介助サービスにおける潜在トラブルに関与する個人的要因に関する検討 : 利用者の既決な要因に焦点を当てて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the present study, we investigated from the consumer's perspective how six pre-determined factors for which intervention is not possible contribute to potential conflict between assistants and consumers of assistance services at an independent living center. A survey comprising 45 question items classified between the respective issues of responsibility was conducted on 100 consumers. Groups were created within each factor, and the degree of conflict for each item was compared. Intergroup differences were observed for all factors. Correspondence analysis was conducted for each respective issue of responsibility and sample scores were calculated for each extracted axis. Multiple regression analysis was performed with the sample scores as objective variables and the six factors as explanatory variables. The two axes extracted from "issues of responsibility on the part of the consumer" were "understanding of the basic points of the service system"and "degree of reserved issues", with "the number of items of assistance received" as the contributing factor. The two axes extracted from "issues of responsibility on the part of the assistant" were "issues of selfacknowledgement on the part of the assistant themselves" and "clarity of assistance content", with "the number of items of assistance received" and "age of consumer" as contributing factors.
著者
-
倉内 紀子
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
松山 光生
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
藤田 和弘
吉備国際大学社会福祉学研究科
-
藤田 和弘
吉備国際大学
-
倉内 紀子
九州保健福祉大学 言語聴覚療法学科
-
倉内 紀子
九州保健福祉大学
関連論文
- 介助サービスにおける潜在トラブルに関与する個人的要因に関する検討 : 利用者の既決な要因に焦点を当てて
- 異なる医療専門職を目指す学生交流をツールとした保健科学部の実践的取組
- Duchenne型進行性筋ジストロフィーの「エンド・オブ・ライフ」 ケアに関する研究 : 国内外の研究動向
- 聴覚特別支援学校における支援と連携に関する調査--言語聴覚士有資格者の役割
- 高齢難聴者における聴覚に関する自己評価
- 外来相談システムの利用状況からみる成人利用者の動向 : 言語聴覚士のニーズと今後の課題(保健科学部)
- 延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について第3報 : 成人および高齢者の言語聴覚障害スクリーニングテストの作成
- 一重度脳性麻痺児に対するコミュニケーションエイドの改良とその効果について
- 日常会話の理解力や表現力が乏しくパニックになりやすい言語発達遅滞児1例の指導について
- 延岡市および近隣地域の難聴児に対する言語聴覚療法の提供 : 外来相談システム"ハロー"の利用状況から
- 言語聴覚障害に関する遠隔診断システムの構築
- PC1-30 KABC-IIの概要および理論的背景と現行K-ABCとの違いについて(障害)
- PC1-31 日本版KABC-IIの標準化に向けて : 予備調査(障害)
- PD081 日本版K-ABCの因子・平均構造モデル
- K-ABCの障害児への適用(6) : K-ABCアセスメントに基づく指導プログラム(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 外来相談システムにおける言語聴覚障害への専門的対応とその社会的意義
