妊娠期における母子の接触としての胎動 : 胎動日記における胎動を表すオノマトペの分析から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妊婦が胎動をどのような感覚としてとらえているか。本研究では,胎動そのものの変化に対して,妊婦がどのような感受性を示すかを検討する。妊婦の胎動への感受性の指標として,妊娠中に記録された胎動日記において,胎動を表現するために用いられたオノマトペに着目した。妊婦38 名から得られた胎動日記1032 を分析した結果,妊娠期には,実にさまざまなオノマトペが用いられていることがわかった。オノマトペに用いる音が豊富であり,語基の変形だけでなく,臨時のオノマトペの使用も認められた。また,胎動を表すオノマトペと胎児への意味づけとの関連について週齢変化を検討した結果,3 つの時期に整理することができた。第一期(〜 28 週)は胎動のオノマトペが多様性を帯び,第三期(35 〜 40 週)に向けて,オノマトペの多様性より,胎児への意味づけの多様性が増すように変化することを見いだした。最後に,母子の身体接触としての胎動という観点から考察した。
著者
-
亀井 美弥子
東京都立大学大学院人文科学研究科
-
岡本 依子
湘北短期大学保育学科
-
菅野 幸恵
青山女子短期大学児童教育学科
-
東海林 麗香
東京都立大学大学院
-
八木下 暁子
神戸大学大学院
-
高橋 千枝
青森中央短期大学保育学科(現,鳥取大学)
-
青木 弥生
松山東雲短期大学保育科
-
川田 学
香川大学教育学部
-
石川 あゆち
愛知県知多児童相談センター
-
根ヶ山 光一
早稲田大学人間科学学術院
-
青木 弥生
松山東雲短期大学
-
岡本 依子
湘北短期大学
-
青木 弥生
松山東雲短期大学保育学科
-
東海林 麗香
山梨大学教育人間科学部
-
菅野 幸恵
青山学院女子短期大学子ども学科
-
八木下(川田) 暁子
神戸大学大学院総合人間科学研究科
-
高橋 千枝
鳥取大学地域学部
-
八木下 暁子
青山学院女子短期大学
-
青木 弥生
早稲田大学人間科学研究科
-
石川 あゆち
愛知県知多児童・障害者相談センター
-
川田 学
香川大学教育学部:(現)北海道大学大学院教育学研究院
-
根ヶ山 光一
早稲田大学
-
石川 あゆち
愛知県知多児童センター
-
高橋 千枝
青森中央短期大学
-
八木下(川田) 暁子
神戸大学大学院
-
亀井 美弥子
東京都立大学大学院
関連論文
- 妊娠期における母子の接触としての胎動 : 胎動日記における胎動を表すオノマトペの分析から
- 「体験による学び」を考える(2) : 「学び」を構成する実践の現場と学習者(自主シンポジウムE7)
- DEEWS2006フィールドと学習 : 看護と介護のフィールドから
- 持続的関係における葛藤への意味づけの変化 : 新婚夫婦における反復的な夫婦間葛藤に焦点を当てて
- 保育園0歳児クラスにおける乳児の泣き : 保育士による観察記録を手がかりに(第1部 自由論文)
- 施設入所高齢者の給食における食事満足度
- 個人体験のなかの学校4 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムB7)
- 個人体験のなかの学校3 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムF7)
- 家庭での自然観察によるつかまり歩きの縦断的発達研究
- 母親は子どもの愛着要求をどのように語るか--子どもをイヤになることについての母親の語りから (繁多進先生記念特別企画)
- 母親は子どもへの不快感情をどのように説明するか : 第1子誕生後2年間の縦断的研究から
- 保育を通しての家族支援をめぐって(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム2)
- 親が抱く子どもの安全への心配 : 妊娠期から小学校入学までの縦断研究から
- 巨大地震への対応にみられる親子関係 : 子別れの観点からの検討
- 発達支援における「個性」の回復について : 現場的パーソナリティ心理学への提言
- 特別養護老人ホームの食事介助場面における行為の協調 (特集1 発達と臨床から行動を考える)
- 特別養護老人ホームでの食事介助とその成立要件
- 児童との心的距離感が小学校教員のストレス対処方略に与える影響 (人間科学編)
- 195 公園デビューと地域子育てにおける公園の役割 : 育児中の親および育児非経験者への面接を通して
- P104 離島における母親たちの育児環境とネットワーク(2) : 東京都小笠原村・父島に在住する母親へのインタビューから
- 小笠原諸島の子育て環境(2)小笠原の未就学児の生活環境と自然体験
- 小笠原諸島の子育て環境(1)親たちが認識する育児環境とネットワーク
- PD15 思春期の感性と自我発達 (3) : コミュニケーション場面におけるやりとり
- 公園デビューについての見方 : 育児経験者および非経験者への面接を通して
