シンポジウム「流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-」のまとめ(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-)
スポンサーリンク
概要
著者
-
磯辺 篤彦
九州大学大学院総合理工学研究院
-
磯辺 篤彦
愛媛大CMES
-
清野 聡子
九州大学大学院工学研究院
-
清野 聡子
東京大学大学院総合文化研究科
-
磯辺 篤彦
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
-
清野 聡子
東京大学大学院
-
磯辺 篤彦
愛媛大・沿岸センター
関連論文
- 東シナ海における漂流ブイの追跡モデルとその応用(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-)
- シンポジウム「沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み」のまとめ(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み)
- 潮汐フロント周辺の前線波動とこれに伴う栄養塩輸送
- 東シナ海陸棚縁辺域における海洋構造の時空的・空間的変動
- 東シナ海陸棚縁周辺における陸棚斜面水の湧昇
- 東シナ海大陸棚縁辺部の密度躍層付近における短周期の流速変動と斜面を横切る流れ
- 東シナ海における黒潮前線周辺の水塊分布および流動構造の時空間変動
- 東シナ海黒潮前線におけるADCP連続観測結果とそれに適用した潮流分離手法について
- 2008年度九州沖縄地域研究集会「漂流・漂着ゴミの科学 -東シナ海・海ゴミプロジェクトの成果と展開」 : 速報
- 地方自治体の水産試験研究機関の水域調査の現状・課題・展望
- 第23回沿環連ジョイントシンポジウム「水産からみた生物多様性とは何かを考える」を終えて
- 黄海・東シナ海のエチゼンクラゲを模したトレーサーの挙動に関する数値実験
- 周防灘南西部における貧酸素水塊形成機構 : 酸素消費速度の変動要因
- 漂砂源の枯渇,海底掘削,護岸建設に起因する別府湾住吉浜砂嘴周辺の海浜地形変化
- 沿岸環境関連学会連絡協議会第20回ジョイントシンポジウム「海洋基本計画と沿岸環境」の開催
- 沿岸環境関連学会連絡協議会第19回ジョイントシンポジウム「うみと環境教育」
- 可視化情報学会新春若手放談会
- シンポジウム「流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-」のまとめ(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-)
- 長江起源の栄養塩を模した非保存物質の挙動に関する数値実験
- 福岡湾における水温長期変動とその要因
- 風応力に起因する対馬海峡の短周期変動について
- 対馬海峡南西の福江島における水温の低周波変動(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 福江島における水温変動について
- JEBARについて--その物理的解釈と陸棚域への適用
- 山陰海岸沖におけるADCP観測結果とこれに適用した潮流分離手法について
- 超大型浮体式海洋構造物に係わる環境アセスメントのための生態系モデルについて
- 周防灘南西部における貧酸素水塊の数値モデル
- 対馬海峡東水道における対馬暖流
- 周防灘南西部における貧酸素水塊
- 水域の公益性から考える生態系サービスの保全と活用 : 漁業者と市民の共通目標となりえるか?(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)
- IV(3)「公益・環境・市民・法制度」で再構築する水産学の未来(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 第17回沿岸環境関連学会連絡協議会 ジョイント・シンポジウム「沿岸環境モニタリングの継続性を支える制度・資金・人の現状と課題-今,"学"ができることは何か?」の開催報告
- 干潟の水・土砂・生物の地盤工学的研究の可能性(水環境)
- 企画意図 : 水産人の世界観と非日常性(水産談義 古今東西)
- ダムによる沿岸環境への影響の研究の展望 : 土砂管理・法制度・社会システムを中心に(河川管理-ダムと水産)
- 企画趣旨(河川管理-ダムと水産)
- 大分県守江湾 湾域の一体管理--宝の海守江湾会議の設立とその背景 (特集 沿岸域をめぐる新たな利用と管理へ向けて)
- 企画意図 : 水産学への歴史的視点の導入試論 : 捕鯨基地の漁村の進取の気性(水産談義 古今東西)
- XII.沿岸環境モニタリングの公益性(第15回 ジョイントシンポジウム沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性-関連学会からの提言に向けて)
- 海岸・河川の環境変化とリゾートの質の劣化(構築環境デザインをとりまくサイエンスの状況,デザインとサイエンス-構築環境デザインをとりまく諸科学)
- 「エクスカーション」が国土基盤の理解を深める!
