VI. データ取得状況(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その1 実験の概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the at-sea experiment of floating offshore structure "POSEIDON", many kinds of data recording equipments were used. This paper describes the data aquisition conditions of each measuring item for four years.
- 独立行政法人海上技術安全研究所の論文
- 1992-01-30
著者
-
星野 邦弘
独立行政法人海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域
-
大松 重雄
運輸省船舶技術研究所運動性能部
-
大松 重雄
独立行政法人海上技術安全研究所海洋開発研究領域
-
大松 重雄
運輸省船舶技術研究所
-
星野 邦弘
運輸省船舶技術研究所
-
佐藤 宏
(独)海上技術安全研究所
-
佐藤 宏
運輸省船舶技術研究所海洋開発工学部
関連論文
- 海洋エネルギーを利用した浮体式海水中リチウム採取システムの開発
- メガフロートユニットの曳航出動限界の評価に関する研究
- 海洋エネルギーを利用した海水中リチウム採取システムの開発(第1報)
- 船体に働く波浪変動水圧 : 大型鉱石船の模型による実験データ集
- 2 2方向波中の船体に働く波浪衝撃水圧に関する模型実験(昭和49年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 有害液体物質流出時の環境汚染モニタリングに関する研究
- On the Marine Pollution Prevention Associated with Japan-France Collaborative Research
- 41 ムーンプール型油回収船の開発(セッションテーマ:汚染物質の除去・隔離)
- 超大海洋構造物の波浪中における波力及び動揺特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪中における諸性能に関する基礎的研究 : その1 波強制力及び波浪中動揺応答特性
- 防波堤が存在する場合の超大型浮体式海洋構造物の係留系破壊確率推定法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合の超大型浮体式海洋構造物の係留系破壊確率推定法
- 実機円柱に作用する波力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体係留システムの運動応答と係留力の予測 (浮遊式海洋構造物の実海域実験-2-研究報告)
- 太陽光利用洋上水素製造・輸送計画の調査研究 : 第1報:筏の構造と流力特性
- 一様流中で振動する有限円柱に働く流体力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 振動する有限長円柱に加わる流体力の3次元影響について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について
- 2006E-G3-3 最適曳航支援システムの性能評価(一般講演(G3))
- 流出油の回収システムに関する研究
- 3.4流れの可視化 : 3 新しい水槽試験技術(新しい水槽試験)
- 船載式出会波浪計の性能について(第2報) : 空中超音波式とTucker式の比較
- 半潜水船の運動制御に関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- 高速艇の船底波浪衝撃水圧に関する模型実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- メガフロートユニットの曳航出動限界の評価に関する研究
- メガフロート曳航実船実験と曳航出動限界について(所外発表論文等概要)
- メガフロートユニットの曳航出動限界の評価に関する研究
- 5 波浪中曳航時の馬力推定 : 第2報 巡視船による肥大船曳航例(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 8 最適曳航支援システムの開発 : その1.損傷船舶の最終姿勢(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 9 船首折損船舶の波漂流力と漂流運動(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 10 曳航時における巡視船の曳航索張力(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 11 曳航索の取付法の検討(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 超大型浮体式海洋構造物の安全性評価に関する調査研究
- 浮遊式海洋構造物POSEIDON号の実験海域における風,波及び流れについて(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 : 実験構造物の日射による温度分布について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その2. 実験構造物の日射による温度分布について
- 短波長城の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS1-8 短波長域の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 1-1 船側波浪衝撃水圧に関する実験的研究(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船側波浪衝撃水圧に関する実験的研究
- C-2-115 ミリ波レーダによる船舶用離着桟支援・波浪観測システムの開発(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- 水面と直交しない浮体の動揺問題の解法とIrregular Frequencyの簡易な除去法(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 水面と直交しない浮体の動揺問題の解法とIrregular Frequencyの簡易な除去法
- 実海域実験における計測システムの一例(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- ポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答特性
- 浅喫水箱形浮体の波浪中弾性応答について : その2 5000m規模の浮体を想定した水槽試験
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その4,方向スペクトル波中における動揺応答
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その7. 係留ラインの張力特性
- 複数浮体の波浪中動揺問題について
- 浮体の動揺理論における流体力の関係について
- (20)防波堤が存在する場合の超大型浮体式海洋構造物の係留系破壊確率推定法(平成11年春季講演論文概要)
- 浮体係留システムの運動応答と係留力の予測(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 細長体理論による船体運動の解析(その1) : 細長体理論に含まれるパラメーターのオーダーの変化の影響の考察
- 細長体理論による船体運動の解析(その2) : 細長体理論による力およびモーメントの計算
- 浮体式海洋構造物に作用する定常抗力の簡易推算法について(原子力技術部,戸外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に作用する定常抗力の簡易推算法について
- 振動流中の3次元傾斜円柱に働く流体力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 振動流中の3次元傾斜円柱に働く流体力
- 振動流中の3次元円柱に加わる流体力についての実験的研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 振動するフーティング付カラムに働く流体力に関する実験的研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その6. 不均一温度分布による変形と応力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その6. 不均一温度分布による変形と応力
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その 6 : 不均一温度分布による変形と応力
- VI. データ取得状況(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その1 実験の概要)
- 流れの中で横振動する円柱に作用する揚力の分数調波共振
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その2 厳密計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法(学会賞受賞論文紹介(2))
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その1 近似計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その2.厳密計算法
- 超大型浮体の弾性応答時系列計算法(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 不規則波中における超大型浅喫水箱型浮体のスラミングの予測
- 超大型ポンツーン型浮体の波浪中弾性応答計算
- (36) 不規則波中における超大型法喫水箱型浮体のスラミングの予測 : 平成9年秋季講演論文概要
- 荒天時における海象、動揺、構造応答の連続観測資料(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その3 観測資料)
- 実海域実験の研究成果(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 試験水槽において浮体を任意に動揺させる方法
- 防波堤が存在する場合のポンツーン型超大型浮体の波浪中弾性応答計算法 : その1.近似計算法
- 超大型浮体の弾性応答時系列計算法
- 4. 没水円柱の動揺初期における造波現象の計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 非対称物体の付加質量係数に関するPMM試験解析法について(所外発表論文等概要)
- 不規則波中における超大型浅喫水箱型浮体のスラミングの予測(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 超大型浅喫水箱型浮体に作用するスラミング荷重について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- PIVによる浅喫水箱型海洋構造物端部の流場計測
- 浮体式海洋構造物に作用する粘性流体力の推算法について(原子力技術部,戸外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に加わる流体力の推定法に関する実験的研究
- 高次面境界要素法による波漂流減衰の推定(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に加わる流体力の推定法に関する実験的研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- (18) 高次境界要素法による波漂流減衰の推定(英文) : 平成8年春季講演論文概要
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- 波と流れの共存場に置かれた円筒構造物の渦励振について
- 波と流れの共存場におけるArticulated Columnの渦励振について
- 超大型海洋構造物に対する日射エネルギーの影響の検討
- 不均一温度分布による実験構造物の変形と応力(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 仮設斜面板内における波浪の変形と円柱浮体に働く波強制力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 仮設斜面板内における波浪の変形と円柱浮体に働く波強制力
- 浮遊式可撓性構造物の規則披中動的応答に関する研究(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 係留ラインに働く静的および動的張力特性について