C-2-115 ミリ波レーダによる船舶用離着桟支援・波浪観測システムの開発(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-03-07
著者
-
星野 邦弘
独立行政法人海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域
-
池本 義範
海上技術安全研究所
-
池本 義範
独立行政法人海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域
-
星野 邦弘
独立行政法人海上技術安全研究所
-
池本 義範
独立行政法人海上技術安全研究所
関連論文
- 第4回大会報告
- 海洋エネルギーを利用した浮体式海水中リチウム採取システムの開発
- 海洋エネルギーを利用した海水中リチウム採取システムの開発(第1報)
- 有害液体物質流出時の環境汚染モニタリングに関する研究
- On the Marine Pollution Prevention Associated with Japan-France Collaborative Research
- 衛星画像における形状からの船舶分類手法の検討(所外発表論文等概要)
- 衛星画像における形状からの船舶分類手法の検討
- 41 ムーンプール型油回収船の開発(セッションテーマ:汚染物質の除去・隔離)
- 超大海洋構造物の波浪中における波力及び動揺特性(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 超大型浮遊式海洋構造物の波浪中における諸性能に関する基礎的研究 : その1 波強制力及び波浪中動揺応答特性
- 一様流中で振動する有限円柱に働く流体力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 振動する有限長円柱に加わる流体力の3次元影響について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 離着岸操船支援システムのための着桟速度計の開発と評価試験(所外発表論文等概要)
- 2007E-G6-2 離着岸操船支援システムのための着桟速度計の開発と評価試験(一般講演(G6))
- CCDカメラやレーサーレーダ等を用いた着岸速度計の開発と評価試験(所外発表論文等概要)
- 2006E-G3-3 最適曳航支援システムの性能評価(一般講演(G3))
- 流出油の回収システムに関する研究
- 3.4流れの可視化 : 3 新しい水槽試験技術(新しい水槽試験)
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- 5 波浪中曳航時の馬力推定 : 第2報 巡視船による肥大船曳航例(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 8 最適曳航支援システムの開発 : その1.損傷船舶の最終姿勢(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 9 船首折損船舶の波漂流力と漂流運動(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 10 曳航時における巡視船の曳航索張力(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 11 曳航索の取付法の検討(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 : 実験構造物の日射による温度分布について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その2. 実験構造物の日射による温度分布について
- 自由落下式救命艇模型の落下試験(装備部,所外発表論文等概要)
- 避難における混雑の生成方法について(所外発表論文等概要)
- ビデオ画像を用いた3次元位置推定方法の開発
- 船舶用避難シミュレータにおける誘導者モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 避難における混雑の生成方法について
- 避難シミュレータ実験による避難者モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 船舶用避難シュミレータにおける誘導者モデルの開発
- Marine Safety Evaluation System by Application of Probabilistic Risk Assessment Method
- Evacuation Simulator for Analysis of Evacuees' Decision in a Ship under Casualty
- 船舶用避難シミュレータによる避難者モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 被災船舶における避難者の判断の解析のための避難シミュレータ(装備部,所外発表論文等概要)
- VR技術を用いた船舶避難シミュレータの開発(第2報)(装備部,所外発表論文等概要)
- 避難シミュレータ実験による避難者モデルの開発
- 船舶のリスク制御方法の有効性評価のための方法論について(装備部,所外発表論文等概要)
- VR技術を用いた船舶避難シミュレータの開発(第1報)(装備部,所外発表論文等概要)
- ミリ波レーダによる船舶用離着桟支援・波浪観測システムの開発(所外発表論文等概要)
- C-2-115 ミリ波レーダによる船舶用離着桟支援・波浪観測システムの開発(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- 実海域実験における計測システムの一例(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に作用する定常抗力の簡易推算法について(原子力技術部,戸外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に作用する定常抗力の簡易推算法について
- 振動流中の3次元傾斜円柱に働く流体力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 振動流中の3次元傾斜円柱に働く流体力
- 振動流中の3次元円柱に加わる流体力についての実験的研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 振動するフーティング付カラムに働く流体力に関する実験的研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その6. 不均一温度分布による変形と応力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その6. 不均一温度分布による変形と応力
- 浮遊式海洋構造物の実海域実験 : その 6 : 不均一温度分布による変形と応力
- VI. データ取得状況(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その1 実験の概要)
- 流れの中で横振動する円柱に作用する揚力の分数調波共振
- 1207 バリアフリー旅客船に関する一考察(OS6 安全,福祉車両,バリアフリー)
- 高分解能衛星画像を用いた船舶の観測
- 高分解能衛星画像による船舶の判別
- 高分解能衛星画像を利用した船舶の航行実態観測
- 高分解能画像データを利用した係留船舶の認識技術
- PIVによる浅喫水箱型海洋構造物端部の流場計測
- ステレオペア画像を利用した海上航行船舶の実態観測(所外発表論究等概要)
- 浮体式海洋構造物に作用する粘性流体力の推算法について(原子力技術部,戸外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に加わる流体力の推定法に関する実験的研究
- 高次面境界要素法による波漂流減衰の推定(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 浮体式海洋構造物に加わる流体力の推定法に関する実験的研究(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- (18) 高次境界要素法による波漂流減衰の推定(英文) : 平成8年春季講演論文概要
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- 波と流れの共存場に置かれた円筒構造物の渦励振について
- 波と流れの共存場におけるArticulated Columnの渦励振について
- 超大型海洋構造物に対する日射エネルギーの影響の検討
- 不均一温度分布による実験構造物の変形と応力(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 小型漁船の転覆事故解析例(海上安全の今)
- 仮設斜面板内における波浪の変形と円柱浮体に働く波強制力(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 仮設斜面板内における波浪の変形と円柱浮体に働く波強制力
- 浮遊式可撓性構造物の規則披中動的応答に関する研究(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 高分解能衛星画像における船舶の分類(所外発表論文等概要)
- ミリ波レーダによる船舶用距離・速度センサの開発(所外発表論文等概要)
- 高分解能地球観測衛星による船舶の観測(所外発表論究等概要)
- 高分解能衛星画像における船舶識別方法の検討 : I(所外発表論文等概要)
- 高分解能衛星画像を用いた船舶の観測(所外発表論文等概要)
- 高分解能衛星画像を用いた船舶の観測(所外発表論文等概要)
- 係留ラインに働く静的および動的張力特性について
- 避難における混雑の生成方法について(体験シミュレータ)
- 避難シミュレータ実験による避難者モデルの開発
- 高分解能衛星画像における船舶の判別(所外発表論文等概要)
- 小型漁船の転覆事故の解析事例(わが国漁船の海難事故と安全性への取組)