J003 乳幼児が育つための条件とは何か?(自主シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
根ヶ山 光一
早稲田大学人間科学学術院
-
阿部 彩
国立社会保障・人口問題研究所
-
高橋 惠子
聖心女子大学文学部
-
金田 利子
日本保育学会静岡大会準備委員会:静岡大学
-
北山 忍
東京女子大学
-
柏木 恵子
東京女子大学文理学部
-
阿部 彩
国立社会保障人口問題研究所
-
柏木 惠子
文京学院大学
-
柏木 恵子
白百合女子大
-
金田 利子
同朋大学
-
小倉 千加子
聖心女子大学
-
柏木 惠子
文京学院大学 大学院人間学研究科
-
柏木 恵子
東京女子大学
-
高橋 惠子
聖心女子大学
-
根ヶ山 光一
早稲田大学
関連論文
- 妊娠期における母子の接触としての胎動 : 胎動日記における胎動を表すオノマトペの分析から
- 育児期女性の就労継続・退職を規定する要因
- 育児期男性は妻が働くことをどのように考えているのか?--妻の就労行動との関連を中心に
- 中年期夫婦のコミュニケーション・パターン : 夫婦の経済生活及び結婚観との関連
- 中年期夫婦のコミュニケーション態度 : 夫と妻は異なるのか?
- 時間調査を用いたケアの国際比較--UNRISDの報告書から (特集 ケア労働の国際比較--新しい福祉国家論からのアプローチ)
- 子どもの健康格差を考える (特集 子どもの貧困と社会保障)
- 母子家庭の貧困の実態と社会政策(子どもの貧困と教育,課題研究2,課題研究報告)
- 講演 子どもの貧困と社会保障制度の課題 (よくわかる福祉政策(01)平成21年度社会福祉トップセミナー報告 現代の貧困と新しいセーフティネット)
- 現代日本社会において何がか?--『福祉に関する意識調査』の分析と考察 (特集 公的扶助の現在:基本的福祉の保障に向けて)
- 元帰国生の海外滞在経験の長期的影響と意義 : フォーカス・グループ・ディスカッションから
- フォーカス・グループ・ディスカッションの手法と課題:ケース・スタディを通じて
- 小学生の対人関係の類型と適応 : 絵画愛情関係テスト (PART) による検討
- 保育園0歳児クラスにおける乳児の泣き : 保育士による観察記録を手がかりに(第1部 自由論文)
- 施設入所高齢者の給食における食事満足度
- 個人体験のなかの学校4 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムB7)
- 個人体験のなかの学校3 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムF7)
- 母の"語り"に見る文化の差異と共通性 : 自伝の分析
- PA24 日本人におけるAdult Attachment Interviewの妥当性の検討 : 文化比較の視点から
- 家庭での自然観察によるつかまり歩きの縦断的発達研究
- 178 中国における育児の社会的支援と乳幼児の権利保障に関する調査研究 : 北京、上海の状況
- 小学生における人間関係の発達的変容
- 乳幼児保育における発達援助の専門性 : 質の向上へ向けての個別的・具体的援助のあり方
- 保育を通しての家族支援をめぐって(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム2)
- 巨大地震への対応にみられる親子関係 : 子別れの観点からの検討
- PE025 母親における資源配分と自己評価 : 高学歴化と個人化傾向の関連について
- 母親と娘の関係--夫との関係を中心に
- 地域の教育環境の再構築に向けて
- 乳幼児のオムツ交換場面における子どもと保育者の対立と調整 : 家庭と保育所の比較(第1部自由論文)
- PD29 幼児期における人間関係の発達的変容 : 3歳6か月〜5歳0か月の縦断的研究
- PE22 幼児期における対人関係の発達的変容 : 3歳6か月〜4歳3か月の縦断的研究
- PG19 ソーシャル・ネットワークの大きさと適応 : ネットワークの人数は大学生活での適応と関連するか
- 発達 J-3 小学生の対人関係の測定 : (2)PARTによる対人関係の類型と適応
- 発達 J-2 小学生の対人関係の測定 : (1)PARTの構成
- K010 中国と日本の大学生における人間関係 : 愛情ネットワークにおける差異と共通性(口頭セッション2 社会心理学1)
- 親子間における食の受け渡しについて考える--上野論文へのコメント (特集 人間とは何か--霊長類の比較認知科学) -- (食をめぐる人間の親子関係--他の霊長類との比較からみえること)
- 日本発達心理学会創立期の背景,精神,活動
- 女性における自己資源の配分--家族へか自分へか
- 育児期女性の生活・家族感情--学歴と就労との関連から
- 女性の生き方満足度を規定する心理的要因--今,女性の"しあわせ"とは?
