低学年における創造力+プレゼンテーション教育の試み : 「科学基礎」2年間の実践報告(低学年から専攻科までの創造教育)
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 克志
福井工業高等専門学校機械工学科
-
藤田 克志
福井大学:福井工業高等専門学校
-
吉田 敏實
福井工業高等専門学校
-
水嶌 宏和
福井工業高等専門学校機械工学科
-
芳賀 正和
福井工業高等専門学校機械工学科
-
藤田 克志
福井工業高等専門学校
-
吉田 敏実
機械工学科
関連論文
- トンネル火災における遡上する熱気流の温度分布に関する模型実験(流体工学,流体機械)
- 高Λ領域の気体潤滑レイノルズ方程式の数値計算 : 第2報,上流化スキームの高精度化
- 11-103 ものづくり教育における初期・終期問題とその対策((7)ものつくり教育-I)
- 1214 矩形断面の連続曲がり管内の層流の数値解析(OS7-3 粘弾性流体・シミュレーション,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1213 円管急縮小部を通る高分子溶液の流れの可視化と微視的構造(OS7-3 粘弾性流体・シミュレーション,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1211 凍結昇華法による円管内流れの高分子溶液のマルチフラクタル解析(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- 凍結昇華法による高分子溶液の微視的構造の観察方法(OS6-2 流れの複合現象II 混相流)
- 1410 冷凍昇華法による高分子溶液の円管内流れの微視的観察
- 309 回転円板による円筒容器内の粘弾性流体の二次流れ
- 球・ばねマクロモデルによる高分子溶液のポアズイユ流れ解析(流体工学,流体機械)
- 313 球ばねマクロモデルによる粘弾性流体のポアズイユ流れ
- 600 トンネル内熱気流の遡上特性に関する研究 : 模型実験による縦流風速と遡上距離の関係(OS9 火災科学,オーガナイズドセッション:9 火災科学)
- 514 せん断流を加えた高分子溶液の微視的構造の観察(OS5-2 粘弾性流体,オーガナイズドセッション:5 複雑流体の基礎と応用)
- 斜板式ピストンポンプ・モータにおけるスリッパ軸受の運動特性(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 分子動力学法による内部エネルギーの温度依存性に関する研究
- 低レイノルズ数域における有限長円柱の液中落下抵抗 : 容器の平面側壁効果
- 低レイノルズ数域における有限長円柱抵抗への側壁効果
- G-17 CA都市火災シミュレーションにおける消火効果の検討(人工知能(エージェント),G.人工知能)
- S0503-2-6 シミュレーションによるトンネル内火災時に発生する熱気流の遡上特性(トンネルの空気力学、換気、火災(2))
- 福井高専「環境生産システム工学」プログラムの学習・教育目標に関する考察(自然科学・工学)
- 福井高専「環境生産システム工学」プログラムの学習・教育目標に関する考察(自然科学・工学)
- 球・バネマクロモデルによる粘弾性流体の直接数値シミュレーション : モデル化と解析方法
- 都市火災シミュレーションへのセルオートマトンの適用
- トンネル火災における遡上する熱気流の温度分布に関する模型実験
- K-1424 球・ばねマクロモデルによる高分子溶液のずり流動特性(G05-6 二相流と特殊流体等)(G05 流体工学部門一般講演)
- 自然対流ふく射熱伝達下の等温および非等温基板フィン付平面放熱器の最適形状と伝熱特性
- 円形および縦フィン付円管のふく射伝導同時伝熱に関する実験的研究
- 球・ばね・ダンパマクロモデルによる粘弾性流体の基本流動解析 : (ダンパ要素と第二法線応力差発生のメカニズム)
- 球・ばね・ダンパマクロモデルによる粘弾性流体の非定常流動解析
- 希釈高分子水溶液による急縮小流れ : 慣性項を考慮した数値解析と可視化実験
- 粘弾性流体の後向きステップ流れ
- 長期間にわたるPBL教育の実践とその効果の検証
- ものづくり教育の構造 II : 思考相の充実
- 低学年における独創性と創造性を重視した教育の試み
- 対流熱伝達下の拡大伝熱面に関する1次元解析の有用性について
- 円形フィン付円柱のふく射熱伝達に関する実験的研究
- 縦フィン付円柱に関するふく射熱伝達
- 縦フィン付平面壁の自然対流伝熱特性
- 対流ふく射拡大伝熱面の最適形状について
- ふく射対流フィンの最適設計について--縦フィン付円柱の場合
- 円形フィン付円柱からの対流-ふく射熱伝達と非線形計画法の応用について
- 台形フィンからの対流ふく射熱伝達--フィン付平面壁の場合
- 円形フィン付円柱からのふく射対流熱伝達
- 2016 化学反応による内部発熱を伴う自然対流の数値解析(G05-6 流体工学(6)数値流体解析,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ものづくり教育の構造--成果と時間について
- 低学年における創造力+プレゼンテーション教育の試み : 「科学基礎」2年間の実践報告(低学年から専攻科までの創造教育)
- 半球等強度入射半球反射率スペクトル測定装置の開発
- 回転だ円体面鏡式垂直入射半球反射率スペクトル測定装置の開発
- 3-335 出前授業「おもちゃ作りから学ぶサイエンス」におけるエンジニアリングデザイン能力の育成((6)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 1-107 35項目に具体化した学習・教育目標に対する新しい達成度評価方法 : 福井高専における達成度ポイントとポートフォリオを用いた達成度評価((14)教育評価・自己点検・評価システム-II)
- A-010 低学年における独創性と創造性を育む教育の試み : 学科を超えた「ものづくり」基礎教育(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- 簡単なおもちゃ作りを題材とした出前授業の事例紹介
- 1019 化学反応によって内部発熱が生じる液体内の自然対流の数値解析(GS2-4 数値解析,センサー,一般セッション:2)
- 非圧縮性流体内に発生する自然対流の温度場の可視化と数値解析(自然科学・工学)
- 非圧縮性流体内に発生する自然対流の温度場の可視化と数値解析(自然科学・工学)
- トンネル内火災時の縦流換気風に逆らった熱気流の遡上距離(模型トンネルによる火災実験)
- 1216 小水力発電用噴流型クロスフロー水車の内部流れ : 透明モデル水車と多色油膜法による流れの可視化(OS6-3 熱流体の可視化と計測3,オーガナイズドセッション:6)
- 1309 粘弾性流体の急縮小流れを対象とした数値シミュレーション(OS9-3 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ3,オーガナイズドセッション:9)
- 噴流型クロスフロー水車を用いた小水力発電システムの開発 (特集 グリーン社会の構築に取り組む高専の技術 : 高専制度創設50周年記念)
- 噴流型クロスフロー水車を用いた小水力発電システムの開発
- 「デザイン工学」による総合的なエンジニアリングデザイン教育の実践
- 新科目設置を中心とした福井高専専攻科英語教育システム構築
- 7-220 福井工業高等専門学校におけるもの創り教育活動 : 小水力発電アイデアコンテストへの参加報告(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-V)
- 1403 高分子溶液の乱流抵抗減少とフリーズドライによる微視的構造の観察(GS-5乱流拡散)