延岡市および近隣地域の難聴児に対する言語聴覚療法の提供 : 外来相談システム"ハロー"の利用状況から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We reported the situation of "Hello" clinic for persons with speech-language-hearing disorders, established and practiced by our department. The total number of users was 78 from November 26,2000 to November l,2002.There were 15 children who had hearing impairment. They had two problem as follows. 1)delayed detection of hearing impairment, 2)delayed start of special support for hearing impairment. To improve the situation, we proposed 4 plans, 1) starting special support early, 2) cooperation of related facilities for children who had hearing impairment, 3) maintaining our clinic "Hello", 4) educating and training speech-language-hearing therapist at our department.
- 九州保健福祉大学の論文
- 2003-03-25
著者
-
倉内 紀子
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
笠井 新一郎
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
飯干 紀代子
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
山田 弘幸
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
白垣 潤
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
田上 美年子
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
鈴木 啓
九州保健福祉大学 保健科学部 言語聴覚療法学科
-
永野 真美
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
田上 美年子
九州保健福祉大学 保健科学部 言語聴覚療法学科
-
倉内 紀子
九州保健福祉大学 言語聴覚療法学科
-
倉内 紀子
九州保健福祉大学
-
飯干 紀代子
志學館大学人間関係学部心理臨床学科
関連論文
- 介助サービスにおける潜在トラブルに関与する個人的要因に関する検討 : 利用者の既決な要因に焦点を当てて
- 異なる医療専門職を目指す学生交流をツールとした保健科学部の実践的取組
- 2歳代の語彙発達 : 語彙チェックリストを用いた表出語彙の分析
- Duchenne型進行性筋ジストロフィーの「エンド・オブ・ライフ」 ケアに関する研究 : 国内外の研究動向
- 発達性読み書き障害児に対するATを用いた言語訓練
- 聴覚特別支援学校における支援と連携に関する調査--言語聴覚士有資格者の役割
- 特異的な発達プロフィールを示した言語発達遅滞の一例(保健科学部)
- 高齢難聴者における聴覚に関する自己評価
- 外来相談システムの利用状況からみる成人利用者の動向 : 言語聴覚士のニーズと今後の課題(保健科学部)
- アルツハイマー型痴呆患者に対する記憶訓練 : 日常生活上の問題点に即したアプローチ
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:動詞
- 延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について第3報 : 成人および高齢者の言語聴覚障害スクリーニングテストの作成
- 視覚課題としての仮名文字導入により言語能力に向上が認められた1症例
- 言語性LDを呈した1症例について:標準失語症検査,失語症構文検査を用いた評価分析
- 変声障害1症例に対するアプローチ
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:形容詞・形容動詞・副詞
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:抽象詞・代名詞
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:名詞
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:1歳11ヶ月から2歳11ヶ月の全使用語彙
- 一重度脳性麻痺児に対するコミュニケーションエイドの改良とその効果について
- 日常会話の理解力や表現力が乏しくパニックになりやすい言語発達遅滞児1例の指導について
- 延岡市および近隣地域の難聴児に対する言語聴覚療法の提供 : 外来相談システム"ハロー"の利用状況から
- 言語聴覚障害に関する遠隔診断システムの構築
- Rett症候群一例に対する言語聴覚療法の経過
- 外来相談システムにおける言語聴覚障害への専門的対応とその社会的意義
- 延岡市の障害児母子通園施設における言語聴覚障害児の実態 : 言語聴覚士による通園施設支援の試み
- 言語聴覚障害に関する遠隔診断システムの構築 (第2報)
- 外来相談システムの利用状況について
- KN-2 言語聴覚療法学科におけるコンピュータリテラシー教育の現状
- N市の養護学校における教員と生徒のコミュニケーション手段についてのアンケート調査報告 (言語聴覚療法学科)
- 報告 言語聴覚士養成課程在学生の入学までの経過--ST・PT・OT課程1年生の比較から
- 言語聴覚療法・理学療法・作業療法選考1年生の入学経過等について
- 総合幼児聴力検査装置(DANA PLAY 9-Z)の有効活用について
