波形解析結果による船型改良の試み : 第2報 Mathieu関数展開法 (PCC船)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Following the first report Mathieu function expansion method for amplitude function is used to improve the ship hull form of PCC at designed Froude nunmber 0.24. The sectional area curve is reformed from the mother ship so as to reduce the components of the larger values of wave pattern resistance. The ship model newly designed based on the present method has about 20% less wave making and pattern resistances near the designed Froude number and the components of wave pattern resistance for the new ship correspond well with the values predicted by the theory. These show that the present method is available for ship hull form improvement.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1998-09-25
著者
-
木原 一
防衛大学校
-
鈴木 勝雄
防衛大学校
-
佐々木 紀幸
住友重機械工業(株)
-
村上 恭二
住友重機械工業(株)
-
小谷 克己
防衛大学校機械工学教室
-
佐々木 紀幸
住友重工
-
村上 恭二
住友重工
-
菊地 弘憲
防衛大学校機械工学教室
-
佐々木 紀幸
住友重機械工業
-
鈴木 勝雄
防衛大
関連論文
- 243 トランサム船尾の自由表面流れ(S41-1 移動境界・連成(1),S41 移動境界・連成・振動と騒音問題)
- 11 飛沫を伴う非線形自由表面流れの計算法について
- 2006A-G5-6 境界要素法による船首衝撃現象の解明について(一般講演(G5))
- 2005A-G1-10 トランサム船尾の形状と船尾造波について(一般講演(G1))
- 2005A-G1-11 柱状滑走体まわり流れの境界要素解析(一般講演(G1))
- 衝撃運動にともなう物体と波の非線形相互作用に関する一考察(続報)
- 1-4 衝撃運動にともなう物体と波の非線形相互作用に関する一考察 : 続報
- 衝撃運動にともなう物体と波の非線形相互作用に関する一考察
- 2-2 衝撃運動にともなう物体と波の非線形相互作用に関する一考察
- 2次元動揺滑走板問題の数値解法について
- 2-15 動揺する2次元滑走板問題の解法について
- 大振幅動揺する細長船に働く非線形流体力に関する研究 : 波浪中抵抗増加に及ぼす水面上船体形状の影響
- Resonance-Free SWATH の運動応答解析
- Resonance-Free SWATH の概念設計と耐航性能
- 2007W-OS2-4 粒子法と境界要素法による水波に関するハイブリッド計算法(オーガナイズドセッション(OS2):浮体と水波の相互作用・その工学的応用)
- 回流水槽における動揺制波板の造波特性について
- 2-16 回流水槽における動揺制波板の造波特性について
- オランダ滞在記
- 吸収式造波装置の性能に関する研究
- 1-16 吸収式造波装置の性能に関する研究
- 後流制御板の円柱まわりの圧力分布及びその抵抗に及ぼす影響について
- 1-3 水平レイキ付サーフェスプロペラに関する実験的研究
- 波形解析結果による船型改良の試み : 第3報 Wavelet変換の応用
- 波形解析結果による船型改良の試み : 第2報 Mathieu関数展開法 (PCC船)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験
- (2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について(所外発表論文等概要)
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について
- 2005S-OS6-5 POD推進器の水槽試験解析および実船性能推定法(オーガナイズドセッション(OS6):新しい可能性を拓くポッド・プロパルサ推進船)
