発話と姿勢にもとづくインタラクション分析の検討(インタラクション,コミュニケーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
開放的な空間における複数人のインタラクション過程を様々なセンサ群で網羅的に記録し、リアルタイムにインタラクション状況のプリミティブや社会的イベントを判定してインデクシングを行う、インタラクションコーパスの自動構築システムを開発している。コーパス化された体験記録を用いたコンテンツアプリケーションとして、体験映像のサマリ生成やカタログ化などの試みを行っている。本橋では、このようなコンテンツハンドリングを目的とした体験の記録と分析について、運用の過程で明らかになった問題点と、その対策について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-07-16
著者
-
岩澤 昭一郎
Atrメディア情報科学研究所
-
間瀬 健二
Atrメディア情報科学研究所
-
岩澤 昭一郎
情報通信研究機構
-
伊藤 禎宣
東京農工大学:情報通信研究機構:atr知識科学研究所
-
伊藤 禎宣
東京農工大学大学院工学研究部情報工学専攻ユビキタス&ユニバーサル情報環境專修
-
間瀬 健二
Atrメディア情報科学研
-
角 康之
ATRメディア情報科学研究所
-
伊藤 禎宣
ATRメディア情報科学研究所
-
伊藤 禎宣
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科:(現)(株)国際電気通信基礎技術研究所(atr)メディア情報科学研究所
関連論文
- マーキングを用いたソーシャルタギングの有効性に関する検証(グループインタラクション支援とグループウェア,インタラクションの理解とデザイン)
- D-12-91 全身像の三眼シルエット画像に基づく姿勢推定の検討
- グループホームにおけるあったかい介護のためのインタラクション(セッション6,あったかいインタラクション)
- 仮想人物とユーザの対話を実現するための音声から画像への実時間メディア変換システム
- 知的触発を伴う協調的活動を支援するアウェアネスシステムに関する研究(知識情報インフラストラクチャ)(人工知能分野における博士論文)
- 立体映像環境における音楽教育(セッション4,新領域創造インタラクション)
- 空間共有コミュニケーションの実験システム : BEOEB(感性情報処理および一般)
- コミックダイアリ : 漫画表現を利用した経験や興味の伝達支援(インタラクション技術の革新と実用化)
- IrID : 赤外線LEDによる小型位置取得装置の実装と運用(ユビキタスコンピューティング,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- プロジェクタアレイ方式裸眼立体ディスプレイの試作(立体映像技術一般)
- アウェア技術を駆使した見守り中心の介護支援システムの研究
- 動作による視線移動を可能にする遠隔多地点対話システム(HCGシンポジウム)
- "Shall We Dance?"の構築 : 多眼画像処理による実時間3次元モーションキャプチャに基づく仮想変身システム
- インテリジェント・インタフェース
- 3D映像が社会的インタラクションに及ぼす影響--音楽教育における事例研究
- H-021 デジタルペンによるスタイルフリーな手書きパタン標準化マネジメントシステムの提案とデータベースの構築(画像認識・メディア理解,一般論文)
- ユビキタス環境における体験の記録と共有(ユビキタス社会の実現特集号)
- ユビキタス環境下における体験共有システムの構築(位置・インタラクション(1))
- ユビキタス環境下における体験共有システムの構築
- 文脈適応型音楽生成をともなうぬいぐるみインタラクション
- ぬいぐるみI/Fによる遠隔地間ノンバーバルコミュニケーションの実現
- ぬいぐるみインタフェースによる音楽コミュニケーション
- 幼児期からのウェアラブルとToy型インタフェース
- 3次元空間共有コミュニケーション技術の研究開発 : 実写画像をベースとしたマルチメディア・アンビアンスコミュニケーションの実現に向けて
- インタラクションに基づく体験共有コミュニケーション(ユビキタスメディアによるセンサーネットワーク-インフラとしてのCV)
- 外部観測可能な非言語行動による興味傾向判別の提案
- 装着型共有体験記録装置の試作
- 小型・軽量な体験記録用ウェアラブル装置(モバイルインタフェース(1), モバイルインタフェースおよび一般)
- 装着型体験記録装置による対話インタラクションの判別機能実装と評価
- ユビキタス体験メディアによるインタラクション・コーパス構築(一般セッション(1))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・メディア理解,一般)
- ATRメディア情報科学研究所・知能ロボティクス研究所の代表的研究(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- ATRメディア情報科学研究所・知能ロボティクス研究所における研究プロジェクト(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- 全方位カメラによる会議撮影システムが意思決定の非同期的伝達に及ぼす影響の評価
- 赤外IDタグを用いた自己記述的な環境の構築(セッション2 : ユビキタスデザイン)
- MRIを用いた骨格・関節のモーションキャプチャリング(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- MRIを用いた骨格・関節のモーションキャプチャリング
- A-15-12 骨格モーションキャプチャ(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- MRIイメージからの骨格抽出と高忠実な骨格および関節のモーションキャプチャリング(テーマ関連セッション(1))
- MRIとモーションキャプチャシステムを用いた精度の良い骨格の動き推定(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- D-11-143 前腕部の骨格動作推定(D-11.画像工学D)
- 実写画像をベースとしたマルチメディア・アンビアンスコミュニケーションの提案(3次元映像情報メディア技術)
- A-16-42 実写動画像をベースとしたマルチメディアアンビエンスコミュニケーションの提案
- D-12-82 オプティカルフローによる筋肉パラメータの自動推定と表情再合成
- 複数画像からの実時間身体姿勢推定の検討
- 熱画像を用いた人物全身像の実時間姿勢推定(画像技術における学習・適応・進化)
- 熱画像を用いた人体姿勢の実時間推定の検討
- 熱画像からの人体の姿勢推定の高度化の検討
- 8)モデルフィッティングのための正面顔画像からの特徴点自動抽出([マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会]合同)
- 8)モデルフィッティングのための正面顔画像からの特徴点自動抽出([マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会]合同)
- モデルフィッティングのための正面顔画像からの特徴点自動抽出
- 顔モデルにおける口唇形状動作の改善
- 共同作業時のコミュニケーションにおける視線行動の分析(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 共同作業時の身体動作と視線運動に関する考察(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 共同作業時のコミュニケーションにおける視線行動の分析(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 共同作業時の身体動作と視線運動に関する考察(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- Hartmann, B., Klemmer, S. R., Bernstein, M., Abdulla, L., Burr, B., Robinson-Mosher, A. and Gee, J.: Reflective physical prototyping through integrated design, test, and analysis, Proc. 19th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (
- インタラクションのための計測・認識 : ビジョンの特長を生かせるか?