- 言語療法学科における情報処理教育についての一考察
- 四国4県における小児言語聴覚療法の社会資源に関する検討
- 発達障害児が通過した乳幼児健診システム : 出生時リスクがなかった症例
- 漢字書き取りに困難を示した発達性読み書き障害の一例
- 特異的な反響言語を呈したPick病と思われる1症例
- 痴呆を伴う慢性期失語症患者へのグループ言語訓練
- 14.軽・前痴呆患者に対する脳のリハビリテーション : Gym Cerveau(ジム・セルヴォー)変法を用いた脳の活性化プログラムによる(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 治療経険 失語症に記憶障害を合併した頭部外傷例に対する記憶および言語訓練
- 1歳代の表出語彙の発達 : 品詞による分析;名詞(保健科学部)
- 健常児の人物画の発達(保健科学部)
- 2003年度外来相談システム"ハロー"の活動状況の分析と考察 : 地域参加・連携の経験と今後の活動
- 乳幼児健康調査における言語聴覚スクリーニング検査の現状
- 前言語期におけるコミュニケーション行動の分析 : 問題行動を伴う発達障害児の一例
- 1歳代の言語発達 : 1歳0か月から1歳11か月の表出語彙
- 発達障害児が通過した乳幼児健診システム : 出生時リスクのあった児(保健科学部)
- 知的障害児の言語発達と描画発達の関連
- 1歳代の表出語彙の発達 : 品詞による分析;動詞
- 介護老人保健施設における聴覚障害の実態 : スクリーニング方法の検討 3
- 介護老人保健施設における聴覚障害の実態 : スクリーニング方法の検討 2
- 言語聴覚機能に関するリモート診断システム構築の試み
- 介護老人保健施設入所者の聴覚スクリーニングにおける聴性行動反応の分析
- 介護老人保健施設における言語および構音スクリーニング検査に関する検討
- 発達性読み書き障害の一例--訓練による変化と今後の課題
- 介護老人保健施設における聴覚スクリーニングの開発2 : 測定周波数と呈示音圧の検討
- 介護老人保健施設における聴覚スクリーニングの開発1 : 妥当性と信頼性の検討
- 介護老人保健施設における言語聴覚障害スクリーニングテストの作成と臨床的有用性
- 治療経験 失語症に記憶障害を合併した頭部外傷例に対する人名学習訓練
- 老人保健施設における聴覚障害の実態 : スクリーニング方法の検討を通して
- 介助者研修プログラムへのグループ・エンカウンターの導入 : 研究の現状と課題(保健科学部)
- コーディネーション・サービスの潜在トラブルに関与する個人的要因に関する研究 : 利用者の被介助経験に焦点を当てて(保健科学部)
- 介助者からみたコーディネーション・サービスのトラブルに関する研究 : コーディネーターおよび介助者のキャリアを指標として
- 言語聴覚士実習生の臨床実習への満足度に影響する要因--テキストマイニングによる検討
- アルツハイマー型痴呆患者における感覚入力系別によるエピソード記憶について
- 音声発信の獲得経過が特異的であった一例--ジェスチャーから音声発信への以降
- 気管切開児の表出手段獲得の経過--発達の遅れを伴う2例
- 聴覚障害:小児人工内耳の装用訓練 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (障害編・その他)
- 失語症に記憶障害と知的機能低下を合併した頭部外傷例に対する言語・記憶訓練の経過
- 四国4県における成人言語聴覚療法の社会資源に関する検討
- 自立生活センターにおける介助者用カウンセリングマインド尺度の開発 : 先行研究からの検討
- 延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について(第2報)福祉施設に通所中の一症例に対する援助
- 乳幼児健診における言語・聴覚機能の評価の実施状況に関する調査(1)
- 延岡市の福祉施設における言語聴覚障害児・者の実態について
- 言語聴覚士実習生の臨床実習への満足度に影響する要因--テキストマイニングによる検討
- コミュニケーション・エイドの専門教育の現状に関する調査(第2報) : 備品・教材の整備状況等について
- 摂食過程における視覚遮断が食味に与える影響に関する検討
- 維持期感覚性失語症者に対する語音弁別訓練の検討--単音節・有意味二音節の訓練が聴覚的理解力に及ぼす効果
- 構音障害を主訴に来学した発達性読み書き障害児の1例
- 複雑な現症によって確定診断が遅れた難聴児1例について
- 喉頭軟化症と聴覚障害を合併した言語発達遅滞児1例について
- 発達に歪みが認められた超低出生体重児--乳幼児健診通過の要因と今後の課題
- 乳幼児健診を通過した軽度発達障害の一例
- アルツハイマー病患者のコミュニケーション障害への対応--聴覚障害に対する口形提示の効果
- 摂食・嚥下障害への理解とアプローチ -その2-小児-
- 摂食・嚥下障害への理解とアプローチ -その1-成人-
- コミュニケーション・エイドの専門教育の現状に関する調査 : 専門科目としての必要性および時間数を中心として
- 1歳6か月,2歳児での早期言語聴覚健診 (特集 乳幼児健診のキホンを確認!--子どもの成長・発達と検査の知識)
- 高機能広汎性発達障害児の言語能力 : ITPAの分析から
- 認知症者に対する集団での包括的認知訓練の効果 : MMSE (Mini Mental State Examination) の下位項目による分析
- 言語聴覚療法に関する外来相談システムの運用状況の分析
- 聴覚障害を持つ認知症者の認知機能測定方法開発のための予備的検討 : Mini-Mental State Examination(MMSE)文字化による試み
- 言語聴覚士養成校学生の臨床実習前後における情報活用の実践力の自己評価の変化
- 聴力低下がアルツハイマー型認知症者の認知機能,言語機能に及ぼす影響
- 質問-応答関係能力に向上が認められた広汎性発達障害の一例
- 特別支援教育における教員と言語聴覚士との連携 : 発達性読み書き障害の1例を通して
- 米胚芽発酵ギャバ(GABA)エキス末入りパンの作製
- 聴覚障害を持つ高齢者の認知機能測定 : Mini-Mental State Examination (MMSE)施行上の工夫
- 外来相談システムの運用状況の分析(第2報) : 教育機関との連携にみる言語聴覚士の役割