3B2-G4 コンピュータを駆使して問題を解く能力の育成の重要性(数学教育におけるテクノロジーの利用と創造性の育成,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3G3-I1 立体幾何ソフトによる「正多面体」の教材化に関する検討 : 正多面体ならびに格子モデルの教材の開発(科学教育各論,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
3G3-E1 3D幾何ソフトを活用した立体幾何教材の開発 : 正多面体ならびに格子モデルの教材の開発(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
ネットワークを用いたマルチメデアディベート支援システムの開発と評価
-
ネットワークを用いたマルチメディアディベート支援システムの開発と評価
-
6I8-12 2020年の科学教育のあり方を考えるに当たって : プロジェクト立案への足かかりとして(科学教育の現代的課題)
-
インターネットを利用したアンケート調査の作成及び実施を支援するシステムの開発
-
IEA第2回国際情報教育調査 (SITES) モジュール1の調査結果の報告
-
1B1-G4 実験数学による創造性の育成についての検討 : テクノロジーによる帰納・類比、そして推測の導入(数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察-数学的活動から創造性の育成をめざして-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
I-2-3.子どもの問いが連続する単元・授業づくり(I-2 問題解決の指導,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
I-2-3.子どもの問いが連続する単元・授業づくり(I-2 問題解決の指導,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
F1 数学の教授学習におけるコンピュータ利用の捉え方についての一考察 : 相対的システム"milieu"の概念の導入(F テクノロジー(コンピュータ・電卓・情報教育),論文発表+ポスター発表の部)
-
ツール型ソフトにおける教授学習環境のデザイン : 図形学習を事例として
-
29-2D5 生徒の図形概念と作図活動の関連についての理論的研究
-
OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 初等中等教育における ICT 活用教育のケーススタディ : Y市立H小学校の場合
-
H6 理科大・MXTVの共同による数学Webコンテンツの開発 : オフ・スクール、エクストラ・カリキュラー・アクティビティーとしてのWebコンテンツ(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
-
IEA 第2回国際情報教育調査(SITES) モジュール1の調査結果の報告
-
A2 算数・数学科における指導方法の工夫改善による教育効果に関する調査研究 : 算数・数学科における少人数指導等の実態に関する調査結果と分析(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
-
A2 教員の意識・指導法ならびに児童・生徒の意識・学力形成に対する学級規模の影響についての調査結果 : 算数・数学科の結果の報告(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
-
3B2-G4 コンピュータを駆使して問題を解く能力の育成の重要性(数学教育におけるテクノロジーの利用と創造性の育成,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
テストの文化のなかので数学の教育(第IV編 講演記録,日本数学教育学会第41回教育論文発表会)
-
3G3-I2 シンガポールにおける教育の情報化に関する研究 : 情報化ならびに情報教育の政策の展開に焦点をあてて(科学教育各論,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
3G3-D4 大韓民国における教育の情報化に関する研究 : 情報化ならびに情報教育の政策の展開に焦点をあてて(国際比較・国際貢献(国際支援)(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
最低基準からコアやモデルとして算数科の新教育課程へ(新教育課程に向けて)
-
C6 数感覚の育成に関する研究動向の整理と検討II : 日本における数感覚に関する研究・実践報告の動向分析(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
1G2-14 関数センスを育てる統合的アプローチの検討 2 : 表計算ソフトと動的図形学習ソフトカブリの利用
-
2A1-14 オフ・スクールにおける数学教育のカリキュラムとシステムの構築
-
C6 数感覚の育成に関する研究動向の整理と検討 : 米国における数感覚に関する研究の動向分析(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
テクノロジー・ディフュージョン:算数・数学科におけるその日常化へむけて : 何か問題で、何が求められているのか(WG8【テクノロジー】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