- インタラクションのための計測・認識 : ビジョンの特長を生かせるか?
- カンバセーションアウェアネス支援:カンバセーション状況の視覚化による新たなコミュニケーションツールの提案 (小特集 メディアと人工知能)
- ビデオ映像を用いた体験日記オーサリング支援の一検討
- 追体験を目的としたウェアラブルカメラ画像の時空間コラージュ手法の検討
- 追体験を目的としたウェアラブルカメラ画像の時空間コラージュ手法の検討
- 発話と姿勢にもとづくインタラクション分析の検討(インタラクション,コミュニケーション)
- 発話と姿勢にもとづくインタラクション分析の検討(インタラクション,コミュニケーション)
- インタラクション・コーパス分析ツールの試作(マルチモーダルインタフェース特集3)
- インタラクションのための計測・認識 : ビジョンの特長を生かせるか?
- 5ZE-4 ビデオアノテーションにより参加者間交流を促進する学会支援システム(会議支援,学生セッション,インターフェース)
- 体験映像記録装置のための状態推測実験環境
- 話題の製品と技術 ウェアラブルコンピュータによる体験映像の記録と再生
- ネットワークの構築が困難な環境における光学タグを用いた情報収集システム(セッション2 : 実世界志向)
- 物理法則に基づいた顔モデルによる口形状の表現
- 顔面筋の物理モデルに基づく会話時の口形状の制御
- 協調的なインタラクションの記録と解釈(強調支援)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- 9)バーチャル歌舞伎システム(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- バーチャル歌舞伎システム
- バーチャル歌舞伎システム
- 5)熱画像からの実時間全身像の姿勢推定法の検討(ネットワーク映像メディア研究会)
- 複数センサを利用したインタラクション・パターンの自動抽出(ユーザインタラクション(2))
- 熱画像からの実時間全身像の姿勢推定法の検討
- 熱画像からの実時間全身像の姿勢推定法の検討
- 熱画像からの実時間全身像の姿勢推定法の検討
- 複数視差を持つ大型裸眼立体ディスプレイにおけるコンテンツ制作の指針(立体映像技術一般)
- 音声から口唇形状への実時間メディア変換
- SA-6-2 高精細3次元モデルを用いた音声から画像への実時間メディア変換の一検討(SA-6. メディア変換・統合技術とヒューマンコミュニケーション,シンポジウム)
- 眼鏡なし立体画像システム (超臨場感コミュニケーション特集) -- (立体映像技術)
- 装着型共有体験記録装置の試作(「ウェアラブル・ユビキタス技術」特集)
- ログデータの二次的利用にむけた Web 文章へのマーキングシステムとフォークソノミーへの応用
- マルチプロジェクタを用いた大画面裸眼立体ディスプレイ (特集 進化する映像表現)
- インタラクティブ・アートにおける仮想と現実(仮想と現実の融合)
- ディスプレイ 裸眼立体映像コミュニケーションシステム
- マルチプロジェクタを用いた大画面裸眼立体ディスプレイ (特集 注目の裸眼3D技術)
- プロジェクターアレイを用いた裸眼200インチ立体ディスプレイ
- SmartCourier : アノテーションを介した適応的情報共有環境
- 赤外線IDセンサを用いたインタラクション記録装置(マルチモーダルインタフェース特集2)
- 超臨場感コミュニケーションのための裸眼立体映像技術(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- 音楽技能習得における3D映像の活用可能性について (コミュニケーションクオリティ)
- 超多視点裸眼立体映像システムと実証実験(立体映像技術一般)
- 時系列イベント発見のためのグラフクラスタリング手法の提案 (特集 ユビキタスコンピューティングシステム) -- (知識処理)
- 音楽技能習得における3D映像の活用可能性について(メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- インタラクション解釈における階層構造の検討