PC1-30 KABC-IIの概要および理論的背景と現行K-ABCとの違いについて(障害)
スポンサーリンク
概要
著者
-
服部 環
筑波大学
-
藤田 和弘
吉備国際大学社会福祉学研究科
-
石隈 利紀
筑波大学
-
石隈 利紀
筑波大学人間総合科学研究科
-
熊谷 恵子
筑波大学
-
熊谷 恵子
筑波大学心身障害学系
-
熊谷 恵子
吉備国際大学
-
熊谷 恵子
心身障害学系
-
青山 真二
北海道教育大学
-
小野 純平
法政大学
-
藤田 和弘
吉備国際大学
-
小野 純平
筑波大学心身障害学系
-
小野 純平
法政大文学郎
-
小野 純平
現代福祉学部
関連論文
- 海外における知能研究と CHC 理論
- 介助サービスにおける潜在トラブルに関与する個人的要因に関する検討 : 利用者の既決な要因に焦点を当てて
- 現代の探索的因子分析における技術的選択肢
- 文系学生に対する心理統計教育 : 統計ソフトウェアからみた教育実践(自主シンポジウムF6)
- 教師が行う保護者面談に関する研究の動向と課題
- Duchenne型進行性筋ジストロフィーの「エンド・オブ・ライフ」 ケアに関する研究 : 国内外の研究動向
- 保護者面談における教師の連携構築プロセスに関する研究 : グラウンデッド・セオリー・アプローチによる教師の発話分析を通して
- 学校心理学における学習・発達支援の方法と課題
- 学校心理士と教育現場(学校心理士と教育現場)
- 保護者はクライエントから子どもの援助のパートナーへとどのように変容するか : 母親の手記の質的分析
- 研究者としての立場から 高等学校における特別支援教育--学校心理学の立場から (編集委員会企画 高等学校における特別支援教育)
- PA089 中学生の被援助志向性と自尊感情,学校生活享受感,援助要請スキルの関連の検討
- 確率判断課題/意思決定課題としてのモンティ・ホール・ジレンマ : 数学から,心理学,そして行動経済学へ
- PA89 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (3) : 小・中・高等学校の教師の援助ニーズを中心に
- PA88 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (2) : 小・中・高校生の保護者の援助ニーズを中心に
- PA87 学校週5日制に対応した学習指導に関する学校心理学的研究 (1) : 小・中・高等学校の児童生徒の援助ニーズを中心に
- PF48 学校週5日制による学習指導の援助ニーズに関する学校心理学的研究
- 中学校のマネジメント委員会における機能の構造-学校の特徴との関連から-
- PC1-30 KABC-IIの概要および理論的背景と現行K-ABCとの違いについて(障害)
- PC1-31 日本版KABC-IIの標準化に向けて : 予備調査(障害)
- PD081 日本版K-ABCの因子・平均構造モデル
- 中学生の言語的援助要請スキルと援助不安,被援助志向性の関連
- 中学生を取り巻くヘルパーに対する被援助志向性に関する研究--学校心理学の視点から
- わが国の子どもに対するソーシャルサポート研究の動向と課題--学校心理学の具体的展開のために
- 中学生の悩みの経験・深刻度と被援助志向性の関連--学校心理学の視点を生かした実践のために
- ピア・サポートプログラム(学級集団の開発を目的とした心理教育プログラムの実際,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 軽度発達障害児のスクールコンサルテーション
- 知能の測定をどう幼児・児童の指導に結びつけるか : K-ABC心理教育アセスメントバッテリーをめぐって
- 学習心理学・発達心理学・臨床心理学の学校心理学への貢献
- 学校心理学とスクールカウンセリング
- チームで支援するために--概論 援助チームによるコーディネーション (特集 特別支援教育を推進するための「コーディネーターハンドブック」)
- 教師・保護者・スクールカウンセラーによるコア援助チームの形成と展開 : 援助者としての保護者に焦点をあてて(教育心理学研究第51巻第3号)(優秀論文賞を受賞して(2003年度))
- 学校臨床における心理教育的アプローチ (家族療法の現在) -- (心理教育的アプローチの現在)
- PE77 中学生・高校生のもつ悩みに関する学校心理学的研究(1) : 学習、心理・社会、進路、健康の側面から
- 学校心理士資格認定委員会企画講習会 3 援助チームの実践 : 援助チームシートと援助資源チェックシートの活用
- PE78 中学生・高校生のもつ悩みに関する学校心理学的研究(2) : 学習、心理・社会、進路、健康の側面から
- 中学生・高校生がスクールカウンセラーに求める援助をめぐって : 学校心理学に基づく調査結果と生徒自信による議論から
- G4002 児童・生徒の発達に対する心理教育的援助サービスのニーズに関する学校心理学的研究(2) : 小・中・高の教師におけるニーズ
- 児童生徒の学習意欲と学校心理士の役割
- 障害児の心理・教育アセスメントと個別指導計画の作成 : K-ABCを中心に
- 中学校教師の被援助志向性を規定する要因--会話スキル,校長のリーダーシップおよび職場風土に対する認知に焦点をあてて
- J046 香港・台湾・日本の包括的スクールカウンセリングから学ぶ(自主シンポジウム)
- K497 援助要請行動から適応に至るプロセスモデルの構築 : 援助要請スキル,実行されたサポート,援助評価を含めた検討(口頭セッション82 カウンセリング・援助)
- 中学生の悩みの深刻さ,援助要請時に受けた援助,受けた援助の期待との一致,援助評価と学校適応の関連の検討