- 夫婦間葛藤への対処における譲歩の機能 : 新婚女性によって語られた意味づけ過程に焦点を当てて
- 教育における「個人と集団」(経常的研究交流委員会企画シンポジウム)
- 乳幼児のオムツ交換場面における子どもと保育者の対立と調整 : 家庭と保育所の比較(第1部自由論文)
- 親子間における食の受け渡しについて考える--上野論文へのコメント (特集 人間とは何か--霊長類の比較認知科学) -- (食をめぐる人間の親子関係--他の霊長類との比較からみえること)
- J003 乳幼児が育つための条件とは何か?(自主シンポジウム)
- 胎動に対する語りにみられる妊娠期の主観的な母子関係 : 胎動日記における胎児への意味づけ
- 親子間「スキンシップ」における子どもの性別の影響
- 12A 性度と性的ステレオタイプ受容による適応度についての一考察
- 初産婦における出産・子育て環境の選択と構築
- 思春期・青年期における子ども・子育て体験の意味と可能性
- 母子におけるくすぐり遊びとくすぐったさの発達
- 保育者養成の短大学生は質的心理学の教育から何を得るか(学生は質的心理学の教育から何を得るか,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 保育園における寝かしつけ行動の日英比較 (特集 睡眠の基礎と最新の知見)
- 発達理論を問い続ける : その新しい役割に関する予備の考察として(発達理論を問う:「可逆操作の高次化における階層-段階理論」をめぐって)
- P2-26 中年成人のネコに対する快・不快感(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 文化の中の子ども虐待(10)虐待・反発性・子別れ
- 子どもの身体は親にとって快か不快か--身体接触・身体産生物・体臭への感情の日仏比較 (特集 親子間の反発性--子どもの能動性の意味)
- サルと遊び--動物行動学からみた遊び (特集 遊びとそだち) -- (遊びの考現学)
- 乳児期における自他関係発達の諸問題 : TomaselloとMeltzoffの理論に関する批判的検討を通して
- 子どもの性別ごとの親子関係--親は子どもを"性別化"させようと意図しているのか?
- 家庭と保育園における乳幼児の行動比較--泣きを手がかりに
- 発達行動学からみた子どもの食発達 (特集 子どもの食発達への支援)
- 発達行動学の立場から (特集 愛着ときずな) -- (愛着とこころのはぐくみ)
- 職場参加におけるアイデンティティ変容と学びの組織化の関係 : 新人の視点から見た学びの手がかりをめぐって
- 子どもに対する母親の否定的感情と母親になるプロセス--初めて子どもをもつ女性を対象にした生後一年間の縦断的研究から
- 看護実習生の体験語りにおけるアイデンティティ : 看護師/学生アイデンティティ・コンフリクトに注目して
- 明治・大正期の日本における西洋の心理学の受容と展開
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 食を通した母子関係と子どもの自立
- 開かれた対話としてのインタビュー(インタビューという実践)
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- 母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- かささぎプロジェクトによる震災避難家族の支援
- 制度化されたアロケアとしての児童養護施設 : 貧困の観点から
- 貧しさと豊かさ : 貧困から発達を考える
- PF024 子どもの誕生前後における父親意識・役割行動の発達的変化 : 縦断的研究からみる親子関係(26)(ポスター発表F,研究発表)
- 25-J-02 学校適応はどのようにとらえられるのか(3) : 教育実践を通して見えてくる学校適応(自主企画)
- 学生は質的心理学の教育から何を得るか(準備委員会企画シンポジウム3)
- PA026 「気になる」子どもの保育支援に関する研究6 : 子どもの行動チェックリストについて(ポスター発表A,研究発表)
- PA002 乳幼児期における寝かしつけ方法の発達的変化(ポスター発表A,研究発表)
- 乳幼児をもつ両親の育児ストレスからの回復環境 : 自宅で感じている回復的特性との関係(第15回大会発表論文)
- 前言語期の親子コミュニケーションにみられる代弁
- PA028 「気になる」子どもの保育支援に関する研究8 : 保護者支援チェックリストについて(ポスター発表A,研究発表)
- PD-056 幼児の仲間のなかでの振る舞いと環境要因 : 「保育的観察」より(発達,ポスター発表)
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析
- PA027 「気になる」子どもの保育支援に関する研究7 : クラス集団チェックリストについて(ポスター発表A,研究発表)
- 母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析