卒業生によるICU在学経験の評価 : 国際基督教大学創立25周年記念卒業生追跡調査報告(要約)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aiming to discover the impact that ICU has had on its alumni, a questionnaire was mailed to all alumni whose addresses were available. Out of approximately 2200, 547 or approximately 25% were returned. Alumni evaluation of their international expriences at ICU indicates that it has bee extraordinarily useful and important. This includes language training, the library, experience with an international faculty, students and program and life in inter-national dormitories. These aspects have been successful far beyond reasonable expectations. ICU is thus well prepared for continued leadership in meeting emerging challenges of education with orientation to crucial global problems. Major studies, general education, interaction with the faculty, academic advisement, finacial and work experiences are rated "adequate," "very" or "especially" useful by a large portion of the alumni. This would seem to be a very creditable achievement, for all of these aspects of the ICU program are quite unique in the higher education of Japan. The minority of alumni who found them of "little" or "no" use provides a solid challenge for improvement. Compared with other aspects of the ICU program, religious experience on the campus has a low rating. But there are reasons to believe that in a predominantly non-Christian society and student body the ICU religious life and program on the campus has great strength. It faces the ubiquitous problem of keeping dialogue open with disinterested critical and disaffected students without intimidating or pressuring them. Effective placement of half of the graduates of a new university in Japan is a creditable achievement. But the other half, not satisfactorily placed, leaves no room for complacency. Extra-curricular cultural and recreational clubs are rated as "adequate," "very" or "especially" useful by a substantial majority of alumni. The absence of student goverment during the past six years seems to indicate that all constituencies underestimate their potential contribution to major objectives of ICU. Increasingly alumni have come to see little or no use in student government or the newspaper, though most of them are inclined to regard them with some importance. In 1949, ICU was projected as an international, Christian institution with the highest academic standards. It was to be a laboratory where adminstration, faculty and students could study and experience the values and process of democracy and Christian brotherhood. It has been outstandingly successful in some respects, moderately successful in other respects and disappointingly unsuccessful in a few respects. The nature of ICU's strengths and weaknesses are revealed in many dimensions by this study. ICU as a venture in higher education has prepared its constituencies to move into the second quarter century with courage, resourcefulness and enlightenment to strengthen what has proven uniquely useful, to improve what has been moderately successful, to cope with what has been its greatest weaknesses, to continue its commitment to purposes of abiding significance and to accept new challenges unique to time and place. This is both an opportunity and responsibility of all constituencies. The main challenge is to the faculty and administration. But it is, in some important respect, a responsibility of students. Some of the weaknesses revealed by alumni may indeed be the result of their disinterest or efforts to avoid that which they later regarded as very useful and important. Finally the future of ICU depends in great part on policies of the trustees built on familiarity with the strengths, weaknesses and potential of the institution.
- 国際基督教大学の論文
著者
関連論文
- 国際基督教大学における教育環境調査の試み
- 卒業生によるICU在学経験の評価 : 国際基督教大学創立25周年記念卒業生追跡調査報告(要約)
- ICU在学生の人生観の調査研究 : 20年前との比較
- 大学教育の総合評価 : その4 在学生・卒業生・教職員による学生生活の評価の比較研究
- 大学教育の総合評価 : その2 ICU在学生による学生生活の評価
- 大学教育の綜合評価 : その3 卒業生による学生生活の評価
- 565 留学経験による国民性イメージの変容 : その1. 日本人高校生のアメリカ留学の場合(カルチャー・ショック,社会8)
- 人格(336〜341)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 大学生の人生観の年代的変遷
- 大学生と両親の人生観にみられる時代的変化
- ICUの教育環境の時代的変遷 : 1983年度と1993年度の比較
- 大学キャンパスの認知マップ : (その2)教育プログラムの評価と教育環境の役割
- 大学キャンパスの認知マップ : (その1)教育環境の意味次元と学園内施設の評価
- ICU在学経験の評価 : 1986年度追跡研究
- アジアにおける高等教育と学卒者の就業構造に関する実証的研究II(一般研究 II・1部会 国際比較研究(I))
- アジアにおける高等教育と学卒者の就業構造に関する実証的研究 : フィリピン・タイ・インドネシアを事例として(一般研究 III・4部会 国際比較研究)
- 2 発達心理 : i 大学生(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 912 中学校カウンセリングの実験的研究(其の一)
- 一般能力検査(SAT)の追跡研究 : その1 変遷と現状(1961〜1977)
- フィリピンの女性と教育
- 女子高等教育の社会学的一考察
- 河野重男著, 「教育経営」, A5判, 八五〇円, 第一法規出版, 昭和四十四年
- Youth : Change and Challenge, Edited by Erik H. Erikson, New York: Basic Books, Inc., Publishers, 1963.
- Erik H.Erikson;Youth--Change and Challenge,1963(海外文献紹介)
- 3 中学生の自己概念に関する一考察 : 日米の比較研究(第1部会 教育社会学論)
- 家族集団と教育
- 日本における大学入試の社会的背景
- 青少年向け娯楽雑誌"平凡"にあらわれた価値指向
- 戦後における女性の社会的地位の変化に関する研究 : 大学の女子学生に対するアンケートの分析よりみたる
- 日本人の価値指向に関する研究(一) : クラックホーンの価値指向理論とその日本の農村社会(コミュニティ)における適用
- 2.FD論と研修形態(メディアとFD,第2部 メディアとFD,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 1.教育メディア活動の総合評価(A.FD論・研修形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 12.教育メディアのシステム開発と経営ワークショップ(C.アドミニストレーション(SD),2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 24.授業計画の立て方(F.授業デザイン,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 亜大生の自己像と教育環境の認知 : 意味分析法による学生の態度調査
- FDを考える : 大学教員の生涯学習課題として(大学教育開発研究センター報告)
- 私の教育評価論 : 個人史を綴りながら
- 私立大学の試みから (大学評価 : その必要性と可能性 : 第18回(1989年度)『研究員集会』の記録 : シンポジウム「大学評価の可能性を問う」)
- II Faculty Development 活動の現状と課題 (大学教育改革の方法に関する研究 : Faculty Developmentの観点から : 第3章 国際基督教大学の教育改革)
- 心理学研究室の先達者たち(35周年記念)
- 大学教育と入学者選抜方法
- マウスによる記憶の精神薬理・行動遺伝学的研究(総合・一般研究要約)
- ICU在学生の職業的価値観の比較研究 : 20年前との比較
- ICUの教育的環境の調査研究 : 他大学との比較
- 大学教育の総合評価 : その1 大学における学校評価と国際基督教大学のための試案
- 大学生の職業的価値観
- 107-109 大学生の価値観に関する研究(2.発達(1),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- ニコチン摂取による視覚誘発電位の半球間非対称性の変動(V.第2回大会発表要旨)
- 生涯教育の理念と高等教育における実践 : 関連用語の考察を通して
- 340 卒業生による大学教育の評価の試み(人格3-6,300 人格)
- 「環境心理学」考
- 400 学習(451〜457) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 455 前脳交連線維切離ザルによる視覚弁別反復逆転学習の半球間転移(学習)
- 261 大学生の価値観の研究(その5) : 自己および"他人"の道徳判断(i.大学生,2.発達心理)
- 社会的態度に関する一研究 : (2)意味分析に表われたある緊急事態における学生の社会的態度
- 320 大学生の価値観に関する研究 : (I) 政治経済的価値観評価の諸問題 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 8. 人格 (3))
- 社会的態度に関する一研究 : (1)Stereotypesを通して見た文化変容