停止時の船に働く定常波力に関する模型実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Steady wave forces and moment at rest are important to estimate drifting motion of a ship in waves or to estimate manoeuvrability of a ship in waves at low speed. However, it is difficult to measure these kinds of forces and moment without disturbing six degrees of ship motions in waves. Restraining free ship motions during measurement distorts property of steady wave forces and moment. That is one of reasons why not so many experimental data consisting of surge and sway forces and yaw moment have been reported so far. Experiment for measuring steady wave forces and moment at zero forward speed are carried out using a newly developed measuring system. This measuring system uses three torque motors which play two roles, one is as weak springs to produce restoring forces for surge, sway and yaw motion and the other is as counter weight for balancing steady wave forces and moment. Using this mechanism, one can easily attenuate spring constants and counter forces and moment by setting continuous electrical signal and make a model ship remain in designated area during measurement without much affecting six degrees of free ship motions of wave period. Calculations based on 3-D panel method and Strip method are provided for evaluating experimental data including ship motion of wave period and steady wave forces and moment. Calculated values for ship motions well describe experimental data. Therefore this measuring system is considered not to restrain model ship motions of wave period during measurement. One of calculations for surge and sway forces shows fairly good agreement with experimental data. Some discussions about differences between experimental data and calculations for yaw moment and also about reliability of experimental data for steady wave forces and moment are provided.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 2001-03-25
著者
-
上野 道雄
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
野中 晃二
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
原口 富博
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
二村 正
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
野中 晃二
海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
野中 晃二
独立行政法人海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
野中 晃二
船舶技術研究所運動性能部
-
宮崎 英樹
運輸省船舶技術研究所
-
二村 正
運輸省船舶技術研究所
-
原口 富博
海上技術安全研究所
関連論文
- 船体弾性応答を模擬する弾性模型船の製作について
- 海洋汚染のリモートセンシングに関する研究 : 衛星画像による汚染監視について
- 自由航走模型船の水中超音波による位置計測システム(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 自由航走模型船の水中超音波による位置計測システム
- 曳船およびバージの波漂流力計測
- 2 操縦流体力の推定法(操縦性)
- 石炭スラリーの海上輸送に関する研究
- 海上輸送における風力エネルギー利用の研究 : その1,帆装船の性質および航路の最適化の研究
- バウスラスター性能に及ぼす浅水影響
- タンカーの船首まわりの流れタンカー模型の船首ビルジ渦(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 半拘束式操縦性試験法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 斜航する模型船の船底の流れ : 注入流脈法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船載式出会波浪計の性能について(第2報) : 空中超音波式とTucker式の比較
- 操縦運動時の船体まわりの流場に関する研究
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験
- (9) 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(平成13年春季講演論文概要)
- An Experimental Study of Effective Wave Slope Coefficient for Two-dimensional Model(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 二次元模型の有効波傾斜係数の水槽試験(所外発表論文等概要)
