O-99 千葉県銚子地域に分布する犬吠層群の浮遊性有孔虫生層序(予報)(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 広樹
島根大学総合理工学部
-
田中 裕一郎
産総研・海洋
-
田中 裕一郎
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
田中 裕一郎
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
田中 裕一郎
産総研
-
中満 隆博
島根大
-
栗原 行人
国立科博
-
栗原 行人
国立科学博物館地学研究部
-
林 広樹
島根大 総合理工
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- 神奈川県西部、山北町丸山における表層ボーリング調査--山北南高感度地震観測井により示唆された第四紀断層の解明に向けて
- インドネシア・東部ジャワ島のソンデ貝化石群の地質年代(西太平洋地域の生物多様性インベントリー 第2期:インドネシア及びマレーシア)
- O-276 貝形虫化石群集を用いた後期鮮新世の日本海沿岸域における古海洋復元とイベント
- 三重県伊賀市東部に分布する中新統阿波層群の層序と年代
- 新生代貝類からみた太平洋における反熱帯分布の成立過程(中〜高緯度の両極性分布を持つ生物から見た地球史)
- フィリピン・ボホール島ダナオ盆地の後期中新世ナノ化石
- 仙台市南西部に分布する中新統旗立層の浮遊性有孔虫層序
- 神奈川県西部,山北南地震観測井のコア試料から産出した有孔虫化石
- P-44 西太平洋表層堆積物における放散虫化石の産出量と保存状態
- 89 福島県双葉地域の地下第三系の生層序と不整合の意義について
- 「2005年地震学夏の学校」総合報告
- O-174 長崎県高島地域に分布する古第三系伊王島層群の徽化石層序(21. 新生代古生物)
- 岩手県一関市下黒沢地域に分布する中部中新統の複合微化石層序
- 茨城県水戸産の絶滅鰭脚類化石「ミトアザラシ」(直良,1944)の微化石による地質年代と産出層準
- 134. 再発見された「ミトアザラシ(直良,1944)」の系統上の位置と微化石から見た地質年代
- 関東平野の地下に分布する先新第三系基盤岩類(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 9. 西太平洋カロリン海盆における過去30万年間の有機・無機炭素除去の変遷
- 北西太平洋セジメント・トラップ実験による放散虫フラックスと科レベルの群集の季節変動
- 琉球列島久米島に分布する新第三系海成島尻層群の石灰質ナンノ化石年代に関する新事実
- 千葉県山武市蓮沼高感度地震観測井の孔井地質と地質年代
- O-99 千葉県銚子地域に分布する犬吠層群の浮遊性有孔虫生層序(予報)(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- O-101 房総半島鴨川地域川谷ルートにおける安房層群木の根層の浮遊性有孔虫生層序(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 栃木県中央部,宇都宮地域の鬼怒川河岸に露出する中新統の微化石年代
- Numerical age of the planktonic foraminiferal zonal boundary between N.15 and N.16 in the mid-latitude northwest Pacific region (特集 第9回太平洋地域新第三系層序に関する国際会議)
- O-152 筑波市南方茎崎コアの基盤深成岩の剪断変形とK-Ar年代(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- 特別講演 関東平野の基盤構造--大都市大震災軽減化特別プロジェクトの成果
- 伊豆衝突帯北東部における大深度陸上掘削の成果 (総特集 伊豆の衝突と神奈川県西部のテクトニクス) -- (神奈川県西部地域の地殻活動と変動)
- Hi-netのデータを用いた三次元速度・Q構造によるフィリピン海プレートのイメージング (総特集 伊豆の衝突と神奈川県西部のテクトニクス) -- (やや広域にわたる地震・測地・地形学的研究結果)
- P-31 関東平野地下における新第三系分布図の改訂(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 関東平野の基盤岩類
- 関東平野西縁の反射法地震探査記録の地質学的解釈 : とくに吉見変成岩の露出と利根川構造線の西方延長(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 福島県東棚倉地域における浮遊性有孔虫Neogloboquadrina acostaensisの初産出イベントの再検討(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- (1)地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」 : 2.大規模ボーリング調査((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (1) 地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- O-77 関東地震発生域直上における2000m級陸上掘削の層序 : 大大特(I)大規模ボーリング掘削の成果(9. 地域地質・地域層序)
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 福島県東部棚倉地域に分布する新第三系の層序と微化石年代
- 浮遊性有孔虫および貝類化石に基づく宇都宮丘陵地域に分布する海成中新統の年代対比
