シリコン細線リング共振器を用いた小型省電力波長可変レーザ(量子効果デバイス(光信号処理,LD,光増幅,変調等)と集積化技術,一般,材料デバイスサマーミーティング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
波長可変レーザは、波長多重通信において最も重要な光デバイスの1つであり、その小型・低消費電力化が期待されている。我々は、シリコン導波路で外部共振器を作製し、半導体光増幅素子を組み合わせた小型・省電力波長可変レーザを提案する。今回、我々の作製した外部共振器は、従来のSiON導波路で作製したものと比較して、面積比1/25、波長可変動作に要する電力1/8を実現した。また、この外部共振器を用いて、可変波長範囲38nm(1567-1605nm)において安定した波長可変レーザ動作を確認した。
- 2009-06-12
著者
-
徳島 正敏
Necナノエレクトロニクス研究所
-
斉藤 恵美子
日本電気株式会社ナノエレタトロニクス研究所:(財)光産業技術振興協会
-
中村 滋
NECナノエレクトロニクス研究所
-
藤岡 伸秀
NECナノエレクトロニクス研究所
-
儲 涛
NECナノエレクトロニクス研究所
-
石坂 政茂
NECナノエレクトロニクス研究所
-
斉藤 恵美子
NECナノエレクトロニクス研究所
-
儲 涛
Necナノエレクトロニクス研究所:(現)産業技術総合研究所
-
藤岡 伸秀
Necナノエレクトロニクス研究所:技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
-
石坂 政茂
Necナノエレクトロニクス研究所:技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
関連論文
- 10Gb/s変調器集積化光源とそのチャープ特性の検討
- CS-9-10 フォトニックノードの超高機能化に向けたフォトニック結晶シリコン光回路デバイス(CS-9.大容量・高機能光通信時代を拓く集積光デバイス,シンポジウムセッション)
- ECOC2009報告 : 光アクティブデバイス関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- シリコン細線リング共振器を用いた小型省電力波長可変レーザ(量子効果デバイス(光信号処理,LD,光増幅,変調等)と集積化技術,一般,材料デバイスサマーミーティング)
- 高速EA変調器を用いた40Gb/s-NRZ伝送特性の解析
- 通信用光デバイスの低消費電力化 (特集 ネットワークの省エネ化を実現する光技術)
- B-10-73 超高速半導体SMZスイッチによる全光640Gbit/s OTDM信号の多重分離(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- C-3-65 シリコン導波路を利用した光合分波器集積デバイス(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-4-35 シリコン細線型リング共振器を用いた小型省電力波長可変レーザ(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- B-10-45 消費電力低減を指向した超大容量光伝送システム(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)