新潟県における融雪地すべり発生回数と連続融雪期間
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新潟県における1950~1974年間の融雪期の地すべり発生回数と融雪期の地すべり発生回数と融雪期間との関係を明らかにすることを試みた.すなわち, 新潟県長岡市において, 各年の最大の融雪継続日数, <I>N</I><SUB><I>D</I></SUB>を積雪深の連続的な減少期間の日数によって定義した.このとき, 積雪深の減少が短時日停止 (2日以内) したときも地下の水飽和への影響は無視できると考え, これを除外した.融雪期 (通常3, 4月だが, 場合によっては5月をも加えた) における新潟県下での地すべり発生回数恥と上記NDとの間に, 次の関係が得られた.<I>N</I><SUB><I>S</I></SUB>=10.2+0.91<I>N</I><SUB><I>D</I></SUB>.ただし<I>N</I><SUB><I>S</I></SUB>の観測最大値は52回, <I>N</I><SUB><I>D</I></SUB>のそれは45日である.これらの結果は, 融雪が地すべりに及ぼす効果が十分大きいことを示している.
- 社団法人 日本雪氷学会の論文
著者
-
太田 泰雄
福井工業高専
-
渡辺 康二
福井工業高等専門学校
-
中峠 哲朗
福井大学工学部
-
中峠 哲朗
福井大工応物
-
太田 泰雄
福井工業高等専門学校
-
近藤 政司
建設省土木研究所新潟試験所
-
高瀬 信忠
金沢大学工学部
-
中俣 三郎
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
近藤 政司
建設省土木研究所
関連論文
- Si基板を用いた磁性薄膜
- Si基板を用いたCoCrTa薄膜媒体
- 10-105 現代GPによる地域貢献 : 地域のひとづくり・まちづくり支援(口頭発表論文,(20)地域貢献・地場産業との連携-II)
- 暖地積雪の融雪機構について
- 眼鏡枠用難加工材料の加工成形
- 大規模建築物上の積雪荷重および積雪挙動
- Si基板を用いた薄膜磁気記録媒体の開発
- 低学年における独創性と創造性を重視した教育の試み
- 地すべり解析のための融雪水変換モデル
- 成層斜面の安定解析法と斜面崩壊への適用
- 融雪および融雪水による土壌水分の変化の観測について
- 北陸地方における融雪水の発生機構について
- 成層斜面のスベリ特性-3-
- 成層斜面のスベリ特性-2-
- 斜面の安定および応力解析
- 村国山斜面崩壊について
- 成層斜面のスベリ特性-1-成層斜面の安定解析図表
- 圧密度と時間係数との近似関係式について
- 成層斜面の安定解析法について (福井工業高等専門学校開校10周年記念号)
- コンピュータ導入による実験実習教育の効率化について
- P-29 地域企業と連携した実践的キャリア教育 : 起業家育成による創造性・独創性を育む教育の実施(ポスター発表,(20)産学連携教育)
- 遺跡,遺構および遺物保存に対するケイ素およびチタンアルコキシドの利用と評価
- アルコキシド溶液による遺跡の保存と評価
- A-010 低学年における独創性と創造性を育む教育の試み : 学科を超えた「ものづくり」基礎教育(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- 地すべり形態の分類とすべり面形成シミュレーション
- 融雪水による粘土層の生成(2)
- 2006年福井県における雪害状況報告
- Si基板を用いたCoCrTa薄膜
- 融雪期における粘土層生成機構
- 土壌中の含水率測定の検討
- 融雪水による粘土層生成
- 梨ヶ平地すべりの観測
- 土壌電気抵抗測定による地中含水率の検討
- γ線を照射したKCl:Pb2+結晶のESRスペクトル
- CsBr:Pb2+の電気伝導度およびITCの測定
- ロックイン増幅器を用いた強い吸収帯の自動分光測定
- 3p-KJ-16 高濃度KCl:Pb^の単結晶と錠剤のスペクトル
- KCl:Pb2+錠剤の高不純物濃度特性
- 27p-SB-29 Pbを多く含むKCl単結晶のγ線照射
- 高濃度KCl:Pb2+錠剤のA帯付近のスペクトル形
- 福井県における融雪地すべりの挙動と観測
- 融雪水による粘土層生成
- Laueはん点の代表値表示-2-
- 酸性移行を呈する土のコンシステンシー限界に関する研究
- KCl単結晶のHigh Growth Rate方向への結晶成長
- バレル研磨機の試作とその評価
- High growth rate方向への結晶成長
- Laueはん点の広がりの代表値と結晶のMicro-grain構造
- 2次元結晶成長の計算機シミュレ-ション
- 雪害問題とオペレーションズ・リサーチ(雪)
- 北陸地方降積雪の特徴
- 2-28 非線型欠陥モデルによる応力-歪曲線の解析
- 1-15 き裂進展の非線型欠陥モデル
- (3-28) 微視的非線型欠陥構造の局部破壊と静歪
- 地すべり解析のための融雪水変換モデル (講座 融雪期の地すべり--地域特性からの検討)
- 対数順位分布法による都市人口の考察
- 材料組織の研究におけるカラ-デ-タシステムの試用
- KCl:Pb2+結晶のスペクトルのγ線照射効果
- ガウス分布と対数順位分布との関連
- 新潟県における融雪地すべり発生回数と連続融雪期間
- 30p-H-12 Pb^を高濃度に含むKCl錠剤の分光スペクトル
- 各種斜面上の積雪層構造
- ヘキ開面上のステップ線模様と成長速度
- 能登地方西海岸砂浜の分類
- 除雪を考慮した積雪災害度の改良
- 鋼材の粗粒化と局部硬さ
- 急冷KCl:Pb単結晶中の272mμ分光吸収帯の温度変化
- 福井県における融雪地すべり
- 融雪期の地すべりに関する既往の研究と展望
- 新潟県における融雪地すべり発生回数と連続融雪期間
- 除雪を考慮した積雪災害度の改良
- 水溶液からのKCl結晶の成長
- 高専における女性技術者の育成(高専における女性技術者の育成)
- 第1回学生マグネットコンペティションの開催
- 成層斜面の安定解析手法と斜面崩壊への適用
- 地すべり形態の分類とシュミレ-ション
- 福井県各地における積雪深の減少過程
- 成層斜面のスベリ特性-4-
- 滝坂地すべりの運動特性
- 雪害指数, 人口にもとづく雪害対策経費表現の改良
- 福井県における積雪深の減少過程
- 福井県における積雪深の減少過程
- KCl単結晶の破壊面
- (28)卒業研究としての省エネルギー車の試作(第8セッション 教育システム(III))
- 軟岩地帯の雪崩防止柵基礎に関する検討(雪崩防災研究)
- 雪崩防災の環状と問題点(雪崩防災研究)
- 土質工学における雪と氷 : 6. 雪と土木工学
- 透過ラウエ法によるアルミニウムの変形の研究
- 福井県における積雪深分布の一次近似
- 焼なまし純アルミニウムの疲労粒界き裂の生成
- 2-13 アルミニウム双結晶粒界付近の変形
- 応力─ひずみ曲線の巨視的非線型欠陥モデル
- 微視的非線型欠陥の局部破壊と残留ひずみ
- き裂進展の非線型欠陥モデル
- き裂発生の非線型欠陥モデル
- KCI単結晶の自然へき開と鋼の結晶粒径の冷却速度依存性
- 北陸地方での市民除雪労力とその災害指数
- 雪害指数, 人口および積雪環境の地域差による雪害対策経費の表現
- 雪害指数ならびに人口にもとづく雪害対策経費の表現
- KCl単結晶片のStep線の乱れ