精神薄弱者の職場適応について : 個人的、環境的要因との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精神薄弱者の職場適応の実態と、それに影響を及ぼすと思われる個人的、環境的要因との関連を検討することを目的として、三沢ら(1983)による評定尺度を用い調査研究を実施した。分析対象となったのは現に企業に雇用されている198名の精神薄弱者の資料である。職場適応評定尺度の因子分析の結果、5つの因子(作業適応、勤務態度、人間関係、身辺処理、耐性)を抽出した。このうち作業適応の因子は説明率も極めて高く、精神薄弱者に対しても企業側は作業の能率や質の高さを求めていることがうかがわれた。さらに、個人的、環境的要因と各因子の推定因子得点の間で数量化1類による分析を行った。各因子と個人的、環境的要因の関連はさまざまであり、これらの結果を知的水準、パーソナリティ特性、勤務態度要因、人間関係要因、身辺処理の各視点から考察した。
- 1987-09-14
著者
関連論文
- 特殊教育専攻学生の意識調査
- 病弱児の疾病対処行動について
- 先天性心疾患幼児の食事に関する研究 : 母親の感じる困難について
- <資料>慢性腎疾患におけるセルフケア行動尺度の作成と妥当性の検討
- <原著>Duchenne型筋ジストロフィー症ステージ7・8患者の機能訓練に関する研究 : 「ホープ」、主観的有用度と満足度の検討
- 〈資料〉 アルコール依存症患者の飲酒運転に対する意識 : 自助グループメンバーを中心とした遡及的研究
- <原著>喘息児と健康児の身体内部位の概念 : 機能の理解を中心とした検討
- 「からだの中(身体内部位)」の概念に関する発達的研究 : 健康児と喘息児の比較検討
- 病弱児の学習性無気力について : Hopelessness(失望感)を指標として
- 重症心身障害児の家庭療育における療育課題の実行の程度
- 児童の身体内部位の知識(1) : その知名度を中心とした検討
- 病弱児の「病気」の概念 : そのカテゴリー化の発達的変化と健康児との比較
- 児童における病因の認知
- 精神薄弱者の職場適応について : 個人的、環境的要因との関連
- 測定・評価2(708〜714)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- VI 特殊教育と教育心理学
- 教育および身体障害者に対する日本人の態度
- 職場における重度肢体不自由者の人間関係と職務要因に関する研究
- 臨床・障害4(822〜827)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- アメリカにおける障害児のキャリア・ディベロップメントに関する研究動向
- 韓国における肢体不自由生徒の進路意識の成熟に関する研究
- 本邦特殊教育関係部門別文献目録(1981年1月〜1981年12月)
- 障害児・者に対する社会的態度の変容をめざして(第4分科会,第11回大会シンポジウム報告)
- 身体障害に対する態度とその比較文化的考察
- III 肢体不自由部門(最近の特殊教育における研究・実践の動向と展望)
- 提案2.(VI 病虚弱部会,判別と指導,部門別シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- 心理学の立場から(肢体不自由部門,青年期の教育,部門別シンポジウム,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 8.脳血管損傷患者の心理学的臨床像(〔3〕肢体不自由児・虚弱・一般,日本特殊教育学会第2回大会部門別研究発表要旨)
- 肢体不自由児と知能(特殊児童と知能の問題,第1回大会シンポジウム)
- 3.肢体不自由者の向性について(〔4〕肢体不自由・虚弱,日本特殊教育学会第1回大会部門別研究発表要旨)
- 710 コロンビア知的能力検査(CMMS)に関する研究 : 課題タイプの概念的妥当性について(測定・評価2,研究発表)
- 813 コロンビア知的能力検査に関する研究 : 検査項目の誤答分析(知的能力の測定,測定・評価)
- 職場で働く身体障害者の人間関係に関する研究
- 825 障害児の推理能力に関する研究(2) : Columbia Mental Maturity Scaleによる質的分析(臨床・障害4,臨床・障害)
- 急がれる養護学校高等部の設置 : 障害児のための高等学校が何故必要とされるのか (障害者と生活環境)
- 824 障害児の推理能力に関する研究(1) : Columbia Mental Maturity Scaleによる量的分析(臨床・障害4,臨床・障害)
- 特別支援教育における発達テストとアセスメント(準備委員会企画シンポジウム1)