-
E1 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討 : 表計算ソフトの利用と効果(E.【関数(数量関係)/確率・統計】,論文発表の部)
-
ヨルダン国におけるデジタル自習教材「高校物理」のトライアル評価結果
-
OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 ICT活用教育に関する国際共同研究 : IEA ・ SITES プロジェクト
-
DGS 環境における CAS ならびに関数グラフ機能の利用の可能性の検討 : GeoGebra を用いた関数の積に対する一考察 (数式処理と教育)
-
F2 ジオワールドにおける生徒の活動分析(2) : 測定値を根拠とする証明は間違いか(F.コンピュータ利用分科会)
-
B214 ジオワールドにおける生徒の活動分析(1) : 幾何学習ソフト「カブリ」を用いて
-
1PC-14 関数センスを育てる統合的アプローチの検討 : 表計算ソフトの利用の効果
-
日本における自由連想法とマルチプルチョイス・テストの調査結果 : 科学概念の認識についての日独比較研究
-
E222 ジオワールドにおける効果的な図形指導のあり方 : 幾何学習ソフト「Cabri-Geometry」を用いて(1)
-
10A-5 グラフ電卓による生徒の視覚的理解を支援する授業開発 : 0^0の不思議に迫る(10Aコンピュータ・教育メディア,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
-
E223 ジオワールドこ適した教材の特性 : 「Cabri-Geometry」を用いて
-
新しい幾何学習環境としての"ジェオワールド" : 「Cabri-Geometry」の効果
-
8A-4 数学科における少人数指導の実態についての調査研究(第8分科会 学習指導法,II. 中学校部会)
-
IJ-4 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 (2) : テクノロジーを利用して育てる関数センス
-
31E-3 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 : 関数電卓ならびに探求型関数ソフトの利用実践から
-
31-2D6 諸外国の数学教育における図形ソフトウェアの利用動向に関する研究
-
コンピュータ環境下での証明の機能の変化に伴う学習活動の具体的な検討 : 図形ソフトカブリを利用した実験・観察と証明(論文発表の部)
-
自ら発見した性質をどのような時に証明に結びつけているか : 図形ソフトを利用した証明問題での生徒の学習活動分析
-
学校数学における実験・観察的方法の導入と証明の機能の変化についての考察 : コンピュータによる実験数学と証明(6.説明と証明,論文発表の部)
-
図形の証明問題での測定値の役割 : コンピュータ環境下における生徒の活動分析を通して
-
1-3 コミュニケーションに焦点をあてた数学科の構成の研究 : その育成のためのカリキュラムと指導の基礎研究(第1分科会 教育課程,II. 中学校部会)
-
1A2-D4 素養の高い中学生に対する論理的思考の指導(数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察2-「創造性の育成のための活用」と「基礎・基本の育成ための活用」,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
教育工学における方法論の役割
-
初等中等段階の算数・数学教育における電卓の活用の現状と課題 (特集 計算機と数学教育)
-
「学習の情報化」に数学教育研究は応えられるか : 数学教育におけるテクノロジーの活用にむけてのいくつかの課題(テクノロジーと教材開発研究部会,課題別研究部会)
-
「要目食ベカス論」を超え, 広く高い「学力」保障を(新しい算数・数学教育の質的な改善をめざして)
-
Mathematica for Student を用いた実験数学の教材開発 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
-
統計ソフトウエア Fathom を用いた統計教育 : 統計教育用の開発された数学ソフトウエアの検討 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
-
30-1D2 数学的探究としての実験についての理論的検討
-
数学教育におけるオープンな問題の概念の再検討 : テクノロジーによる支援の可能性を視野に(能田伸彦先生還暦記念号)
-
On Advantages and Limitation of Experimental Approach by Technology in Mathematics Education
-
『新科学知』数理情報系カリキュラム開発の構想の報告
-
F3 コンピュータ環境での図形の証明問題における測定の役割(F.コンピュータ分科会)
-
生徒は測定値で納得する : コンピュータソフトをもちいた授業実践から
-
G4 高等学校数学の教育課程に関する調査 : (1)現行学習指導要領のもとでの実施状況と教師の意識(G カリキュラム 分科会)
-
実験数学による創造性の育成についての検討 : テクノロジーによる帰納・類比、そして推測の導入
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク