大学生と両親の人生観にみられる時代的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Study I As the first in the series, present study attempted to examine the basic structure of values. The subjects were approximately 3,000 students of ICU, their parents and 90 alumni, who responded to 13 items of questionnaire, "Ways to Live" (Morris, 1956). Approximately 1,900 subjects of them responded to three inventories of values were: Ways to Live, Inventory of Religious and Ethical Ways (9 items) and Inventory of Economic and Political Ways (6 items). Principle component analysis and varimax rotation were performed on ratings of 13 ways of all subjects, and extracted four factors, named " I. sympathy & service", "II. introspective life", "III. active action", and "IV. comfort & variousness" respectively. To investigate the underlying value structure among different values, factor analysis was also performed on the ratings of the 28 ways of above mentioned three inventories, and four factors extracted here of were not only consistent with the former four factors, but also found in all subject groups in each period. Study II The second servey was conducted to compare the changes in the view between life of college students and their parents in 1962-63 and in 1993. The deta used here wre collected from 1962-63 freshman (225 males, 202 females), their parents (137 fathers, 153 mothers), 1993 freshman (111 males, 194 females), and their parents (212 fathers, 241 mothers). To compare the above six groups, both rating scores and factor scores of "Ways to Live" were employed. The results obtained from the analysis of variance revealed that there were certain trends such as the increases in ratings of L7 (variousness), L8 (comfort) and L12 (active action), the decreaes in L1 (preserved the best), L2 (farsighted view), L3 (sympathy), L5 (group participant), L6 (effort), L10 (selfcontrol), L11 (meditation) and L13 (service). The significant differences found between the students and their parents in L1 and L4 (enjoyment), manifested psychological conflicts between two generations. Further analysis were made by the comparison of four factor scores as follows. The first factor decreased and the fourth factor increased in 1993. The students decreased their preferences for the first factor more than their parents. The parents placed much higher valur of the second factor than did the students in 1962-63, but the parents' value preferences wer not different from students' in 1993, while only mothers placed lower value than did the other on the third factor. THe students and the mothers markedly increased but the fathers gradually increased on the fourth factor. These trends are consistent with the data on Japanese students of other universities reported by Ando (1974) and on our ICU students reported by Iwasaki, et al. (1983). The present results suggest that the change we observed here from "social-centered value" to "self-centered value" seems to be not only the characteristic of our ICU students but also the general trend of common values among Japanese in recent years.
- 国際基督教大学の論文
著者
関連論文
- 国際基督教大学における教育環境調査の試み
- 私立高等学校の「建学の精神」に関する研究
- 卒業生によるICU在学経験の評価 : 国際基督教大学創立25周年記念卒業生追跡調査報告(要約)
- 「建学の精神」堅持のための課題 : 私立高等学校の使命達成のために
- 「建学の精神」の類型化に関する一考察
- ICU在学生の人生観の調査研究 : 20年前との比較
- 大学教育の総合評価 : その4 在学生・卒業生・教職員による学生生活の評価の比較研究
- 大学教育の総合評価 : その2 ICU在学生による学生生活の評価
- 大学教育の綜合評価 : その3 卒業生による学生生活の評価
- 565 留学経験による国民性イメージの変容 : その1. 日本人高校生のアメリカ留学の場合(カルチャー・ショック,社会8)
- 人格(336〜341)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 大学生の価値志向と教育環境の時代的変遷
- L5014 大学の授業における教授法と学生の満足度の因果モデル : 学生による授業評価表のパス解析を通して
- 諸外国における高等教育機関の選考制度についての調査(中間報告)
- 大学の授業における教授法と学生の満足度の因果モデル : 学生による授業評価のパス解析を通して
- 大学の授業における教授法と学生の満足度の因果モデル : 学生による授業評価表のパス解析を通して
- 諸外国における高等教育機関の選考制度についての調査 : 中間報告
- 大学生の人生観の年代的変遷
- 大学生と両親の人生観にみられる時代的変化
- ICUの教育環境の時代的変遷 : 1983年度と1993年度の比較
- 心理学の新しいかたち【方法への意識】, 下山晴彦・子安増生(編著), 遠藤利彦・吉田寿夫・鹿毛雅治・佐藤達哉(著), 2002, 誠信書房
- ライフ・サイクルと対応する価値志向の縦断的研究
- 大学キャンパスの認知マップ : (その2)教育プログラムの評価と教育環境の役割
- 大学キャンパスの認知マップ : (その1)教育環境の意味次元と学園内施設の評価
- ICU在学経験の評価 : 1986年度追跡研究
- アジアにおける高等教育と学卒者の就業構造に関する実証的研究II(一般研究 II・1部会 国際比較研究(I))
- アジアにおける高等教育と学卒者の就業構造に関する実証的研究 : フィリピン・タイ・インドネシアを事例として(一般研究 III・4部会 国際比較研究)
- 2 発達心理 : i 大学生(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 一般能力検査(SAT)の追跡研究 : その1 変遷と現状(1961〜1977)
- フィリピンの女性と教育
- 女子高等教育の社会学的一考察
- 河野重男著, 「教育経営」, A5判, 八五〇円, 第一法規出版, 昭和四十四年
- 2.FD論と研修形態(メディアとFD,第2部 メディアとFD,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 1.教育メディア活動の総合評価(A.FD論・研修形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 12.教育メディアのシステム開発と経営ワークショップ(C.アドミニストレーション(SD),2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 24.授業計画の立て方(F.授業デザイン,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 亜大生の自己像と教育環境の認知 : 意味分析法による学生の態度調査
- FDを考える : 大学教員の生涯学習課題として(大学教育開発研究センター報告)
- 私の教育評価論 : 個人史を綴りながら
- 私立大学の試みから (大学評価 : その必要性と可能性 : 第18回(1989年度)『研究員集会』の記録 : シンポジウム「大学評価の可能性を問う」)
- II Faculty Development 活動の現状と課題 (大学教育改革の方法に関する研究 : Faculty Developmentの観点から : 第3章 国際基督教大学の教育改革)
- 心理学研究室の先達者たち(35周年記念)
- 大学教育と入学者選抜方法
- マウスによる記憶の精神薬理・行動遺伝学的研究(総合・一般研究要約)
- ICU在学生の職業的価値観の比較研究 : 20年前との比較
- ICUの教育的環境の調査研究 : 他大学との比較
- 「大学生の価値志向と教育環境の時代的変遷」(博士論文要旨)
- 2-1 大学生の価値志向の構造
- 大学教育の総合評価 : その1 大学における学校評価と国際基督教大学のための試案
- 大学生の職業的価値観
- 107-109 大学生の価値観に関する研究(2.発達(1),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- ニコチン摂取による視覚誘発電位の半球間非対称性の変動(V.第2回大会発表要旨)
- 生涯教育の理念と高等教育における実践 : 関連用語の考察を通して
- 340 卒業生による大学教育の評価の試み(人格3-6,300 人格)
- 「環境心理学」考
- 400 学習(451〜457) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 455 前脳交連線維切離ザルによる視覚弁別反復逆転学習の半球間転移(学習)
- 261 大学生の価値観の研究(その5) : 自己および"他人"の道徳判断(i.大学生,2.発達心理)
- 社会的態度に関する一研究 : (2)意味分析に表われたある緊急事態における学生の社会的態度
- 320 大学生の価値観に関する研究 : (I) 政治経済的価値観評価の諸問題 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 8. 人格 (3))
- 日本人大学生の価値意識
- 大学生の人生観の年代的変遷
- 社会的態度に関する一研究 : (1)Stereotypesを通して見た文化変容