O-94 渥美半島沖の音響層序と石灰質ナンノ化石年代(11. 海洋地質)
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒井 晃作
産業技術総合研究所・地質情報研究部門
-
田中 裕一郎
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
田中 裕一郎
産総研
-
荒井 晃作
金沢大学・理
-
荒井 晃作
産業技術総合研究所
-
荒井 晃作
産業技術総合研
-
荒井 晃作
産業技術総合研究所 地質情報研究部門
関連論文
- O-276 貝形虫化石群集を用いた後期鮮新世の日本海沿岸域における古海洋復元とイベント
- 富山県十二町層中部(後期鮮新世)の磁性鉱物量変動と浮遊性有孔虫化石群集に記録された古海洋環境
- 46. 大桑層、頭川層、十二町層 (鮮新世末期〜更新世前期) の火山灰層による対比
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- 2004年スマトラアンダマン地震で波源域となったスマトラ北部沖の海底--ROVハイパードルフィンが見た海底の崩壊 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 2004年12月26日スマトラ島沖地震震源近傍における深海曳航式高分解能SBP記録(8.海洋地質)
- 三重県伊賀市東部に分布する中新統阿波層群の層序と年代
- P-52 YK07-14,KR05-04航海で得られた反射法探査記録と精密海底地形に基づく千島海溝陸側斜面域のプレート沈み込みテクトニクスの検討(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- O-52 千島海溝と日本海溝における前弧斜面の地質構造と海溝型地震の震源域との関係(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-44 西太平洋表層堆積物における放散虫化石の産出量と保存状態
- 89 福島県双葉地域の地下第三系の生層序と不整合の意義について
- O-174 長崎県高島地域に分布する古第三系伊王島層群の徽化石層序(21. 新生代古生物)
- 深海底構造・微地形音響探査パッケージの開発と適用
- 岩手県一関市下黒沢地域に分布する中部中新統の複合微化石層序
- 茨城県水戸産の絶滅鰭脚類化石「ミトアザラシ」(直良,1944)の微化石による地質年代と産出層準
- 134. 再発見された「ミトアザラシ(直良,1944)」の系統上の位置と微化石から見た地質年代
- 9. 西太平洋カロリン海盆における過去30万年間の有機・無機炭素除去の変遷
- 北西太平洋セジメント・トラップ実験による放散虫フラックスと科レベルの群集の季節変動
- 琉球列島久米島に分布する新第三系海成島尻層群の石灰質ナンノ化石年代に関する新事実
- O-99 千葉県銚子地域に分布する犬吠層群の浮遊性有孔虫生層序(予報)(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 栃木県中央部,宇都宮地域の鬼怒川河岸に露出する中新統の微化石年代
- 日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源海域における海底変動の観察((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 駿河湾・東海沖の海底を探る (特集 地質情報展しずおか「プレートの出会う場所で」)
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- 浜松沖前弧斜面上部に発達する活断層とテクトニクス
- O-181 音波探査および潜航調査にもとづく浜松沖陸棚斜面の地質構造
- 福島県東部棚倉地域に分布する新第三系の層序と微化石年代
- 182. 浅海堆積物中の磁化強度変動 : 十二町層中部 (上部更新統) の例を中心に
- 常磐地域日立市に分布する中新統多賀層群の複合年代層序
- O-251 東京湾岸の埋立地で得られる浚渫土中の化石群集の年代および産出層準(32. 第四紀地質)
- 新潟県北蒲原郡胎内川における鮮新統鍬江層の浮遊性有孔虫化石層序 : No. 3 Globorotalia inflata bed 下限の年代について
- P-128 新潟県鮮新統鍬江層における貝形虫化石群集 : 特に 3.04∿2.78Ma について
- O-45 北海道北西沖大陸棚のテクトニクスと堆積層序発達史
- O-94 渥美半島沖の音響層序と石灰質ナンノ化石年代(11. 海洋地質)
- 139 前期更新統十二町層に認められる海進・海退による周期的岩相変化
- 宮崎県鮮新統中部佐土原層から発見された国内最古の現生種タコブネ化石とその堆積年代
- 温帯浅海域の炭酸塩堆積システム - オーストラリア, ヴィクトリア州南部, 第三系上部漸新統・下部中新統 -
- P-209 新潟県出雲崎町・柏崎市における貝形虫化石群集と1.15〜1.60Maの堆積環境(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- O-187 新潟県出雲崎町における下部更新統灰爪層の貝形虫化石群集と堆積環境(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- 北西太平洋における円石藻エキスポート生産・群集の季節変動について(18.新生代古生物)
- O-72 三重県阿山郡中新統阿波層群の層序学的研究(9. 地域地質・地域層序)
- 栃木県烏山地域, 中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ分布パターンの層位変化
- 103 三浦半島南部地域における三浦層群の堆積場
- 234 日本近海域の表層堆積物中の石灰質ナンノプランクトン遺骸群集
- 204 日本周辺海域の表層堆積物にみられる石灰質ナンノプランクトン遺骸群集
- 256 北・中琉球弧周辺海域の表層堆積物にみられる石灰質ナンノプランクトン群集
- 栃木県烏山地域に分布する中新世海成層下部の複合年代層序学
- 栃木県烏山地域に分布する中期中新世海成層の年代層序学 : 石灰質ナンノ化石帯のCN5a/CN5b境界に関連して
- 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 17 栃木県烏山地域に分布する中新統荒川層群下部の石灰質ナンノ化石層序
- 栃木県芳賀町における坑井の石灰質ナンノ化石層序
- 五日市盆地新第三系の地質と年代
- 207. 温帯浅海域炭酸塩シークエンス中の堆積休止面 : オーストラリア,ジャンジャック層(上部漸新統・下部中新統)の例
- 5. 温帯浅海域の炭酸塩堆積システム : オーストラリア・ヴィクトリア州南部、第三系上部漸新統 下部中新統
- O-292 貝形虫化石群集から見た後期鮮新世における日本海沿岸域の海洋構造の解明(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-8 上部鮮新統鍬江層上部(新潟県)における貝形虫化石群集と海洋環境の変遷(2. 鮮新世以降の日本海の環境と生物の変遷,ポスターセッション,一般発表)
- P-76 北西太平洋のセジメントトラップ試料にみられる円石藻フラックスの変化(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- P-153 中部中新統小塙層中部(栃木県)に見られる古海洋学的イベント : 堆積相,貝形虫および石灰質ナンノ化石の解析結果(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-152 栃木県烏山地域,中新統荒川層群下部における石灰質ナンノ化石Reticulofenestra属のサイズ(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-118 現場実験装置による深海炭酸カルシウム溶解実験(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-24 東海地域前弧の応力場変遷(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-291 新潟県鮮新統鍬江層下部の貝形虫化石群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-85 オホーツク海・北海道枝幸沖海域の地質構造について(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-126 浜松から渥美半島沖の大陸棚の地質構造(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-77 北海道天塩沖海域の地質構造(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-81 沖縄県石垣島の第三系始新統礁性堆積物(宮良層)の堆積過程(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,ポスターセッション,一般発表)
- 島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序
- 岡山県新見市田治部地域に分布する中新統の層序と堆積環境
- Erratum:島根県大田市の模式地における中新統久利層の生層序