半潜水船の運動制御に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1983-01-30
著者
-
山本 徳太郎
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
石田 茂資
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
菅井 和夫
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
大松 重雄
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
菅井 和夫
船舶技術研究所
-
二村 正
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
大松 重雄
運輸省船舶技術研究所
-
大松 重雄
運輸省船舶技術研究所海洋開発工学部
-
吉野 泰平
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
吉野 泰平
船舶技術研究所運動性能部
-
二村 正
運輸省船舶技術研究所
関連論文
- 船体弾性応答を模擬する弾性模型船の製作について
- 満載状態の肥大船に発生する船底衝撃と弾性応答に関する模型実験
- 船体に働く波浪変動水圧 : 大型鉱石船の模型による実験データ集
- 2 2方向波中の船体に働く波浪衝撃水圧に関する模型実験(昭和49年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2方向波中の船体に働く波浪衝撃水圧に関する模型実験
- 1-9 斜め波中の船体に働く波浪変動水圧に関する模型実験(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 斜め波中の船体に働く波浪変動水圧に関する模型実験
- 海洋汚染のリモートセンシングに関する研究 : 衛星画像による汚染監視について
- 防波堤が存在する場合の超大型浮体式海洋構造物の係留系破壊確率推定法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合の超大型浮体式海洋構造物の係留系破壊確率推定法
- 実機円柱に作用する波力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体係留システムの運動応答と係留力の予測 (浮遊式海洋構造物の実海域実験-2-研究報告)
- 石炭スラリーの海上輸送に関する研究
- バウスラスター性能に及ぼす浅水影響
- タンカーの船首まわりの流れタンカー模型の船首ビルジ渦(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 半拘束式操縦性試験法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 斜航する模型船の船底の流れ : 注入流脈法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船載式出会波浪計の性能について(第2報) : 空中超音波式とTucker式の比較
- ブルワーク型小型漁船の海水打込み及び放水口に関する模型実験
- シーアンカーの性能基準に関する水槽実験
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究
- 小型船のブローチングに関する実験的研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 小型船のブローチングに関する実験的研究
- 高速艇の船底波浪衝撃水圧に関する模型実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶の沈没機構の実験的研究
- 超大型浮体式海洋構造物の安全性評価に関する調査研究
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 幅広肥大船の操縦性能について(第2報)
- 幅広肥大船の操縦性能について
- 巾広船の操縦性能におよぼす舵面積の影響について
- 高速コンテナー船の操縦性能について
- 小型回流水槽の性能試験
- 浸水時船舶の波浪中安全性に関する研究
- 合理的な乾舷設定法に関する研究
- 二方向波中の船体運動と波浪衝撃について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶のリスク制御方法の有効性評価のための方法論について(装備部,所外発表論文等概要)
- 1-1 船側波浪衝撃水圧に関する実験的研究(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船側波浪衝撃水圧に関する実験的研究
- 操縦運動する船体に働く流体力の計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 水面と直交しない浮体の動揺問題の解法とIrregular Frequencyの簡易な除去法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 水面と直交しない浮体の動揺問題の解法とIrregular Frequencyの簡易な除去法
- ポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答特性
- 浅喫水箱形浮体の波浪中弾性応答について : その2 5000m規模の浮体を想定した水槽試験
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その4,方向スペクトル波中における動揺応答
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性
- 停止時の船に働く定常波力に関する模型実験
- 浮体係留システムの運動応答と係留力の予測(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 細長体理論による船体運動の解析(その1) : 細長体理論に含まれるパラメーターのオーダーの変化の影響の考察
- 細長体理論による船体運動の解析(その2) : 細長体理論による力およびモーメントの計算
- VI. データ取得状況(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その1 実験の概要)
- フォーマルセーフティアセスメント(装備部,所外発表論文等概要)
- 横砕波中における小型船の転覆メカニズムについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その2 厳密計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法(学会賞受賞論文紹介(2))
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その1 近似計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その2.厳密計算法
- 超大型浮体の弾性応答時系列計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 不規則波中における超大型浅喫水箱型浮体のスラミングの予測
- 超大型ポンツーン型浮体の波浪中弾性応答計算
- 荒天時における海象、動揺、構造応答の連続観測資料(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その3 観測資料)
- 実海域実験の研究成果(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 試験水槽において浮体を任意に動揺させる方法
- ある底曳網漁船の転覆事故解析例(所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その1.近似計算法
- 超大型浮体の弾性応答時系列計算法
- 4. 没水円柱の動揺初期における造波現象の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)
- 船の波浪中動揺応答の解析法について(その4) : 耐航性試験データ処理システムについて
- 巡視船の低速航行時,惰航時および後進時の操縦性に関する模型実験
- S-1 プロペラ揚力面理論に関する計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第1集-)
- プロペラ揚力面理論の新展開(第2報)(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- プロペラ揚力面理論の新展開(第2報)
- プロペラ揚力面理論の新展開(第1報)
- 海水打ち込みにより甲板及び甲板上構造物に作用する荷重の実用的な推定法に関する研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 波乗り中の船首没水現象について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 甲板水が甲板上構造物に及ぼす水平荷重の推定法に関する研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自己昇降式海上作業台船(マット付)模型の波浪中曳航試験
- 最近の船舶海洋流体力学の論文を見て
- 船体強度モニタリングシステム序説 : 船体強度モニタリングシステムについて
- 船舶等の復原性に関する国際会議実施報告
- 小型船の海水打込みについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- モーターボートの耐航性
- 9 舶用プロペラ特性解析法に関する研究(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 舶用プロペラ特性解析法に関する研究
- プロペラ後流中の舵が受ける起振力について(所外発表)
- 小縦横比揚力面に対する新しい線型近似法
- プロペラ後流中の舵が受ける起振力について
- 強制動揺法による船の横揺特性の研究
- 損傷したRO-RO客船の横波中転覆に関する模型実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 損傷したRO-RO客船の横波中転覆に関する模型実験
- 甲板水が甲板上構造物に及ぼす水平荷重の推定法に関する研究
- スベンサー のアドニス
- 青波による甲板荷重及び甲板水量の予測法に関する研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 青波による甲板荷重及び甲板水量の予測法に関する研究
- 海水打ち込みによる甲板上水位及び甲板荷重の推定法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 海水打ち込みによる甲板水量及び甲板荷重に関する実験的研究