文脈適応型音楽生成をともなうぬいぐるみインタラクション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,文脈に応じた音楽表現を用いた,新しいぬいぐるみインタラクションを提案し,その効果を評価するものである.様々なセンサを埋め込んだぬいぐるみとの接触インタラクションにより,あらかじめ与えたぬいぐるみの内部状態を変化させ,その状態に応じた音楽を生成するシステムを実装した.また,人間同士のコミュニケーションにおける,本システムの音楽表現による効果を評価した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-08-15
著者
-
米澤 朋子
ATR知能ロボティクス研究所
-
間瀬 健二
Atrメディア情報科学研究所
-
間瀬 健二
Atrメディア情報科学研
-
ブライアン クラークソン
MITメディア研究所
-
米澤 朋子
Atr知能ロボティクス研
-
クラークソン ブライアン
Mitメディア研究所
関連論文
- ロボット支援TV会話における高齢者の行動の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- ICMI2007参加報告
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマ関連セッション1)
- 三次元音響空間を用いた相対的方向に対する音声メモの共有(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ぬいぐるみロボットの視線行動を用いた視線コミュニケーションの分析(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 単眼カメラによる視線検出のための眼球モデルパラメータの推定(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 流体による音楽入力 : 水のセンシングを用いた楽器の検討
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- ユーザ視線に応じた看板案内ぬいぐるみインタラクション(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 視線コミュニケーションのためのぬいぐるみの視線行動の設計と分析(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- コミックダイアリ : 漫画表現を利用した経験や興味の伝達支援(インタラクション技術の革新と実用化)
- ICMC2000レポート
- インテリジェント・インタフェース
- ユビキタス環境下における体験共有システムの構築(位置・インタラクション(1))
- ユビキタス環境下における体験共有システムの構築
- 擬人化における表情強度の身体動作-歌声間クロスモダリティ
- 擬人化ジェスチャ表現を用いた歌声への連続的表情付与システム(システム論文特集号)
- 音声モーフィングを用いた歌声表情付けの知覚的連続性の検討((SS)高品質音声分析変換合成法STRAIGHT, 一般, STRAIGHTスペシャルセッション(SS))
- 文脈適応型音楽生成をともなうぬいぐるみインタラクション
- ぬいぐるみI/Fによる遠隔地間ノンバーバルコミュニケーションの実現
- ぬいぐるみI/Fによる遠隔地間ノンバーバルコミュニケーションの実現
- ぬいぐるみインタフェースによる音楽コミュニケーション
- 幼児期からのウェアラブルとToy型インタフェース
- 2000-HI-89-11 映像入力による楽器インターフェースと音楽生成手法の検討
- 流体による楽器インタラクション (「インタラクティブアート」特集)
- SIGGRAPH 2008コンピュータグラフィックスの最大規模会議の動向と展望 : Conference Basic 参加を通じて
- 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング(テーマセッション1,アンビエント環境知能)
- 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別(生活メディア(1):コミュニケーション,日常生活におけるメディア技術)
- 音声メモの配置・ブラウジングのための胸部装着カメラによる頭部方向推定
- 外部観測可能な非言語行動による興味傾向判別の提案
- 装着型体験記録装置による対話インタラクションの判別機能実装と評価
- ATRメディア情報科学研究所・知能ロボティクス研究所の代表的研究(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- ATRメディア情報科学研究所・知能ロボティクス研究所における研究プロジェクト(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 第60回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援(テーマセッション,クロスモーダル)
- ユーザの視線・発声に対するクロスモダリティ適応型のロボット行動設計
- IT機器を使ったコミュニケーション支援 : 記憶障害・認知症のために
- 人の視線を検出する技術を用いたコミユニケーシヨン支援--ぬいぐるみ型見守りロボット技術による生活支援の可能性
- 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案
- 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 音声モーフィングによる歌声の声色強度変化の知覚特性の分析(セッション1)
- 音声モーフィングによる歌声の声色強度変化の知覚特性の分析(セッション1)
- IT機器を使ったコミュニケーション支援--記憶障害・認知症のために
- 赤外IDタグを用いた自己記述的な環境の構築(セッション2 : ユビキタスデザイン)
- 共同作業時のコミュニケーションにおける視線行動の分析(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 共同作業時の身体動作と視線運動に関する考察(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 共同作業時のコミュニケーションにおける視線行動の分析(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 共同作業時の身体動作と視線運動に関する考察(UBI5:インタラクション・ユーザ支援)
- 非対面状況下のノンバーバル表現に対するぬいぐるみロボットの影響(セッション1 : コミュニケーションデザイン)
- インタラクションのための計測・認識 : ビジョンの特長を生かせるか?
- インタラクションのための計測・認識 : ビジョンの特長を生かせるか?