- 古生物学者のための柱状図作成ソフト "ColumnMaker"
- 茨城県大洋村におけるバイブロサイス反射法探査 : 棚倉構造線南方延長に関連して
- 関東平野下に伏在する中新世ハーフグラーベン群--地表地質からみた地下地質構造の新たな視点
- O-158 関東平野の岩槻観測井および松伏坑井基盤岩の帰属と中央構造線の位置(19. テクトニクス)
- 関東平野の地下における新第三系の分布
- 関東平野地下に分布する新第三系の層序と対比
- 常磐地域日立市に分布する中新統多賀層群の複合年代層序
- 群馬県富岡地域に分布する中新統の地質と複合年代層序
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群上部の浮遊性有孔虫生層序
- 千葉県南部鴨川中深層観測井の坑井地質と地質年代
- フィリピンの新第三系及び更新統産十脚甲殻類
- O-251 東京湾岸の埋立地で得られる浚渫土中の化石群集の年代および産出層準(32. 第四紀地質)
- 新潟県北蒲原郡胎内川における鮮新統鍬江層の浮遊性有孔虫化石層序 : No. 3 Globorotalia inflata bed 下限の年代について
- P-128 新潟県鮮新統鍬江層における貝形虫化石群集 : 特に 3.04∿2.78Ma について
- O-94 渥美半島沖の音響層序と石灰質ナンノ化石年代(11. 海洋地質)
- 宮崎県鮮新統中部佐土原層から発見された国内最古の現生種タコブネ化石とその堆積年代
- 福島県東棚倉地域に分布する上部中新統久保田層の海生珪藻化石層序と古環境 (東日本新第三系の珪藻化石層序と古環境)
- P-209 新潟県出雲崎町・柏崎市における貝形虫化石群集と1.15〜1.60Maの堆積環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-34 東北日本中部中新統上部の浮遊性有孔虫生層序
- O-187 新潟県出雲崎町における下部更新統灰爪層の貝形虫化石群集と堆積環境(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 北西太平洋における円石藻エキスポート生産・群集の季節変動について(18.新生代古生物)
- O-72 三重県阿山郡中新統阿波層群の層序学的研究(9. 地域地質・地域層序)
- 栃木県烏山地域, 中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ分布パターンの層位変化
- U-8 伊豆-丹沢衝突域に未発見A級活断層の存在確実 : 神奈川県山北町における2000m掘削速報
- 103 三浦半島南部地域における三浦層群の堆積場
- P-25 大深度ボーリング掘削から見た関東平野の地下地質 : 特に堆積層の分布形態について
- 234 日本近海域の表層堆積物中の石灰質ナンノプランクトン遺骸群集
- 204 日本周辺海域の表層堆積物にみられる石灰質ナンノプランクトン遺骸群集
- 256 北・中琉球弧周辺海域の表層堆積物にみられる石灰質ナンノプランクトン群集
- 栃木県烏山地域に分布する中新世海成層下部の複合年代層序学
- 栃木県烏山地域中新統荒川層群中部の浮遊性有孔虫生層序
- 栃木県烏山地域に分布する中期中新世海成層の年代層序学 : 石灰質ナンノ化石帯のCN5a/CN5b境界に関連して
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 17 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 栃木県芳賀町における坑井の石灰質ナンノ化石層序
- 五日市盆地新第三系の地質と年代
- 岩手県一関地域に分布する中新統の海生珪藻化石層序と生層準 (東日本新第三系の珪藻化石層序と古環境)
- P6.茨城県沖における上部漸深海帯の軟体動物相(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- O-292 貝形虫化石群集から見た後期鮮新世における日本海沿岸域の海洋構造の解明(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-8 上部鮮新統鍬江層上部(新潟県)における貝形虫化石群集と海洋環境の変遷(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,ポスターセッション,一般発表)
- P-76 北西太平洋のセジメントトラップ試料にみられる円石藻フラックスの変化(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-153 中部中新統小塙層中部(栃木県)に見られる古海洋学的イベント : 堆積相,貝形虫および石灰質ナンノ化石の解析結果(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-152 栃木県烏山地域,中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-118 現場実験装置による深海炭酸カルシウム溶解実験(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-291 新潟県鮮新統鍬江層下部の貝形虫化石群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-128 埼玉県岩殿丘陵に分布する中部中新統の浮遊性有孔虫生層序(12. 年代層序スケール,口頭発表,一般発表)
- アドバイザーから見た隠岐ジオパークの魅力
- 島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序
- 岡山県新見市田治部地域に分布する中新統の層序と堆積環境
- Erratum:島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序