11-103 ものづくり教育における初期・終期問題とその対策((7)ものつくり教育-I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本工学教育協会の論文
- 2005-09-09
著者
-
藤田 克志
福井工業高等専門学校機械工学科
-
米田 知晃
福井工業高等専門学校
-
吉田 雅穂
福井工業高等専門学校環境都市工学科
-
奥村 充司
福井工業高等専門学校環境都市工学科
-
井上 清一
福井工業高等専門学校
-
小泉 貞之
福井工業高等専門学校
-
藤田 克志
福井高専
-
吉田 雅穂
福井工業高等専門学校
-
藤田 克志
福井工業高等専門学校
関連論文
- トンネル火災における遡上する熱気流の温度分布に関する模型実験(流体工学,流体機械)
- モンテカルロ・シミュレーションによるSiO_2への高濃度P^+イオン注入の構造解析
- 高Λ領域の気体潤滑レイノルズ方程式の数値計算 : 第2報,上流化スキームの高精度化
- 環境都市工学科における体験型出前授業の取り組み
- 知力、体力、チーム力を競い合え! : 米国学生のスチールブリッジコンペティション参加後記
- 11-103 ものづくり教育における初期・終期問題とその対策((7)ものつくり教育-I)
- 南海地震対策の現状と課題 : 防災は総力戦
- 写真で綴る災害発生地点の今と昔 : 防災ランドマークの提案
- 9.災害の記憶を風化させないための一方策(三八豪雪から40年 : 現代社会で発生する雪害への対応)
- はじめに(三八豪雪から40年 : 現代社会で発生する雪害への対応)
- 液状化による流動変位予測のための地盤の硬軟分布評価に関する研究
- 21009 1999年台湾・集集地震における断層崖付近の建物被害分布 : 豊原地区、霧峰地区、草屯地区の事例
- 21002 1999年台湾・集集地震における断層運動と地盤震動による建物被害分析
- 21001 1999年台湾・集集自身における断層変位と常時微動の関係
- 1999年台湾・集集地震における断層運動に伴う建物被害分布 : (その3)地形・地盤条件と建物被害の関係(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震における断層近傍の建物被害分布 : (その2)草屯地区,霧峰地区(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震における断層近傍の建物被害分布 : (その1)豊原地区(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震における中寮地区の建物被害と常時微動測定(構造・材料系)
- 1999年台湾・集集地震の地震動と建物被害の概要(構造・材料系)
- 液状化領域の空間分布推定法の提案とほぼ水平な地盤における流動予測への適用
- 3.土木構造物の震害(福井地震50周年 : 比較的最近明らかになったこと)
- 地震時の水環境問題に関する研究--1993年釧路沖地震における標茶町の上下水道施設被害の事例調査
- ピ-ト地盤における下水道管路の地震被害に関する研究--1994年北海道東方沖地震における標津町の被害解析
- 鼓型式隔壁魚道の水理学的特性について
- 1213 円管急縮小部を通る高分子溶液の流れの可視化と微視的構造(OS7-3 粘弾性流体・シミュレーション,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1211 凍結昇華法による円管内流れの高分子溶液のマルチフラクタル解析(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- 凍結昇華法による高分子溶液の微視的構造の観察方法(OS6-2 流れの複合現象II 混相流)
- 1410 冷凍昇華法による高分子溶液の円管内流れの微視的観察
- 309 回転円板による円筒容器内の粘弾性流体の二次流れ
- 球・ばねマクロモデルによる高分子溶液のポアズイユ流れ解析(流体工学,流体機械)
- 313 球ばねマクロモデルによる粘弾性流体のポアズイユ流れ
- 600 トンネル内熱気流の遡上特性に関する研究 : 模型実験による縦流風速と遡上距離の関係(OS9 火災科学,オーガナイズドセッション:9 火災科学)
- 514 せん断流を加えた高分子溶液の微視的構造の観察(OS5-2 粘弾性流体,オーガナイズドセッション:5 複雑流体の基礎と応用)
- 斜板式ピストンポンプ・モータにおけるスリッパ軸受の運動特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 電磁波シールド効果を持つ低座標歪み抵抗膜方式タッチパネルセンサの素子構造
- 酸性堆積軟岩の風化過程における化学的・生化学的特性(地盤改良)
- 低レイノルズ数域における有限長円柱の液中落下抵抗 : 容器の平面側壁効果
- G-17 CA都市火災シミュレーションにおける消火効果の検討(人工知能(エージェント),G.人工知能)
- S0503-2-6 シミュレーションによるトンネル内火災時に発生する熱気流の遡上特性(トンネルの空気力学、換気、火災(2))
- 球・バネマクロモデルによる粘弾性流体の直接数値シミュレーション : モデル化と解析方法
- 1994年三陸はるか沖地震における構造物被害と地盤動特性(構造・材料系)
- 鯖江市の地震防災支援システム PEDS Ver.1
- 1993年釧路沖地震における住宅家屋被害の特徴(構造・材料系)
- 1993年能登半島沖地震による地盤液状化と構造物被害(構造・材料系)
- 都市火災シミュレーションへのセルオートマトンの適用
- トンネル火災における遡上する熱気流の温度分布に関する模型実験
- K-1424 球・ばねマクロモデルによる高分子溶液のずり流動特性(G05-6 二相流と特殊流体等)(G05 流体工学部門一般講演)
- 災害復旧工事による河床材の撹乱が底生生物相におよぼす影響に関する調査
- 牡蠣殻破砕試料による消石灰の生成実験
- 球・ばね・ダンパマクロモデルによる粘弾性流体の基本流動解析 : (ダンパ要素と第二法線応力差発生のメカニズム)
- 球・ばね・ダンパマクロモデルによる粘弾性流体の非定常流動解析
- 希釈高分子水溶液による急縮小流れ : 慣性項を考慮した数値解析と可視化実験
