2. 大腸菌コンピーテントセルの凍結および凍結乾燥による保存性(昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 低温生物工学会の論文
- 1983-08-25
著者
-
寺門 誠致
農林水産省農林水産技術会議
-
寺門 誠致
農林水産省家畜衛生試験場
-
柚木 弘之
農林水産省家畜衛生試験場
-
関崎 勉
農林水産省家畜衛生試験場
-
根井 外喜男
東日本学園大学薬学部
-
根井 外喜男
農林水産省家畜衛生試験場
-
根井 外喜男
東日本学園大
関連論文
- 2 動物由来緑膿菌の in vitro における各種化学療法剤感受性について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 1. 獣医学領域における病原細菌の凍結乾燥保存(シンポジウム「凍結及び乾燥による菌株の保存」の講演並びに討論要旨)
- 10. 凍結乾燥マイコプラズマの病原性について(一般講演,昭和49年度第20回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 6.細菌菌株の凍結乾燥保存について(第1報)(第1セッション,第18回凍結乾燥研究会)
- 間接蛍光抗体法による気腫疽および悪性水腫菌の菌体表層に存在する共通抗原の証明(短報)
- 酵素抗体法による気腫疽ワクチン接種マウスの抗体検出
- 5 Gontobiote-豚腸管内におけるR因子伝達におよぼすマカルボマイシンの影響について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 4 In Vitro におけるR因子伝達におよぼすマカルボマイシンの影響について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- Actinobacillus pleuropneumoniae感染に対する単クローン抗体によるマウス受身防御
- 急性敗血症型豚丹毒例から分離された豚丹毒菌の薬剤耐性
- ノトバイオートマウス腸管内におけるcrypticプラスミドのRプラスミド化について
- 実験動物由来薬剤感受性大腸菌に存在する Cryptic プラスミドのRプラスミド化について
- 実験動物由来大腸菌の薬剤耐性とRプラスミドについて
- 40 豚由来Bordetella bronchisepticaの化学療法剤に対する感受性について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- ひな白痢菌の培養齢と凍結および凍結乾燥後の生残率との関係
- 犬由来Brucella canisの薬剤感受性
- Actinobacillus pleuropneumoniaeから分離された大腸菌K12株に溶血性を付与するDNA
- Carbadox耐性形質を有するR plasmidの疫学的検討
- 300 抗生物質の体内分布に関する研究 : XXII. オキシテトラサイクリン,タイロシンの注射による豚体内分布と消長について (生理学・薬理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 31 ペニシリンの豚丹毒菌に対する静菌的,殺菌的作用ならびに豚体内分泌と消長について (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 57 Vibro coliのin vitroにおける各種抗菌剤に対する態受性試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 51 腸丹毒菌人工感染豚における抗生物質投与後の抗体の推移について (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 氷点に近い温度での凍結による溶血の機構 III. : 溶血の因子についての一考察
- 7.凍結による細胞障害 : 赤血球膜のコリンエステラーゼと型物質について(第2セッション,第16回研究会)
- 馬伝染性子宮炎の迅速診断のためのPCR法の開発
- Actinobacillus pleuropneumoniae外膜リポ蛋白遺伝子(omlA)の遺伝的多様性(短報)
- 5. 微細藻類二種Scenedesmus acutus, Pediastrum duplex(緑藻,クロロコックム目)の凍結保存法の検討 : 凍結後の生残と増殖について(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- Rhodococcus equiの改良エレトロポレーション(短報)
- 微生物の凍結 IV : 大腸菌に於ける細胞内氷晶形成の機構
- 5. 細菌細胞内に氷晶ができることの条件 : 特に細胞膜の透過性について
- 4. 細菌細胞の凍結による障害の機構
- 12. Pasteurella multocidaの凍結乾燥過程における数種分散媒の保護効果(昭和57年度第28回凍結および乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 2. 大腸菌コンピーテントセルの凍結および凍結乾燥による保存性(昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- わが国の家畜由来サルモネラにおける薬剤耐性とRプラスミドの検索
- (144) キュウリ斑点細菌病菌に由来するストレプトマイミン耐性の形質転換について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pseudomonas lachrymansにおけるdihydrostreptomycin耐性の伝達性について
- 164 家畜および健康人由来大腸菌のin vitroにおける化学療法剤感受性とR因子について(公衆衛生学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 169 動物由来病原大腸菌のin vitroにおける化学療法剤感受性と因子について (公衆衛生学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 14 Gnotobiote-豚腸管でのR因子の伝達と耐性の解離について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- クエン酸陽性大腸菌由来のクエン酸利用能の性状 : 大腸菌, 赤痢菌およびサルモネラにおけるクエン酸利用能の安定性と伝達性
- 鶏の病原性大腸菌(血清型O78)からの1型線毛の分離と性状解析
- 6. 酵母の呼吸系の凍結障害(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- 2. 凍結融解による酵母の呼吸系の障害について(昭和57年度第28回凍結および乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 豚のBordetella bronchiseptica由来非伝達性5剤耐性Rプラスミドについて
