推進性能委員会(第4回) : 第20期ITTC技術委員会出席報告
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- シリーズ60船型の正面規則波中の推進性能について
- 操縦流体力干渉係数に関する実験的研究
- 二重反転プロペラの研究(第2報) : 舵との干渉について
- 海事工学の役割と将来についての提言
- 推進性能に及ぼす舵の影響
- 簡便なパネル法による翼型逆問題の一解法
- 簡便なパネル法による斜航船体に働く流体力の推定
- 斜航中の模型船船尾における伴流計測
- 回流水槽と曳航水槽における自航試験結果の比較
- 2軸船の推進性能に関する研究(続報)
- 2軸船の推進性能に関する研究 : 一様流中でのプロペラと舵の相互干渉
- 空洞水槽中のプロペラ性能について
- 簡便なパネル法による非定常プロペラ性能解析
- 簡便なパネル法による非定常3次元翼問題の解法
- 簡便なパネル法による非定常2次元翼問題の解法
- 船体と水中翼の流体力学的干渉について
- 簡便な一厚翼計算法(続報) : 薄い翼への適用
- 操縦運動時の船体・プロペラ・舵の相互干渉に関する一計算法
- 簡便なパネル法による定常プロペラ性能解析
- 幅広船まわりの波流れの一計算法
- (6)2次元空洞翼理論を用いた超空洞プロペラ性能の一計算法
- 簡便な一厚翼計算法
- 船の推進性能の一計算法
- 等価2次元翼に関する研究
- 推進性能に及ぼす自由表面の影響(続報)
- 推進性能に及ぼす自由表面の影響
- 舵に働く流体力について
- 丸い前縁断面を持つ翼の性能を表わす新しい揚力面モデル
- 規則的向波の中の船の推進性能について
- 肥大船推進性能の尺度影響
- 肥大船自航試験の理論的取扱い
- 静水中の船の推進理論について : -薄い船の場合-(その3)
- 静水中の船の推進理論について : -薄い船の場合-(その2)
- 静水中の船の推進理論について : 薄い船の場合(その1)
- 船型を表わす特異点分布について
- 波形造波抵抗の尺度影響に関するITTC共同実験結果の考察
- 高速域におけるタンデム水中翼の性能に関する実験的研究
- マリナー舵模型に働く直圧力と抗力について
- QCMによる非定常プロペラ性能の実用的計算法
- QCM法による定常プロペラ性能の実用的計算法
- 3次元タンデム水中翼の性能について
- 船の推進性能に及ぼす自由表面の影響(第一報)
- 水中翼に働く流体力の計算
- 高次要素を用いた3次元スロッシング問題の境界要素解析
- 斜航船体まわりの流場と流体力について
- 船の推進性能に及ぼす自由表面の影響(第三報)
- 2次元タンデム水中翼の性能について
- 超高速域におけるRankine Source法について
- 2次元空中翼の水面効果
- ITTC 1978馬力推定法の高速艇への適用について
- 船の推進性能に及ぼす自由表面の影響(第二報)
- 推進性能委員会(第4回) : 第20期ITTC技術委員会出席報告
- (1)ポテンシャル流中の揚力体の一数値計算法(平成13年秋季講演論文概要)
- 2次元空洞翼理論を用いた超空洞プロペラ性能の一計算法
- 二重反転プロペラの研究(第1報) : 単独特性の計算法について