二重反転プロペラの研究(第1報) : 単独特性の計算法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Lerbs-Morgan's method is usually used to design contrarotating propellers. Since this method does not directly deal with the interaction between the propellers and a hull or a rudder, we may have an error in estimating the characteristics of the contrarotating propellers working behind a hull. Then we aim to establish finally the design method of the contrarotating propellers, including the interactions among the propellers, a hull and a rudder. As a first step of the study, we apply the simplified propeller theory in order to estimate the open-water characteristics of the contrarotating propellers. Through comparisons of the calculated and experimental results of the open-water characteristics and the velocity components around the two contrarotating propellers, we confirm that the simplified propeller theory is effectively applied to the contrarotating propellers.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1987-08-25
著者
関連論文
- 1-3 水平レイキ付サーフェスプロペラに関する実験的研究
- 波形解析結果による船型改良の試み : 第3報 Wavelet変換の応用
- 波形解析結果による船型改良の試み : 第2報 Mathieu関数展開法 (PCC船)
- シリーズ60船型の正面規則波中の推進性能について
- 操縦流体力干渉係数に関する実験的研究
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について(所外発表論文等概要)
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について
- 2005S-OS6-5 POD推進器の水槽試験解析および実船性能推定法(オーガナイズドセッション(OS6):新しい可能性を拓くポッド・プロパルサ推進船)
- 1.4 近年の省エネ推進装置(技術高度化志向と日本造船)
- 4.2 POD型推進装置に関するEUプロジェクト(第4章 推進・機関プラントの最新動向と今後)(ここまで来ている船の推進・機関プラント)
- POD推進器の尺度影響
- 排水量型超高速船の開発研究(その3) : 抵抗推進性能
- 排水量型超高速船の開発研究 : その3 : 抵抗推進性
- プロペラの前方に取付けられたフィンの性能について(第2報)
- プロペラの前方に取付けられたフィンの性能について
- CPP1軸1舵船の停止性能について : 実船実験によるFPPとの比較
- フラップ舵を装備する船舶の操縦性能とその推定
- (20) フラップ舵を装備する船舶の操縦性能とその推定 : 平成9年春季講演論文概要
- 簡易プロペラ理論に基づく二重反転プロペラの設計(推進性能部,所外発表論文概要)
- 二重反転プロペラ船の推進効率(推進性能部,所外発表論文概要)
- 二重反転プロペラの研究(第2報) : 舵との干渉について
- 二重反転プロペラ最適設計システムの開発 : 学会賞授賞論文紹介(1)
- 二重反転プロペラ最適設計システムの開発
- (8)二重反転プロペラ最適設計システムの開発 : 平成8年秋季講演論文概要
- 海事工学の役割と将来についての提言
- 推進性能に及ぼす舵の影響
- 波形解析結果による船型改良の試み : 第1報 Mathieu関数展開法 (中速船)
- (1)波形解析結果(振幅関数)のMathieu関数展開による船型の造波特性解析 : 平成8年秋季講演論文概要
- 1.プロペラ性能の原理と設計(推進器)
- 簡便なパネル法による翼型逆問題の一解法
- 簡便なパネル法による斜航船体に働く流体力の推定
- 斜航中の模型船船尾における伴流計測
- 回流水槽と曳航水槽における自航試験結果の比較
- 2軸船の推進性能に関する研究(続報)
- 2軸船の推進性能に関する研究 : 一様流中でのプロペラと舵の相互干渉
- 空洞水槽中のプロペラ性能について
- 簡便なパネル法による非定常プロペラ性能解析
- 簡便なパネル法による非定常3次元翼問題の解法
- 簡便なパネル法による非定常2次元翼問題の解法
- 船体と水中翼の流体力学的干渉について
- 簡便な一厚翼計算法(続報) : 薄い翼への適用
- 操縦運動時の船体・プロペラ・舵の相互干渉に関する一計算法
- 簡便なパネル法による定常プロペラ性能解析
- 幅広船まわりの波流れの一計算法
- (6)2次元空洞翼理論を用いた超空洞プロペラ性能の一計算法
- 簡便な一厚翼計算法
- 船の推進性能の一計算法
- 等価2次元翼に関する研究
- 推進性能に及ぼす自由表面の影響(続報)
- 推進性能に及ぼす自由表面の影響
- 舵に働く流体力について
- 丸い前縁断面を持つ翼の性能を表わす新しい揚力面モデル
- 規則的向波の中の船の推進性能について
- 肥大船推進性能の尺度影響
- 肥大船自航試験の理論的取扱い
- 静水中の船の推進理論について : -薄い船の場合-(その3)
- 静水中の船の推進理論について : -薄い船の場合-(その2)
- 静水中の船の推進理論について : 薄い船の場合(その1)
- 船型を表わす特異点分布について
- サ-フェイスフォ-スの実船計測例とその簡易推定式
- 波形造波抵抗の尺度影響に関するITTC共同実験結果の考察(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 波形造波抵抗の尺度影響に関するITTC共同実験結果の考察
- 高速域におけるタンデム水中翼の性能に関する実験的研究
- マリナー舵模型に働く直圧力と抗力について
- QCMによる非定常プロペラ性能の実用的計算法
- QCM法による定常プロペラ性能の実用的計算法
- 翼後縁形状とカルマン渦に関する実験的研究
- 急速停止時および後進時におけるトルク変動の実態調査
- 3次元タンデム水中翼の性能について
- 船の推進性能に及ぼす自由表面の影響(第一報)
- 水中翼に働く流体力の計算
- 6 Hydrodynamic Analysis of Propellers in Steady Flow Using a Surface Panel Method
- 新型断面を用いた小壁高効率プロペラの開発(所外発表論究等概要)
- 2005A-G2-8 新型断面を用いた小型高効率プロペラの開発(一般講演(G2))
- 6 ポッド推進システム船の操縦性(操縦性)
- 船舶の省エネ付加物とその動向
- 試運転の実際 : 速力試験と操縦性試験(試運転)
- 船型計画のCAE化 (システム技術)
- 渦格子法による水中翼特性の計算
- 水平レイキ付サーフェスプロペラに関する実験的研究
- 波形解析結果(振幅関数)のMathieu関数展開による船型の造波特性解析
- 高次要素を用いた3次元スロッシング問題の境界要素解析
- 斜航船体まわりの流場と流体力について
- 船の推進性能に及ぼす自由表面の影響(第三報)
- 2次元タンデム水中翼の性能について
- 超高速域におけるRankine Source法について
- 2次元空中翼の水面効果
- ITTC 1978馬力推定法の高速艇への適用について
- 船の推進性能に及ぼす自由表面の影響(第二報)
- 推進性能委員会(第4回) : 第20期ITTC技術委員会出席報告
- 2次元空洞翼理論を用いた超空洞プロペラ性能の一計算法
- 2重反転プロペラの最適設計
- 二重反転プロペラの研究(第4報) : 馬力推定法について
- 低速船用二重反転プロペラの総合性能
- プロペラキャビテーションにおよぼす舵の影響について
- 二重反転プロペラの研究(第3報) : 設計法について
- 二重反転プロペラの研究(第1報) : 単独特性の計算法について
- 肥大船用省エネルギ-付加物の開発