立体映像環境における音楽教育(セッション4,<特集>新領域創造インタラクション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、3D映像教材が技能習得過程に与える影響についての予備的検討を行った。楽器演奏の技能習得用教材として電子ドラムによるリズムパターン演奏のレッスンビデオを作製し、2D映像と3D映像の印象評価の比較を行ったので、これを報告する。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2009-03-06
著者
-
安藤 広志
独立行政法人 情報通信研究機構 ユニバーサルメディア研究センター
-
安藤 広志
NICTユニバーサルメディア研究センター
-
伊藤 禎宣
東京農工大学大学院工学研究部情報工学専攻ユビキタス&ユニバーサル情報環境專修
-
馬田 一郎
NICTユニバーサルメディア研究センター
-
井ノ上 直巳
NICTユニバーサルメディア研究センター
-
伊藤 禎宣
東京農工大学大学院工学研究部情報工学専攻ユビキタス&ユニバーサル情報環境專修
-
伊藤 禎宣
東京農工大学
-
伊藤 禎宣
東京農工大学工学府情報工学専攻
-
伊藤 禎宣
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科:(現)(株)国際電気通信基礎技術研究所(atr)メディア情報科学研究所
-
馬田 一郎
情報通信研究機構
関連論文
- マーキングを用いたソーシャルタギングの有効性に関する検証(グループインタラクション支援とグループウェア,インタラクションの理解とデザイン)
- 4-2 超臨場感に対する五感と認知(4.五感・認知技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- gCubik: 手に取り複数人で観察可能なキューブ型裸眼立体ディスプレイの実装手法
- 実視標と二眼式立体ディスプレイで呈示された視標を観察した場合の調節・輻輳測定(立体映像における人間工学的研究-立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- gCubik : 手に取り複数人で観察可能なキューブ型裸眼立体ディスプレイの実装手法
- 全周囲より観察可能なテーブル型裸眼立体ディスプレイ--表示原理と初期実装に関する検討 (「テーブルトップ・インタラクション」特集)
- テーブルトップ作業を目的とした裸眼立体ディスプレイの試作(立体映像技術一般)
- グループホームにおけるあったかい介護のためのインタラクション(セッション6,あったかいインタラクション)
- 力覚情報作成インタフェース
- 知的触発を伴う協調的活動を支援するアウェアネスシステムに関する研究(知識情報インフラストラクチャ)(人工知能分野における博士論文)