10-211 ロボカップジュニアを通した地域貢献(口頭発表論文,(20)地域貢献・地場産業との連携-IV)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
大阪における自律型ロボットコンテストの取り組み : 「ロボカップ・ジュニア」を通して
-
新型六脚歩行ロボットの開発
-
2P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第12報:痛みの定量化と提示に関する考察(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
1P2-S-093 レスキューロボットコンテストシーズジャンボリー実現に向けて(レスキューシステム・レスキュー工学3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
1P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティツクダミーの開発 : 第11報:メンテナンス性を考慮した四肢のモジュール化(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第7報:第1試作1号機の評価(レスキューシステム・レスキュー工学3)
-
レスキューロボットコンテストシーズのフィロソフィー(レスキューシステム・レスキュー工学2)
-
2A1-2F-B5 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第 2 報 : 第 1 試作の開発
-
コンカレントエンジニアリングを目指したロボット設計製作教育
-
工学教育としてのロボットコンテストの意義
-
ロボット設計製作教育と創造性育成カリキュラム
-
ロボット工作入門用キットの開発
-
大阪における中学生ロボコンの取り組み : 創造アイデアロボットコンテスト
-
3-102 インターンシップと工学特別研究の連携 : 大阪府立高専専攻科総合工学システム専攻の事例((19)インターンシップ)
-
レスキューロボットコンテストシーズの紹介 : ロボットによるレスキューを題材とした技術教育と社会啓発(「レスキューロボットコンテスト」)
-
1P1-S-095 都市型レスキューロボットコンテストシーズを題材とした実習(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
レスキューロボットコンテストシーズ浪速版を題材としたロボット製作(レスキューシステム・レスキュー工学2)
-
5-111 連続性を重視したメカトロニクス教材の開発(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-II)
-
(22)学社融合によるロボット教室の試み : 親子のロボット工作教室(第6セッション 個性化・活性化(I))
-
10-211 ロボカップジュニアを通した地域貢献(口頭発表論文,(20)地域貢献・地場産業との連携-IV)
-
2A1-S-028 C言語初級者のためのロボカップジュニア用ロボット教材の開発(ロボカップ1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
2A1-S-027 ロボットによるレスキューを題材としたコンピュータビジョン学習教材の開発 : カメラ付き画像処理ボードのロボカップジュニアへの応用(ロボカップ1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
2P2-12-013 身体に障害を持つ子供のための電動カートの改良
-
7-329 電子ガジェットを用いたミニFAシステム教材の開発((07)教材の開発-II,口頭発表論文)
-
5-106 ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップの分析 : 異なる高専間における比較((17)ファカルティ・ディベロップメント,口頭発表論文)
-
10-105 「高専型」ティーチング・ポートフォリオ : 日本初単一教育機関内ワークショップを開催して(口頭発表論文,(17)ファカルティ・ディベロップメント)
-
日本初単一教育機関内ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップを開催して
-
自律型ロボットを用いたプログラミング教育(情報教育/一般)
-
5-331 メカトロニクスシステムの構築に関する実験実習(口頭発表論文,(5)実験・実技-X)
-
基板加工機を用いた実習
-
災害監視用小型飛行機の製作(教育研究)
-
情報の科学的理解を目標とした教材開発 (情報教育の実績と新しい展開)
-
災害現場での探索活動を支援する人力駆動型簡易探索機
-
情報技術教育のための学習教材の開発(情報教育と授業支援システム/一般)
-
9-223 大阪府立高専第1学年工学基礎実習の2年間のまとめ((4)実験・実技-II)
-
10-106 大阪府立高専システム制御工学科における基礎研究の挑戦 : マイクロ風力発電を利用したメカトロニクスシステムの構築((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-II)
-
産学プロジェクトと実験教育との連携による実践技術教育の方法に関する研究 : マイクロ風力発電システムの製作
-
福祉工学に関する科目の開講に向けて
-
技科大OB教員セッション(年会報告)
-
創造教育(第14回年会セッション報告,第14回年会2008(大阪))
-
2P1-2F-B4 災害時における盲ろう者への緊急連絡装置の開発
-
2P2-K01 ロボフェスタ関西 2001 におけるロボットワークショップ
-
高専における編入学について(第2部 21世紀の高専像)(「日本高専学会シンポジウム2001」開かれる)(高専学会シンポジウム2001)
-
1A1-06-012 ロボフェスタ関西 2001 : レスキューロボットコンテストの実現に向けて
-
