行事食の指導要領
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,食生活環境が変化して,家庭における行事食が衰微してきた。その原因は経済成長の結果,毎日「ハレ」の日のような食事が食べられるようになり,主婦が行事食に無関心になっため,子供達はその内容も知らずに成長した。しかし,子供達は国際社会の一員として日本民族の文化を理解しておく必要があり,そのため是非ともそれを経験し伝承することが大切と考えて,家庭において行事食の伝承が少なくなった現状では学校でその伝承を行う必要性を感じ,その指導要領を考察した。(1) アンケートによると学生達の行事食の喫食率はお正月料理,クリスマス料理,自分の誕生日の料理などが高く,また行事食を食べた経験はより伝承意識を高めるということがわかった。そして作ってみたい行事食の内容の選択では容易に作ることができる料理,和洋折衷料理,ご飯は混ぜご飯などが好まれ,時代に沿った新しい感覚の内容の献立が選ばれていた。(2) 行事食を指導した結果はある程度の基礎技能を習得した段階で,予め,調理に対する手順のフローチャートと作品のイメージを考えさせ,それをチェックしてやれば「料理法を読みとりながらの調理」の指導でも各自が作り上げる意欲が起こり,それまでの技能の復習と創造性を引き出せることが確認できた。(3) 食環境と行事食の伝承意識の調査では伝承意識は「手作り料理の食事が多いこと」や「ただ家で行事食を作ること」と相関がなく,「家で行事食を作って友達を招待すること」や「家族の慶事ごとにお祝い料理をよく食べる食環境」と相関が高いことを確認した。また,学校で行事食を作ることは行事食の特徴を把握させ,共食の喜びを経験させ,行事食に関心を持たせて伝承意識を高めることに役立つということも確認された。終わりに,行事食の献立資料をご提供いただきました北九州市のヘルスアップ料理研究会の栄養士の皆様に深く感謝いたします。
著者
関連論文
- 肉調理におけるハーブの利用 : ハーブの特徴と効果
- 魚介類の変異原性とその失活性に関する調理学的研究(第二報) : 焼き魚の変異原性におよぼす調味液の影響
- ミートボールの物性におよぼす水とデンプンの効果
- 高圧加熱による豚の角煮の物性とその皮のタンパク質の動向
- ブタ皮タンパク質のSDS-ポリアクリルアミドグラジエントゲル電気泳動
- 油脂添加によるビーフパティとソーセージの物性に関する研究
- 五島牛肉の食味性について(第2報) : 加熱抽出液の特徴および官能特性と理化学的特性の関係
- 行事食の指導要領
- 五島牛肉の食味性について(第一報) : 肉質の特徴
- オイル系マリネとワイン系マリネが肉の柔らかさにおよぼす効果
- 遠赤外線放射石盤の利用法による食味
- 煮干しの大きさと煮出し法の関係
- 片口鰯の成長過程における煮干し出し成分の比較
- コンピュータによる献立作成の試案
- ダイエットシステムとその有効性
- 五島牛肉の食味性について(第3報) : 脂質の特徴
- スープストックの官能特性と理化学的特性の関係
- 調理肉の物性における官能検査値と機器測定値の関係