- 育児期フルタイム就労女性の育児への態度・感情
- コミュニケーション様式と情報処理様式の対応関係 : 文化的視点による実証研究のレビュー
- 父親における子どもの価値と子どもを持つ負担感--日韓比較研究
- 育児期男性の生活スタイルと自己の生き方への認識--仕事・家庭・個人的活動へのエネルギー投入バランスの異なる3タイプの比較
- 乳児期の社会性,対人関係の発達--保育園登園場面の観察から
- 就学前児の社会的認知的発達に関する縦断的研究(1)-4--社会的場面における自己制御機能の発達
- 既婚女性における家族観と子どもの価値の日韓比較
- 文化・自己・幸福感 (シンポジウム記録 日本グループ・ダイナミックス学会・日本学術会議 共催シンポジウム 自己認識のポジティビティと適応の個人差・文化差)
- 結婚の"現実"と夫婦関係満足度との関連性--妻はなぜ不満か
- 育児期夫婦の配偶者満足度を規定する要因--妻の就労形態別の検討
- 男性の家事分担を促進する要因
- 父母の子育てへの感情はどのように異なるか--子ども・子育てに対する感情への規定因の検討
- 発達・教育研究の課題と挑戦 : 波多野完治先生記念シンポジウム
- 保育を通しての家族支援III(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム)
- Toward a valid application of the adult attachment interview to the Japanese culture and language: the need for ethnographic adaptations
- 発達 1-1 社会認識における人道主義的な誤解 : 銀行の仕組の理解の場合
- PB004 鍵となる情報を与えられたことによる素朴概念の変化 : 銀行の場合
- "もうひとつ"の心理学をめざして : 心理学とフェニミズムの視点
- K082 小学生の人間関係 : 子どもの報告と母親の報告とのずれ(口頭セッション14 仲間・友達・ライバル)
- J003 乳幼児が育つための条件とは何か?(自主シンポジウム)
- 胎動に対する語りにみられる妊娠期の主観的な母子関係 : 胎動日記における胎児への意味づけ
- 母子におけるくすぐり遊びとくすぐったさの発達
- 家庭内の家事分担と家族の属性の関連
- 発達における性別分化を論じる : 男女共同参画社会の実現を展望して
- 基調講演 なぜ、今、子育て支援か--「子育て支援」の発達心理学的基盤 (第4回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集1 現代の子育てに対する地域支援のあり方)
- 子どもの自己コントロールの育ち
- 子どもの自己コントロールの育ち
- 成人期前期の日本男性の結婚観・仕事観--インタビューおよびKJ法・最適尺度法による
- 企画の趣旨(発達・教育研究の課題と挑戦 : 波多野完治先生記念シンポジウム)(研究委員会企画シンポジウム3)
- 発達における性別分化を論じる : 男女共同参画社会の実現を展望して(準備委員会企画シンポジウム2)
- 熟達化研究は教育に何を示唆するか(研究委員会企画シンポジウム2)
- 保育園における寝かしつけ行動の日英比較 (特集 睡眠の基礎と最新の知見)
- 働く母親と子どもの発達 (子どもの心のケア--温かく育むために) -- (総論2 母子愛着形成)
- P2-26 中年成人のネコに対する快・不快感(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 個と関係性から見た女性の生涯発達
- 日・中・韓国における子育て支援と乳幼児の権利保障をめぐって : 東アジアの幼児教育新時代への課題と展望
- 発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム(発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム)
- 文化の中の子ども虐待(10)虐待・反発性・子別れ
- 159 中国・韓国・日本における育児の社会的支援と乳幼児の権利保障に関する調査研究 : 日本における子育て支援の実態について (2)
- 中国・韓国・日本における育児の社会的支援と乳幼児の権利保証に関する調査研究 : その(1)日本に関する事例研究(17.幼児教育B,自由研究発表II,発表要旨)
- 4.保育・幼児教育と発達研究(発達研究のこれまで、これから : 岡宏子先生追悼シンポジウム)
- 230 乳児期における家庭保育と集団保育の関連に関する総合的研究 : 異質諭の立場から (I)
- 88 乳児期の社会的知覚経験の効果第2報 : 乳児期の対人交渉の発達と集団保育経験
- PG50 既婚女性における家族観の日韓比較(社会,ポスター発表G)
- 発達2047 幼児の共同作業における対人関係の役割
- 381 利潤の理解の発達(認知・理解,発達31,口頭発表)
- 子どもの身体は親にとって快か不快か--身体接触・身体産生物・体臭への感情の日仏比較 (特集 親子間の反発性--子どもの能動性の意味)
- サルと遊び--動物行動学からみた遊び (特集 遊びとそだち) -- (遊びの考現学)
- 家庭と保育園における乳幼児の行動比較--泣きを手がかりに
- 発達行動学からみた子どもの食発達 (特集 子どもの食発達への支援)
- 発達行動学の立場から (特集 愛着ときずな) -- (愛着とこころのはぐくみ)
- 日本の子どもの貧困: 失われた「機会の平等」
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 食を通した母子関係と子どもの自立
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- 母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- かささぎプロジェクトによる震災避難家族の支援
- 制度化されたアロケアとしての児童養護施設 : 貧困の観点から
- 貧しさと豊かさ : 貧困から発達を考える
- 「豊かさ」と「貧しさ」 : 相対的貧困と子ども