- 粘弾性流体の後向きステップ流れ
- 低学年における独創性と創造性を重視した教育の試み
- 低学年における創造力+プレゼンテーション教育の試み : 「科学基礎」2年間の実践報告(低学年から専攻科までの創造教育)
- 3-335 出前授業「おもちゃ作りから学ぶサイエンス」におけるエンジニアリングデザイン能力の育成((6)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 機械・電気・情報分野を融合したPBL教育の実践とその効果
- 1-107 35項目に具体化した学習・教育目標に対する新しい達成度評価方法 : 福井高専における達成度ポイントとポートフォリオを用いた達成度評価((14)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- A-010 低学年における独創性と創造性を育む教育の試み : 学科を超えた「ものづくり」基礎教育(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- 簡単なおもちゃ作りを題材とした出前授業の事例紹介
- 全有機炭素を指標とした越前和紙産業排水および流域河川の水質調査
- 切土法面における酸性土の形成とその工学的性質の推定法
- 牡蠣殼片混入路床の試験施工と舗装のたわみ性状(地盤改良)
- 牡蠣殻片の道路路床構築材料としての適用性に関する基礎的研究
- 積算温度方式を導入した土の酸性移行速度の評価手法に関する研究
- 富栄養化防止対策としての牡蠣殻砕破試料を用いた低濃度リン酸除去実験
- 土壌の凝集性および農薬吸着・生分解性に及ぼす牡蠣殻由来カルシウムの添加効果
- アスファルトコンクリート発生材を用いた道路路床の構築法に関する実験的研究
- 牡蠣殻破砕試料による水中からのリン酸塩除去に関する実験
- 武生市内の小河川流域におけるユスリカ抑制対策に関する研究
- カーボンコンクリートの水生生物への影響に関する研究
- 間伐材有効活用を目的としたカーボンコンクリートの技術開発
- Ma,Ca制御による農薬の生物処理および代謝物生成特性に関する実験
- pHおよびミネラルバランスからみたベンチオカ-ブ生分解特性に関する一考察
- 河川における水生昆虫を用いた農薬汚染の評価
- 河床泥より分離した菌群によるベンチオカーブ代謝生成物
- 水生生物を指標とした農薬の生物濃縮モデルの構築に関する研究
- 水生昆虫を指標とした農薬の生物濃縮に関する実験的検討
- 丹南地域におけるトリクロロエチレンによる地下水汚染調査
- 生物指標による水道水源の農薬モニタリングに関する研究
- 汽水湖北潟湖集水域の環境問題に関する研究-1-問題提起:北潟湖集水域の人間活動とその問題点
- 有限要素法による流れおよび物質動態解析-1-ポテンシャル流れ--地下水汚染物質の挙動解析
- 1216 小水力発電用噴流型クロスフロー水車の内部流れ : 透明モデル水車と多色油膜法による流れの可視化(OS6-3 熱流体の可視化と計測3,オーガナイズドセッション:6)
- 1309 粘弾性流体の急縮小流れを対象とした数値シミュレーション(OS9-3 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ3,オーガナイズドセッション:9)
- 1964年新潟地震における木材による液状化対策事例
- 噴流型クロスフロー水車を用いた小水力発電システムの開発 (特集 グリーン社会の構築に取り組む高専の技術 : 高専制度創設50周年記念)
- 建築系高専における専門科目のカリキュラムの実態調査
- 電子ブロックを用いた体験型学習の取り組み
- 312 建築解体材の再利用を可能にする木造耐力壁の開発に関する研究 : その1耐力壁の施工性改善に向けた提案と水平載荷実験(建築構造)
- 301 摩擦抵抗型乾式ブロック造制振壁の開発に関する研究 : その1壁-フレーム試験体の繰り返し水平載荷実験による基本性状の把握(建築構造)
- 22069 建築解体材の再利用を想定した木造耐力壁の開発に関する研究 : その1 耐力壁の提案と水平載荷実験(板壁・木製ブロック壁(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21430 コンクリートパネル間に適用した摩擦接合の制振効果に関する研究 : その1 ロッキング方式でパネルを固定した試験体の水平載荷実験(摩擦ダンパー,構造II)
- 20248 木造建築解体材を利用した液状化対策技術に関する模型振動実験(液状化対策(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22242 建築解体材の再利用を想定した木造耐力壁の開発に関する研究 : その3 木造耐力壁に生じる面内変形の特徴(面格子・板壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22241 建築解体材の再利用を想定した木造耐力壁の開発に関する研究 : その2 耐力壁の施工性改善に向けた提案と水平載荷実験(面格子・板壁(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23469 乾式工法によるブロック造摩擦制振壁の開発に関する研究 : その2 制振壁の摺動特性とブロック破壊時の水平耐力(補強組積造,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23468 乾式工法によるブロック造摩擦制振壁の開発に関する研究 : その1 制振壁の概要と壁-フレーム試験体の繰り返し水平載荷実験(補強組積造,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20319 木造建築解体材を利用した液状化に伴う側方流動対策に関する模型振動実験(液状化(6),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 新科目設置を中心とした福井高専専攻科英語教育システム構築
- 7-220 福井工業高等専門学校におけるもの創り教育活動 : 小水力発電アイデアコンテストへの参加報告(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-V)