- マクロファージュの凍結保存(予報)(研究報告,第26回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 慢性豚丹毒罹患豚より分離したErysipelothrix rhusiopathiaeからのプラスミドDNAの検出
- 鶏の病原性大腸菌(血清型O78)の1型線毛(Fpul1)サブユニット遺伝子のDNA塩基配列
- 鶏の病原性大腸菌に見られた酸により誘発される自家凝集性
- プラスミド脱落に関連した鶏の病原性大腸菌の病原性の低下(短報)
- 動物衛生研究の新たな展開 : 動物を守る,ヒトを守る
- ズーノーシス
- ノトバイオート豚での大腸菌の腸管毒素産生プラスミドの伝達(短報)
- 下痢子牛および健康牛における毒素原性大腸菌の分布
- 牛由来大腸菌からの耐熱性腸管毒素産生プラスミドの分離と性状について
- 4. マクロファージの凍結保存(第2報)(昭和57年度第28回凍結および乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 10.血液の微粒凍結法の検討(第2セッション,第18回凍結乾燥研究会)
- ヒト赤血球の凍結融解及び高張塩溶液による溶血と燐脂質の遊離
- 7.凍結による赤血球膜の障害特に脂質の変動について(第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 4. 各種微細藻類の液体窒素による凍結保存法の検討 : 凍結後の生存について(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- 1. 低温生物学における細胞の保存(セミナー「動物細胞の保存」)
- 10. 細胞の凍結乾燥過程の顕微鏡的観察 : 16mm映画による供覧(昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 日本における凍結乾燥研究の先駆者を偲んで
- 3. 動物組織細胞の凍結像,とくに遊離細胞との比較(昭和57年度第28回凍結および乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 初代会長柳沢謙博士の逝去を悼み在りし日を偲ぶ
- 3. 酵母の変異に及ぼす凍結の影響(第2報)(昭和56年度第27回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 凍害防止剤と固定剤の作用機序(第2報) : 血小板の構造と機能におよぼす影響(研究報告,第26回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 凍結・乾燥過程の形態的観察(凍結及び乾燥研究会創立20周年記念講演「凍結及び乾燥技術の進歩と応用」)
- 20年の研究の流れと今後の展望(凍結及び乾燥研究会創立20周年記念講演「凍結及び乾燥技術の進歩と応用」)
- 凍害防止剤と固定剤の作用機序 : 特に細胞の膜透過性と機能に及ぼす影響(研究報告,昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 酵母変異株の凍結及び乾燥に対する抵抗性について(研究報告,昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 血小板の凍結障害(昭和53年度第24回凍結及び乾燥研究会特別報告および研究報告)
- 6. L型変異菌の凍結(シンポジウム「凍結及び乾燥による菌株の保存」の講演並びに討論要旨)
- 160 ブロイラー養鶏場のサルモネラ汚染についての調査 (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- キュウリ斑点細菌病菌に由来するストレプトマイシン耐性の緑膿菌および大腸菌への伝達について
- 凍結による微生物細胞の障害の機序 : 酵母の凍結像と凍害との関係(昭和52年度第23回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 低温走査電子顕微鏡における凍結法の吟味
- 赤血球の凍結障害の機序 : 特に融解後溶血に及ぼす細胞濃度の影響
- 低温走査電子顕微鏡における一新技法フリーズ・エッチング・SEM法
- 凍結乾燥による生物試料の収縮
- 8. Cryo-SEMによる凍結乾燥試料の觀察(昭和51年度第22回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 1. 急速凍結赤血球の融解条件と溶血との関係(昭和51年度第22回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- はじめに(セミナー「凍結及び乾燥による微生物株保存の実際」の講演並びに討論要旨)
- Cryobiology研究の国際的情勢(特別講演,昭和50年度第21回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 1. 凍結乾燥による試料の収縮(一般講演,昭和50年度第21回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 電子顕微鏡学における凍結技法の吟味 : 人工産物としての氷晶形成
- 12. 赤血球の凍結障害 : 機能と形態よりみた凍害保護剤の役割(一般講演,昭和49年度第20回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 生物試料の生の状態の電子顕微鏡的研究 : 走査型電子顕微鏡による凍結試料の直接観察
- フリーズ・エッチング法における凍結剥離の一技法
- 8.急速凍結血球の加温過程の変化(II)(昭和48年度第19回凍結及び乾操研究会発表論文並びに討論要旨)
- 1.走査型電子顕微鏡による凍結試料の直接観察(昭和48年度第19回凍結及び乾操研究会発表論文並びに討論要旨)
- 急速凍結赤血球の加温過程における変化について
- 9.急速凍結赤血球の加温過程における溶血について(第2セッション,第18回凍結乾燥研究会)
- (31) Pseudomonas lachrymansにおけるストレプトマイシン耐性の他種細菌への伝達 (秋季関東部会講演要旨)
- (24) Pseudomonas lachrymansにおける伝達性ストレプトマイシン耐性と, plasmid DNAの検出について (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- フリーズ・エッチング法における冷却条件の吟味
- 凍結による赤血球膜の障害 II : 血液型物質におよぼす凍結の影響
- 8.フリーズ・エッチング法による赤血球の凍結状態の観察(第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 凍結による赤血球膜の障害 I : コリンエステラーゼ活性におよぼす凍結の影響
- 大腸菌抗原分析
- 臨床分離非定型抗酸菌の同定および血清型別