- 2007E-OS2-3 二次元模型の有効波傾斜係数に関する水槽試験(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- IMOの操縦性暫定基準における回頭制動性能と針路安定性能に対する基準(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 幅広肥大船の操縦性能について(第2報)
- 浸水時船舶の波浪中安全性に関する研究
- 流出油回収技術の現状と課題
- タンカーに働く風荷重と流れの可視化
- 小型高速艇の機関出力と操船安全性について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- スーパーエコシップの研究開発について(所外発表論文等概要)
- (9) 追波,斜め追波中の船の転覆模型実験 : 第2報(英文) : 平成8年春季講演論文概要
- 3次元物体の附加質量に及ぼす浅水影響 : K=0とK=∞の場合
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- 操縦運動する船体に働く流体力の計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実船の操縦性能の簡易推定法
- 操縦性能データベースによる船舶の操縦性能の簡易推定法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 光学式運動計測装置による模型船の6運動計測結果について
- 水面と直交しない浮体の動揺問題の解法とIrregular Frequencyの簡易な除去法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 水面と直交しない浮体の動揺問題の解法とIrregular Frequencyの簡易な除去法
- ヒール時の主船体に働く操縦流体力の推定
- 操縦運動する船体に働く流体力の推定について : 学会賞受賞論文紹介(3)
- 波浪中の操船運動について
- 低速時の船体に働く流体力のモデル化(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 低速時の船体に働く流体力のモデル化 : MSS報告III
- 船体に働く流体力の推定法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 反対称運動への細長体理論への適用について : 第2報 浅水域の場合
- 反対称運動への細長体理論の適用について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 反対称運動への細長体理論の適用について
- 浅水域における操縦性能の推定(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 5浅水域における操縦性能の推定(船の操縦性能の推定)
- 減速時の針路安定性についての一考察
- 操縦運動時の船体に加わる力への自由表面影響
- 2-18 斜航する船体に働く横力への自由表面影響(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 斜航する船体に働く横力への自由表面影響
- 4 3次元剥離渦を生じた小縦横比翼の計算(昭和49年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 3次元剥離渦を生じた小縦横比翼の計算
- 4. 翼端剥離を起した小縦横比翼の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- 操縦運動する船に働く短波長波の定常波力について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船体と舵の干渉計算(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 短波長波中を操縦運動する船に働く定常波力について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船体と舵の干渉計算
- 船体周りの非一様流中を伝播する短波長波に関する基礎的研究
- 停止時の船に働く定常波力に関する模型実験
- (8) 船体と舵の干渉計算(平成13年春季講演論文概要)
- 停止時の船に働く定常波力に関する模型実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 短波長波中を操縦運動する船に働く定常波力について
- 2-16 停止時の船に働く定常波力に関する模型実験
- (18) 短波長波中を操縦運動する船に働く定常波力について(平成12年秋季講演論文概要)
- CFDによる操縦流体力の推定について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- CFDによる操縦流体力の推定について
- (13) CFDによる操縦流体力の推定について(平成12年春季講演論文概要)
- 斜航するタンカー船型まわりの流場観測(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 斜船船体まわりの流場と流体力の計測(運動性能部,所外発表論文等概要)
- カリフォルニア工科大学滞在記
- 船体縦曲げモーメントにおける非対称性について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船体縦曲げモーメントにおける非対称性について
- 3.1光学式運動計測システム : 3 新しい水槽試験技術(新しい水槽試験)
- CFDを用いた定加速度斜航試験による付加質量m'_x, m'_yの推定
- 1-7 CFDを用いた定加速度斜航試験による付加質量m'_x,m'_yの推定
- 箱型浮体構造物の付加質量チャート
- 6-18 箱型浮体構造物の付加質量チャート
- 多関節船の波浪中応答特性に関する研究
- CRPポッド型推進器を装備した船舶の操縦性能推定法
- 水槽において制御なしに規則波を造波する方法について
- 減揺翼の効果に関する実船実験
- 海中移動体に働く流体力に関する研究
- Effects of Bow Flare Shape to the Wave Loads of a container ship〔付 討論〕
- 浸水車両甲板を有するRo-Ro客船の横揺れ運動(所外発表論文等概要)
- 実海域の操縦性能(所外発表論文等概要)
- 操縦運動する船の船尾流場(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 旋回運動する船体の船尾流場(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 旋回運動する船体の船尾流場
- 外乱力と漂流運動についての基礎的研究
- 外乱力と漂流運動についての基礎的研究
- 自由航走模型船を用いた操縦性能実験におけるGPS(RTK-OTF測位システム)の有効性について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦性能データベースの構築とその解析結果
- 自由航走模型船を用いた操縦性能実験におけるGPS (RTK-OTF測位システム)の有効性について
- 損傷したRO-RO客船の横波中転覆に関する模型実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 損傷したRO-RO客船の横波中転覆に関する模型実験
- ビデオトラッカーを用いた三次元運動計測法について