- A Validation Study of a Translated Version of the Survey of Attitudes Toward Statistics in Japanese
- 教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題(教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題)
- 子どもの自我・自己の生長と学校心理学(子どもの自我・自己の生長と学校心理学)
- 中学生の悩みの経験と援助要請行動が対人関係適応感に与える影響
- PG096 中学生用援助要請スキル尺度の作成
- 教育実践を充実させる学級経営(準備委員会企画シンポジウム4)
- 18 学校心理士として授業コンサルテーションをどう進めるか(自主シンポジウム)
- 9 教師のエンパワーメントと社会的資源の活用(自主シンポジウムB)
- 13 小学校入学時の"気になる子"の適応援助にむけて : LD児やADHD児を含めて(自主シンポジウム)
- 32 個人内の変化・共変データの解析(自主シンポジウムG)
- 他尊感情と自尊感情が自己表現に与える影響
- 多重ロジスティック・モデルを用いた食行動異常の識別
- 介助者研修プログラムへのグループ・エンカウンターの導入 : 研究の現状と課題(保健科学部)
- コーディネーション・サービスの潜在トラブルに関与する個人的要因に関する研究 : 利用者の被介助経験に焦点を当てて(保健科学部)
- 介助者からみたコーディネーション・サービスのトラブルに関する研究 : コーディネーターおよび介助者のキャリアを指標として
- 障害 B-6 介助者の実施困難場面に関する要因の検討
- 自立生活センターにおける介助者用カウンセリングマインド尺度の開発--先行研究からの検討
- 3次の積率構造を用いる構造方程式モデリングによる因果分析
- 共通項目計画に基づくテストの等化
- 一般化部分採点モデルの項目母数の等化
- 高等学校の英語学力変化を説明する諸要因の検討--学力水準,立地条件,設置時期,入試倍率に着目して
- ブートストラップ法を用いたFABIN推定値の標準誤差の推定
- 項目応答理論に基づく英語テスト等化法の研究 : 過去に実施された異なるテストをいかに等化するか(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- PD90 高校英語テストのための項目プールと難易度別テストの作成(測定・評価,ポスター発表D)
- PC74 授業評価を行うための質問項目を作成する試み(教授・学習,ポスター発表C)
- 4母数ベータ事前分布を用いた項目母数推定法の多母集団への拡張
- 2値変数の因子分析モデルにおける母数の信頼区間の推定
- 2値的変数の因子分析における因子パターンと独自分散の標準誤差と信頼区間
- 自立生活センターにおける介助者用カウンセリングマインド尺度の開発 : 先行研究からの検討
- PA84 Zengの母数推定法とその多母集団への拡張
- 「共分散構造分析[入門編] : 構造方程式モデリング」, 豊田秀樹著, 朝倉書店(1998), 325頁
- 「質問紙法における因子分析の利用をめぐって」 (7 質問紙測定をめぐって)
- 指定討論者から(研究委員会企画シンポジウム3教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題)
- 測定・評価 A-6 母集団分布の推定が項目母数の推定精度に及ぼす効果
- Raschモデルにおける条件付き最尤推定と対比較推定 -諸推定方法の推定精度に関する検討-
- ニューラルネットワークを用いた欠損値の補完
- ニューラルネットを用いて未受験教科の得点を補完する試み
- 因子分析法を利用する上での諸問題とその対処法
- S9-2 日本版WAIS-Rの確認的因子分析
- 部分採点モデルの母数推定およびシミュレーション実験を行うためのプログラム
- 部分採点モデルを利用した項目反応の分析
- GIJILIS による構造方程式モデルの分析事例
- 測定・評価7007 共分散構造分析の学習を主なねらいとするパソコン用プログラムの作成
- 構造方程式モデルを解くコンピュータ・プログラムの開発
- 簡易推定法の推定精度に関する検討 : MMAP法, 周辺最尤推定法, 疑似ベイズ推定法との比較
- デルタ法を用いて推定した標準誤差の偏りについて
- PA222 ファントム変数を用いた母数の制約について
- 「Raschモデルに基づくテストの等化」(博士論文要旨・修士論文題目)
- 介助場面における障がい者と介助者間の権限の譲受に関する研究 : 介助者側のスキルに焦点を当てて
- 研究委員会企画シンポジウム 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か : 『教育心理学研究』の現状と課題について (日本教育心理学会第53回総会)
- 項目特性曲線を用いた等化係数の推定 : 段階反応モデルの場合
- 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か : 『教育心理学研究』の現状と課題について(研究委員会企画シンポジウム3)
- PF018 学生による授業評価における評定の個人差と評定平均値(ポスター発表F,研究発表)
- PD071 WinBUGSを用いた多母集団連続反応モデルの母数推定(ポスター発表D,研究発表)
- 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは:― 実践研究・介入研究のあり方をめぐって ―
- 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは : 実践研究・介入研究のあり方をめぐって(研究委員会企画シンポジウム1)