- 延岡市の障害児母子通園施設における言語聴覚障害児の実態 : 言語聴覚士による通園施設支援の試み
- 言語聴覚障害に関する遠隔診断システムの構築 (第2報)
- 外来相談システムの利用状況について
- N市の養護学校における教員と生徒のコミュニケーション手段についてのアンケート調査報告 (言語聴覚療法学科)
- K-ABCの障害児への適用(9) : K-ABCとWISC-IIIによる総合解釈と指導(自主シンポジウム24,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- K-ABCの障害児への適用(8) : K-ABCとWISC-IIIによる総合解釈と指導(自主シンポジウム44,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- K-ABCの障害児への適用(7) : K-ABCアセスメントに基づく指導プログラム(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- K-ABCの障害児への適用(5)(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 健常乳児におけるリーチング出現過程に関する縦断的研究 : 上肢運動及び視線の分析
- 障害児の心理・教育アセスメントと個別指導計画の作成 : K-ABCを中心に
- L9011 継次処理様式が得意な脳性まひ幼児に対する数指導 : 1対1対応および多少比較の指導を中心に
- 精神・運動発達遅滞児の伝達行動を中心とした指導事例 : 伝達行動の複合化と Noサインの形成
- 重度重複心身障害児3事例の呼吸機能状態の評価結果 : 姿勢間における比較検討
- 自傷行動を併せ持つ精神運動発達遅滞児の要求行動に関する指導事例 : 指さしの形成に焦点を当てて
- Duchenne型筋ジストロフィー症児における知能構造のアンバランスに関する研究
- 表出言語に遅れがみられる痙直型脳性まひ幼児の指導事例 : PICTURE BOARDの適用を中心に
- 重度脳性まひ者の摂食姿勢が摂食機能に及ぼす影響に関する実証的研究
- K-ABCの障害児への適用-その1-(ワークショップ4,日本特殊教育学会第32回大会ワークショップ報告)
- 臨床・障害(708〜714)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 脳性まひ幼児の図地知覚障害に関する研究
- 1歳代の表出語彙の発達 : 品詞による分析;名詞(保健科学部)
- 健常児の人物画の発達(保健科学部)
- 2003年度外来相談システム"ハロー"の活動状況の分析と考察 : 地域参加・連携の経験と今後の活動
- 乳幼児健康調査における言語聴覚スクリーニング検査の現状
- 前言語期におけるコミュニケーション行動の分析 : 問題行動を伴う発達障害児の一例
- 1歳代の言語発達 : 1歳0か月から1歳11か月の表出語彙
- 知的障害児の言語発達と描画発達の関連
- 1歳代の表出語彙の発達 : 品詞による分析;動詞
- 介護老人保健施設における聴覚障害の実態 : スクリーニング方法の検討 3
- 介護老人保健施設における聴覚障害の実態 : スクリーニング方法の検討 2
- 言語聴覚機能に関するリモート診断システム構築の試み
- 介護老人保健施設入所者の聴覚スクリーニングにおける聴性行動反応の分析
- 介護老人保健施設における言語および構音スクリーニング検査に関する検討
- 介護老人保健施設における聴覚スクリーニングの開発2 : 測定周波数と呈示音圧の検討
- 介護老人保健施設における聴覚スクリーニングの開発1 : 妥当性と信頼性の検討
- 老人保健施設における聴覚障害の実態 : スクリーニング方法の検討を通して
- 介助者研修プログラムへのグループ・エンカウンターの導入 : 研究の現状と課題(保健科学部)
- コーディネーション・サービスの潜在トラブルに関与する個人的要因に関する研究 : 利用者の被介助経験に焦点を当てて(保健科学部)
- 介助者からみたコーディネーション・サービスのトラブルに関する研究 : コーディネーターおよび介助者のキャリアを指標として
- 障害 B-6 介助者の実施困難場面に関する要因の検討
- 自立生活センターにおける介助者用カウンセリングマインド尺度の開発--先行研究からの検討
- 聴覚障害:小児人工内耳の装用訓練 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (障害編・その他)
- 実践講座 障害児の医療と教育(4)難聴児の課題と展望
- 失語症に記憶障害と知的機能低下を合併した頭部外傷例に対する言語・記憶訓練の経過
- 自立生活センターにおける介助者用カウンセリングマインド尺度の開発 : 先行研究からの検討
- 延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について(第2報)福祉施設に通所中の一症例に対する援助
- 乳幼児健診における言語・聴覚機能の評価の実施状況に関する調査(1)
- 延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について
- 複雑な現症によって確定診断が遅れた難聴児1例について
- 喉頭軟化症と聴覚障害を合併した言語発達遅滞児1例について
- コミュニケーション支援のコツ!(4)コミュニケーション活動へのアプロ-チ--聴覚障害
- 介助場面における障がい者と介助者間の権限の譲受に関する研究 : 介助者側のスキルに焦点を当てて