低学年における独創性と創造性を重視した教育の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, internet has been made remarkable progress. This progress, however, gives rise to the lack of creative efforts. In these circumstances, we consider that manufacturing is significant in the development of our societies. From such a point of view, we began a trial of educational methodology that attaches great importance to the originality and creativity in the fields of our engineering education programs. For this purpose, we have started educational method in which the first graders learn fundamentals of engineering by hand-on experiments from 2005. The first graders can choose experimental subjects of each department and learn them. In this lecture, students can learn the engineering basis of each department by experience. Furthermore, students whose departments are not yet determined can select a department from experience of the lecture. In this paper, we report principal results of this educational method in detail.
- 2006-03-20
著者
-
藤田 克志
福井工業高等専門学校機械工学科
-
辻野 和彦
福井工業高等専門学校環境都市工学科
-
藤田 克志
福井高専
-
太田 泰雄
福井工業高専
-
太田 泰雄
舞鶴工業高等専門学校
-
藤田 克志
福井大学:福井工業高等専門学校
-
野村 保之
福井工業高等専門学校
-
津田 良弘
福井工業高等専門学校物質工学科
-
野村 保之
福井高専電情
-
野村 保之
福井工業高等専門学校電子情報工学科
-
芳賀 正和
福井工業高等専門学校機械工学科
-
川本 昴
福井工業高等専門学校
-
太田 泰雄
福井工業高等専門学校
-
藤田 克志
福井工業高等専門学校
-
津田 良弘
福井工業高等専門学校
関連論文
- トンネル火災における遡上する熱気流の温度分布に関する模型実験(流体工学,流体機械)
- 高Λ領域の気体潤滑レイノルズ方程式の数値計算 : 第2報,上流化スキームの高精度化
- 環境都市工学科における体験型出前授業の取り組み
- 11-103 ものづくり教育における初期・終期問題とその対策((7)ものつくり教育-I)
- 1214 矩形断面の連続曲がり管内の層流の数値解析(OS7-3 粘弾性流体・シミュレーション,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1213 円管急縮小部を通る高分子溶液の流れの可視化と微視的構造(OS7-3 粘弾性流体・シミュレーション,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1211 凍結昇華法による円管内流れの高分子溶液のマルチフラクタル解析(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- 凍結昇華法による高分子溶液の微視的構造の観察方法(OS6-2 流れの複合現象II 混相流)
- 1410 冷凍昇華法による高分子溶液の円管内流れの微視的観察
- 309 回転円板による円筒容器内の粘弾性流体の二次流れ