- 企画意図 : シラウオの生息地保全にみる河口都市の持続的発展(水産談義 古今東西)
- 展望 公共事業における合意形成にかかる問題点とその改善策
- 企画意図 : 佃煮にみる都市近郊漁村の400年(水産談義 古今東西)
- 「エドワード. S. モース」と「シャミセンガイ」(水産談義古今東西)
- 24. 宮崎県一ツ葉海岸の侵食実態(2005年度春季研究発表会)
- 東シナ海における黒潮前線周辺の水塊分布および流動構造の時空間変動
- 中小河川の河口砂州がカブトガニ産卵場として選択される地形的理由(2003年度春季研究発表会)
- 稀少生物カブトガニの生息地としての大分県守江湾干潟における環境変遷とその修復(シンポジウム:海岸・河口域における環境修復・創造技術の現状と問題点)
- 宇多高明+海岸フリーク2名、九十九里を歩く 日本の海岸に起こっていること (特集 海岸--21世紀の日本の海辺)
- 「海洋基本法」の制定と日本の水産
- 珪藻による河川の水質判定シミュレータSimRiverの作成(ICTを用いた科学技術教育)
- 福岡湾の窒素・リン収支
- I.企画趣旨(第15回 ジョイントシンポジウム沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性-関連学会からの提言に向けて)
- 東シナ海における海岸漂着ゴミ予報実験 : 漂流・漂着ゴミの空撮と定量化手法の検討
- 周防灘における塩分データの河川流量履歴別分類による河川プリュームの挙動解析
- ポケットビーチの端部付近での離岸堤建設に起因する海浜変形 : 千葉県鴨川市東条・前原海岸の事例
- 幕末江戸品川浦漁師女房の門訴事件(水産談義古今東西)
- 牡蠣の日への河口漁場からの期待(企画意図)
- 水族館における研究教育と水産学(企画意図)
- 水産研究と水産政策の情報(2) : 水産基本法制定と連動した水産政策の動向(企画意図)
- 『逐条解説 水産基本法解説』, 水産基本政策研究会 編著, 大成出版社, 2001年, A5判, 3,360円
- 特集「水産基本法」によせて : "日本の水産"とは何か?(水産基本法)
- カブトガニの形態・生態と流れの関係
- 地方における環境に配慮した海岸づくり
- カブトガニTachypleus tridentatus(Leach)の孵化幼生の生態と物理環境との関連
- カブトガニ産卵地の地形特性と孵化幼生の分散観測 : 希少生物生息地のミティゲーション計画のために
- 日本の沿岸環境保全における応用生態工学の展望 : 特に海岸の現状と問題点
- 周防灘における貧酸素水塊の流入河川水に対する応答
- 日本の海岸環境の現状と課題--自然との共生海岸づくりには"地域知"の援用が必要 (日本列島の海岸問題)
- 筑後川における沿岸環境に配慮した河川管理について
- シラウオの江戸への移殖?(水産談義 古今東西)
- 日本の砂浜海岸環境の来し方行く末を考える
- 深浅データに基づく宮崎県赤江浜の大規模地形変化の解析
- 四国沖の黒潮流量の季節変化 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (1章 日本近海での黒潮流量の時間変化)
- 黒潮流量の季節変動 (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- JEBARについて : その物理的解釈と陸棚域への適用
- 河口域での懸濁粒子の挙動に関する数値実験
- 沿岸海域の密度逆転
- 水中映像の漁業学における利用の展望
- 生きている化石カブトガニの生息環境の復元と保全 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (1章 古生物学と周辺領域--復元の科学(1))
- 頭足類--軟らかいジェット推進機構 (総特集 軟体動物学--動向と将来) -- (4章 形態解析のフロンティア)
- 河川改修を発掘する (特集・人と川とのふれあいを再び!)
- 生態工学は河川を救えるか--科学/技術と社会との新たな関係を求めて (創刊800号記念特集 いま、科学の何が問われているのか)
- 水産学における「価値」問題--カブトガニを例として (総特集 水産資源の保全への新展開)
- 特集「海岸環境と緑化工」 : 里海としての海岸環境の現状と課題―緑化工学への期待
- C356 冬季温帯低気圧の発達過程における黄海・東シナ海の役割(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- 珪藻による河川の水質判定シミュレータ"SimRiver"の試用と評価
- 漂流・漂着ゴミと海洋学 : 海ゴミプロジェクトの成果と展開
- 筑後川上流に大量出現した Cymbella janischii (A. W. F. Schmidt) De Toni と Gomphoneis minuta (Stone) Kociolek & Stoermer : 外来種珪藻の可能性について
- 湾全域から橋脚スケールまでを対象とする海洋数値モデリングの試み
- 漂流・漂着ゴミと海洋学 : 海ゴミプロジェクトの成果と展開
- 里海としての海岸環境の現状と課題 : 緑化工学への期待
- 干潟の物理環境調査法の見直しと合意形成(干潟生態系の環境影響評価技術)
- 海洋学の10年展望(I) : 日本海洋学会将来構想委員会物理サブグループの議論から(海洋学の10年展望-「海の研究」特集号-)
- 周防灘の環境と水産を考える-瀬戸内海西部に残った漁場の危機と今後の展望