(25)設計製作教育における3次元モデルに関する考察(第7セッション 教育システム(実験・設計製図等)(II))
-
(24)ものづくり教育における個人製作とグループ製作(第7セッション 教育システム(実験・設計製図等)(II))
-
2P1-A03 高所レスキューを題材としたロボット製作
-
ロボット製作を通したグループ学習の分析
-
2A1-A5 学生の視点から見た21世紀に役立つロボットの製作(78. もの作り教育とメカトロニクスI)
-
大阪府立高専システム制御工学科における福祉技術に関する研究
-
Team-Teachingによるロボット製作の実践
-
(65)Team-Teachingとグループ学習によるロボット製作 : 阪府高専システム制御工学科における6年間のシステム設計研究(第17セッション 教育研究指導(II))
-
2P2-12-012 指漢点字ロボットの試作
-
1P1-81-134 ロボットによる流鏑馬
-
1A1-S-024 産学プロジェクトと連携した実践教育 : マイクロ風力発電を用いたメカトロシステムの構築(ものづくり教育とメカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
演奏ロボットの製作と合奏(低学年から専攻科までの創造教育)
-
"感嘆文"をとりもどせるグループ製作学習
-
(31) 阪府高専システム制御工学科における小学校高学年対象の「夏休みロボット教室」と人材育成(第9セッション 教育システム(IV))
-
(30) システム設計研究における新たな試み : 楽器演奏ロボットの製作と合奏(第9セッション 教育システム(IV))
-
ロボティクス・メカトロニクスにおける創造性育成教育 : 専門科目と特別活動の融合(創造製作)
-
1A1-E4 レスキューロボットコンテスト第1回大会に出場する阪府高専のレスキューロボット(5. レスキューシステム・レスキュー工学)
-
校内掃除ロボット(もの作りとメカトロニクス2)
-
自律型掃除ロボット「Beauto」を用いた多人数向けロボット工作教室
-
D-15-31 授業課題としてのロボット製作 : 演奏ロボットの製作と制御
-
総合能力の育成を目指したロボティクス・メカトロニクス教育
-
上肢障害者のためのヒューマン・インターフェース装置
-
(5) システム設計研究について(第2セッション 教育システム(2))
-
ロボットコンテストの指導と教育・研究
-
情報倫理教育のための教材「インターネット活用と情報倫理」の作成
-
高等学校段階におけるインターネット活用と情報倫理教育
-
ものづくり導入教育としての実践 : 廃品を利用した大道芸ロボット
-
2-4 1年生における物づくり教育(2 「大人化プログラム・創造教育」の展望)(日本高専学会 シンポジュームin大阪 報告)(日本高専学会大阪シンポジウム)
-
玩具とリレーシーケンス制御を用いたメカトロニクス実習
-
2-111 大阪府立高専専攻科における「福祉工学特論」((2)専門科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
-
4-108 メカトロニクスシステムの構築を目指した実験実習((4)実験・実技-II)
-
高等専門学校における情報技術の導入教育(新しい学習環境と情報教育/一般)
-
3-6 生活情報倫理教育の必要性 : 教材の作成と実践(第3セッション「大人化プログラム」)(日本高専学会第7回総会・研究発表会)
-
高専におけるWeb教材を用いた生活情報倫理教育の試み
-
情報倫理教材の作成と実践
-
情報倫理教材の作成と実践 (II) : 高等専門学校における実践
-
情報倫理教材の作成と実践(II) : 高等専門学校における実践
-
創造性育成を目指したカリキュラム開発 : 大阪府立高専システム制御工学科におけるシステム設計研究
-
超音波顕微鏡に関する研究
-
透過超音波による断層像の再生
-
車輪型倒立振子を用いたメカトロニクス教材の開発 : 現代制御理論の基礎学習教材
-
ロボカップジュニアにおける低価格カラーセンサモジュールの実用化
-
電動車椅子の自動化に関する研究
-
1P1-G18 メカトロニクス教材としての発展性 : 自律型ロボットからFA教材へ
-
7-103 「高専型」ティーチング・ポートフォリオとその発展((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I,口頭発表論文)
-
7-104 ティーチング・ポートフォリオの作成過程に関する一考察 : 長期作成コースの試み((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I,口頭発表論文)
-
1A1-I09 玩具を用いた機構実習(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
-
距離依存性を低減する光学系及び記憶型色紙識別判断アルゴリズムの検討
-
ティーチング・ポートフォリオ作成におけるメンターのスキルに関する一考察 : 短期集中コースを開催して (第6回論文特集号)
-
2A1-I15 掃除ロボット「Beauto」を用いたロボット工作教室(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
-
2A1-B28 機構・制御に関するメカトロニクス教育
-
ティーチング・ポートフォリオ作成におけるメンターのスキルに関する一考察 : 短期集中コースを開催して
-
共通した教材を用いたロボットからFAシステムまでのメカトロニクス教育
-
第3回ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ開催報告
-
第4回ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ開催報告
-
日本初単一教育機関内ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップを開催して
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク