母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生後5ヶ月と生後7ヶ月の乳児とその母親2組を対象として,乳児にくすぐったさが生じたくすぐり遊びの事例において,母子におけるやりとりがいかになされているのかについて,マイクロ分析により詳細に検討した。その結果,生後7ヶ月児は生後5ヶ月児と比べて多様な行動連鎖パターンが多く発現しており,くすぐり刺激源(母親の手)と母親の順に視線を配分させ,くすぐり刺激が身体に触れる直前に発声し,予期的にくすぐったがっていたことが明らかになった。このことから,生後5ヶ月児はくすぐったさという身体感覚そのものを楽しんでいるが,生後7ヶ月児は,くすぐったさが生じる前後の文脈を含めたやりとりにより能動的に参加し,母親と文脈を共有しながら自らの行動をマルチモーダルに調律していると推察された。
- 2012-02-27
著者
-
百瀬 桂子
早稲田大学人間科学学術院
-
根ヶ山 光一
早稲田大学人間科学学術院
-
百瀬 桂子
神奈川工科大学工学部情報工学科
-
百瀬 桂子
早稲田大学
-
百瀬 桂子
神奈川工科大学情報ネットワーク工学科
-
百瀬 桂子
神奈川工科大学情報学部
-
石島 このみ
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
根ヶ山 光一
早稲田大学
関連論文
- 機能的MRIを用いた視覚性ワーキングメモリ課題における脳活動の検討
- 妊娠期における母子の接触としての胎動 : 胎動日記における胎動を表すオノマトペの分析から
- AHPを用いたオンデマンド授業サイトの画面デザイン評価
- 視空間的記憶課題遂行時の脳活動の検討
- B4-6 壁面色の違いによる気分の変化および生理的効果に関する研究(光と色の効果,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 多視点映像通信に向けた高効率入力・圧縮方式の検討
- 虚血性視神経症の視覚誘発電位に与える影響について
- 疑似ランダム光刺激を用いた視覚誘発電位による逆 Uhthoff 現象の測定
- 加齢黄斑変性における疑似ランダム系列刺激に対する視覚誘発電位
- 視覚誘発電位による色覚特性計測の試み
- 3. メディカルマルチメディアの応用 : 3-1 マルチメディア医療相談システム
- 保育園0歳児クラスにおける乳児の泣き : 保育士による観察記録を手がかりに(第1部 自由論文)
- 施設入所高齢者の給食における食事満足度
- 個人体験のなかの学校4 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムB7)
- 個人体験のなかの学校3 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムF7)
- 家庭での自然観察によるつかまり歩きの縦断的発達研究
- 印象の異なる音楽が気分と生理指標に与える影響について
- O25 色光の生理的・心理的効果に関する研究(色彩心理(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 保育を通しての家族支援をめぐって(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム2)
- 巨大地震への対応にみられる親子関係 : 子別れの観点からの検討
- 乳幼児のオムツ交換場面における子どもと保育者の対立と調整 : 家庭と保育所の比較(第1部自由論文)
- 音声の印象評価とイメージカラー分析 : 基本周波数と発話時間長の影響
- B3-4 声の周波数・速度が音声評価及びイメージカラーに与える影響(3:五感と色,第37回全国大会要旨集)
- 親子間における食の受け渡しについて考える--上野論文へのコメント (特集 人間とは何か--霊長類の比較認知科学) -- (食をめぐる人間の親子関係--他の霊長類との比較からみえること)
- J003 乳幼児が育つための条件とは何か?(自主シンポジウム)
- 胎動に対する語りにみられる妊娠期の主観的な母子関係 : 胎動日記における胎児への意味づけ
- 母子におけるくすぐり遊びとくすぐったさの発達
- 117. 視覚誘発電位を用いた色覚特性計測法の開発 : 色刺激の複数同時提示の検討((7)視覚心理、視覚生理)
- A-16-20 多視点立体映像ライブ通信
- 112. 視覚誘発電位による色覚特性計測の試み((7)視覚心理、視覚生理)
- 分散型モニタリングシステムにおける移動物体の連続追跡の基礎検討
- 多画面マルチメディア端末における最適画面数の検討
- Speech recognition technology combined with three dimensional lip movement (学外発表論文) -- (第2プロジェクト〔生活福祉環境におけるインテリジェント・センシングシステムの研究開発〕関係)
- 移動体の位置センシング/トラッキングおよび計測処理技術の研究 (第2プロジェクト「生活福祉環境におけるインテリジェント・センシングシステムの研究開発」) -- (平成12年度研究成果)
- 多視点映像通信に向けた高効率入力・圧縮方式の検討
- 口周辺の3次元画像処理を融合した音声認識技術の検討
- 自動車運転中の視聴覚応答特性の検討 -- 携帯電話使用に関する一考察 --
- 移動体の位置センシング/トラッキングおよび通信処理技術の研究 (第2プロジェクト 生活福祉環境におけるインテリジェント・センシングシステムの研究開発) -- (平成11年度研究成果)
- 20-8 マルチメディア移動体位置情報通知システムの検討
- 13-6 自動車運転中の視聴覚応答特性の検討 : 携帯電話使用に関する一考察
- マルチメディア通信におけるヒューマンウェアの研究(2) -- 視線移動と心理要因の関係に関する基礎検討 --
- 立体画像の高圧縮符号化方式の検討
- マルチメディア通信におけるヒューマンウエアの研究 (1) 視線検出装置を用いたマルチメディア情報評価に関する検討
- 30-3 視線検出装置を用いたマルチメディア情報評価に関する一検討 : 資料提示における音声の役割の検討
- 視覚誘発電位からの色覚情報の抽出
- 保育園における寝かしつけ行動の日英比較 (特集 睡眠の基礎と最新の知見)
- P2-26 中年成人のネコに対する快・不快感(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 文化の中の子ども虐待(10)虐待・反発性・子別れ
- 確率共振現象による海馬CA1ニューロンモデルでの情報伝送の強化--雑音の付加位置および周波数スペクトルに関する検討
- 子どもの身体は親にとって快か不快か--身体接触・身体産生物・体臭への感情の日仏比較 (特集 親子間の反発性--子どもの能動性の意味)
- サルと遊び--動物行動学からみた遊び (特集 遊びとそだち) -- (遊びの考現学)
- 海馬CA1ニューロンネットワークでの確率共振現象による閾値以上の入力信号の情報伝送の改善
- 家庭と保育園における乳幼児の行動比較--泣きを手がかりに
- 発達行動学からみた子どもの食発達 (特集 子どもの食発達への支援)
- 発達行動学の立場から (特集 愛着ときずな) -- (愛着とこころのはぐくみ)
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 確率共振現象による海馬ニューロンネットワークモデルでの閾上刺激の情報伝送の改善
- 母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 食を通した母子関係と子どもの自立
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- 母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析(あそび,「身体,あそび,コミュニケーション」及びコミュニケーション一般)
- かささぎプロジェクトによる震災避難家族の支援
- 制度化されたアロケアとしての児童養護施設 : 貧困の観点から
- 貧しさと豊かさ : 貧困から発達を考える
- 母子の身体接触を伴う遊びにおける動作と発話の時系列分析
- 母子のくすぐり遊びにおける行動のマイクロ分析