- 1.4 近年の省エネ推進装置(技術高度化志向と日本造船)
- 排水量型超高速船の開発研究(その3) : 抵抗推進性能
- 排水量型超高速船の開発研究 : その3 : 抵抗推進性
- プロペラの前方に取付けられたフィンの性能について(第2報)
- プロペラの前方に取付けられたフィンの性能について
- CPP1軸1舵船の停止性能について : 実船実験によるFPPとの比較
- フラップ舵を装備する船舶の操縦性能とその推定
- (20) フラップ舵を装備する船舶の操縦性能とその推定 : 平成9年春季講演論文概要
- 簡易プロペラ理論に基づく二重反転プロペラの設計(推進性能部,所外発表論文概要)
- 二重反転プロペラ船の推進効率(推進性能部,所外発表論文概要)
- 二重反転プロペラの研究(第2報) : 舵との干渉について
- 二重反転プロペラ最適設計システムの開発 : 学会賞授賞論文紹介(1)
- 二重反転プロペラ最適設計システムの開発
- (8)二重反転プロペラ最適設計システムの開発 : 平成8年秋季講演論文概要
- 回流水槽における波形解析の試み
- 3-9 回流水槽における波形解析の試み
- 21 高速艇の横不安定性に関する基礎的実験
- 23 トランサム船尾流場の解析法について : 2次元Neumann-Kelvin問題による検討
- 回流水槽用造波機による造波実験と高速艇の波浪中試験
- 波形解析結果による船型改良の試み : 第1報 Mathieu関数展開法 (中速船)
- 低抵抗軸対称物体の形状について
- 2-8 低抵抗軸対称物体の形状について
- 軸対称流れに関する境界積分方程式法のための表示式
- (1)波形解析結果(振幅関数)のMathieu関数展開による船型の造波特性解析 : 平成8年秋季講演論文概要
- トリム固定方式動力計による高速艇の船型試験について
- トリム固定方式動力計による高速艇の抵抗試験
- 防大新設回流水槽の性能
- 1.プロペラ性能の原理と設計(推進器)
- 回流水槽における抵抗・波形解析実験について
- 動揺している水槽内の浅水に生ずる波について : その2 非線型理論-補訂
- Resonance-Free SWATHの波浪中運動性能
- 没水体の形状抵抗について : (その2)流場の観察と考察
- サ-フェイスフォ-スの実船計測例とその簡易推定式
- 波形造波抵抗の尺度影響に関するITTC共同実験結果の考察(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 波形造波抵抗の尺度影響に関するITTC共同実験結果の考察
- 衝撃運動にともなう物体と波の非線形相互作用に関する一考察
- 2-13 回流水槽用造波機による造波実験と高速艇の波浪中試験 : その2. 高速艇の波浪中試験
- 動揺している水槽内の浅水に生ずる波について : その1 非線型理論
- 正方形ダクト内乱流の数値解析 : 密度・粘性の変化する流れ
- 翼後縁形状とカルマン渦に関する実験的研究
- 急速停止時および後進時におけるトルク変動の実態調査
- 航行船舶による海底圧力変化の推定
- 漕艇(エイト)に関する工学的方法
- Hele-Shaw流れ装置の製作
- 第3回数値船舶流体力学に関する国際会議報告
- Resonance-Free SWATHの駆動finによる運動制御
- 6 Hydrodynamic Analysis of Propellers in Steady Flow Using a Surface Panel Method
- 新型断面を用いた小壁高効率プロペラの開発(所外発表論究等概要)
- 2005A-G2-8 新型断面を用いた小型高効率プロペラの開発(一般講演(G2))
- 6 ポッド推進システム船の操縦性(操縦性)
- 船舶の省エネ付加物とその動向
- 試運転の実際 : 速力試験と操縦性試験(試運転)
- 船型計画のCAE化 (システム技術)
- 渦格子法による水中翼特性の計算
- 水平レイキ付サーフェスプロペラに関する実験的研究
- 波形解析結果(振幅関数)のMathieu関数展開による船型の造波特性解析
- Resonance-Free SWATH の波浪中運動性能
- 2重反転プロペラの最適設計
- 二重反転プロペラの研究(第4報) : 馬力推定法について
- 低速船用二重反転プロペラの総合性能
- プロペラキャビテーションにおよぼす舵の影響について
- 二重反転プロペラの研究(第3報) : 設計法について
- 二重反転プロペラの研究(第1報) : 単独特性の計算法について
- 肥大船用省エネルギ-付加物の開発
- 水面衝撃に関する境界要素解析法
- Resonance-Free SWATH の駆動fin による運動制御
- 船首正面衝撃に関する数値シミュレーション