じた小縦横比翼の計算
- 操縦運動する船に働く短波長波の定常波力について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船体と舵の干渉計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 斜航船体まわりの流場と流体力の計測 : 第2報,タンカー船型
- 斜航船体まわりの流場と流体力の計測
- プロペラ影響を考慮した船体まわり流れの数値シミュレーション
- 部分段階法の自由表面流れ問題への応用
- 波浪中におけるRO-RO客船の甲板上浸水と損傷時復原性に関する研究
- 小型船の二次元断面模型に作用する左右揺流体力の計測
- 3.1光学式運動計測システム : 3 新しい水槽試験技術(新しい水槽試験)
- 1-7 CFDを用いた定加速度斜航試験による付加質量m'_x,m'_yの推定
- 6-18 箱型浮体構造物の付加質量チャート
- 青雲丸の実船対応キャビテーション試験
- ITTC Foil-Headform Combinationによるキャビテーション初生試験
- 広幅浅吃水船に装備されたハイスキュープロペラのキャビティ・ボリュームにより誘起される船尾変動圧力
- 実験現場からのPC98レポート
- LDVによるプロペラ回転中の模型船尾流場計測 : 練習船"青雲丸"
- 光ファイバLDVによる曳航水槽での舶用プロペラまわりの流場計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- NICE法による斜航・定常旋回状態の肥大船まわり流れの計算(推進性能部,所外発表論文等概要)
- NICE法による斜航・定常旋回状態の肥大船まわり流れの計算
- (7) NICE法による斜航・定常旋回状態の肥大船まわりの流れの計算 : 平成9年春季講演論文概要
- B-スプラインを用いた船型の系統的変形(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- マルチブロック法を用いた3次元地面効果翼まわりの流れ計算(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 斜航状態の肥大船の船体にかかる流体力のCFD計算
- Flow Computation for Three-Dimensional Wing in Ground Effect Using Multi-Block Technique〔含 討論〕
- (5) マルチブロック法を用いた3次元地面効果翼まわりの流れ計算(英文) : 平成7年春季講演論文概要
- マルチ・ブロック法を用いた海洋構造物まわりの流場の数値計算(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 汎用マルチブロック・コードによる複雑形状物体まわり流れの計算(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- 6. CFD研究の発達(400米水槽25年の歩み)
- 1 Double Mesh Method for Efficient Finite Difference Calculations
- 指数表現を用いたk-ε方程式による乱流場の数値シミュレーション(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 指数表現を用いたk-ε方程式による乱流場の数値シミュレーション(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- MHD効果によr捕り御された流れの数値シミュレーション : 2次元層流流れ(推進性能部,所外発表論文等概要)
- Numerical Simulation of Flow Controlled by MHD Effect : 2-D Laminar Flow
- 減揺翼の効果に関する実船実験
- 海中移動体に働く流体力に関する研究
- 深海水槽における潮流中ライザーVIV挙動に関する模型実験(所外発表論文等概要)
- 大水深ライザー掘削の安全性評価に関する研究
- 深海水槽における潮流中ライザーVIV挙動に関する模型実験(所外発表論文等概要)
- Numerical Simulation of Asymmetric Flow Past a Full Hull Form Under Strong Wall Effect(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 深海水槽と大水深ライザーの挙動評価(海事研究の基盤としての研究施設)
- 旋回運動する船体の船尾流場
- 操縦性能データベースの構築とその解析結果
- 外洋ヨットの転覆現象に及ぼす船型等の影響について
- 船体に働く風圧力の推定
- 斜航する船体の船尾流場計測
- 斜航する船体の船尾流場の計測