- 発話と姿勢にもとづくインタラクション分析の検討(インタラクション,コミュニケーション)
- 発話と姿勢にもとづくインタラクション分析の検討(インタラクション,コミュニケーション)
- インタラクションのための計測・認識 : ビジョンの特長を生かせるか?
- ネットワークの構築が困難な環境における光学タグを用いた情報収集システム(セッション2 : 実世界志向)
- インタラクションに基づく体験共有コミュニケーション(テーマ関連/オーガナイズドセッション1)
- インタラクションに基づく体験共有コミュニケーション(オーガナイズドセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- インタラクションに基づく体験共有コミュニケーション(オーガナイズドセッション, ユビキタスメディアの将来展望)
- 複数センサを利用したインタラクション・パターンの自動抽出(ユーザインタラクション(2))
- 特集「HRI/HAI(Human Robot Interaction/Human Agent Interaction)」について
- 単眼カメラを用いた視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション(画像認識,コンピュータビジョン)
- 1A1-G22 ロボットが支援する高齢者同士のスムースなテレビ対話コミュニケーション
- ARを用いた空間認識能力向上のための学習方法
- インタラクティブ・アートにおける仮想と現実(仮想と現実の融合)
- 画像による視線推定とその応用 : 日常生活・公共の場での視線情報の利用に向けて (特集人間を理解するためのICT技術 : 人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで) -- (人間をセンシングする技術)
- 認識・検出 単眼視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション
- 2-1 画像による視線推定とその応用 : 日常生活・公共の場での視線情報の利用に向けて(2.人間をセンシングする技術,人間を理解するためのICT技術-人間を対象としたセンシング・情報処理からその応用まで-)
- 赤外線IDセンサを用いたインタラクション記録装置(マルチモーダルインタフェース特集2)
- Assisting video communication by an intermediating robot system corresponding to each user's attitude
- 運動視差に基づく3DCGエージェントによる所有感表現のための注視行動
- タブレットデバイスを用いたコード演奏学習支援アプリケーションの開発とマルチメディアフィードバック効果の検証
- 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と視線インタラクティブシステムへの応用
- ステップシーケンサを用いたコミュニケーションセッションシステムの提案
- web上テキストコミュニケーションへのアバター付与による場の共有に関する検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- Kinectを用いた居住空間データのポリゴンリダクションに関する検討 (マルチメディア・仮想環境基礎)
- Kinectを用いた居住空間データのポリゴンリダクションに関する検討 (パターン認識・メディア理解)
- 舞踊振付システムにおける舞踊者エージェントによる擬人化表現手法の提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 運動視差に基づく3DCGエージェントを用いた実空間上の注視対象の明確化 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別 (エンタテインメントコンピューティング(EC) Vol.2010-EC-16)
- 物語性を活用したAR文字学習手法の提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 高齢者のための生活行動スケジュール支援における通知方式に関する考察と検討 (第78回ヒューマンインタフェース学会研究会 日英でのAssistive technologyおよび一般)
- 外出支援用ロボットのスキンシップ表現における触覚提示と動作の効果 (第89回ヒューマンインタフェース学会研究会 支援工学のデザイン : 移動支援とそのデザイン、評価、および、一般)
- ウェブにおける文字言語からピクトグラムへの自動翻訳システムの提案 (第84回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- 遠隔対話の行動分析におけるモダリティに応じたラベル長の検討 (第89回ヒューマンインタフェース学会研究会 支援工学のデザイン : 移動支援とそのデザイン、評価、および、一般)
- モーションキャプチャデータの編集による振付支援 (第84回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- 裸眼単視点3DCGエージェントのコミュニケーションにおける年齢設定機能の検討 (第84回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- 高齢者の外出に寄り添いスキンシップ表現を行う腕抱きつき型ポータブルロボット (第71回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- ぬいぐるみロボットの身体動作によるオブジェクト所有表現の有効性 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- ロボット支援TV会話における高齢者の対話への集中状態の推定 (第64回 ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションの評価(特集 ノンバーバルシステムの評価)および一般)
- TV電話状況での遠隔対話における対話介助ロボットの傾聴動作の効果 (第60回 ヒューマンインタフェース学会研究会 高齢者の認知機能補償技術および一般)
- ウェアラブルカメラによる自動トイレマップ生成 (第71回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- 高齢者や障害者の外出時不安を取り除くための生活行動スケジュール支援 : トイレタイミングの補助管理システム (第71回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)
- ロボットが寄り添う高齢者同士のTV対話におけるユーザ行動分析 (第64回 ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションの評価(特集 ノンバーバルシステムの評価)および一般)
- エージェントの非言語情報と発言の矛盾による承諾表現の印象変化 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 振り付けデザインオーサリングシステムにおけるモデル配置方法と視点可変化の検証 (第89回ヒューマンインタフェース学会研究会 支援工学のデザイン : 移動支援とそのデザイン、評価、および、一般)