VI 特殊教育と教育心理学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Educationl psychology cannot have the way for the future without contributing to special education. The symposium VI aimed at throwing much additional light upon the problems in special education and relation between special education and educational psychology. Five speakers offered different standpoints based on their specialization. Problems of perceptual disturbances (Prof. K. Koyanagi), problems of mentally retardation (Prof. I. Yamashita), problems of the handicapped (Prof. G. Misawa) and problems of physically feeble children (Prof. T. Mizuno) were presented and discussed, according to the aim of the symposium.
- 日本教育心理学会の論文
- 1973-03-30
著者
-
水野 悌一
お茶の水女子大
-
田口 恒夫
お茶の水女子大児童科
-
山下 功
熊本大学
-
三沢 義一
三重大学
-
三沢 義一
筑波大学心身障害学系
-
小柳 恭治
国立特殊教育総合研究所
-
辻村 康男
国立特殊教育総合研究所
-
田口 恒夫
お茶の水女子大学
関連論文
- P65 発達過程で見られた一時的問題傾向について : 生後6年間の子どもの発達に関する研究 : その2)一時的に言葉の問題を示した子ども
- P64 発達過程で見られた一時的問題傾向について : 生後6年間の子どもの発達に関する研究 : その1)一時的に落ちつきのなさを示した子ども
- P63 発達の多様性について : 生後6年間の子どもの発達に関する研究 : その2)発達指数の変動
- P62 発達の多様性について : 生後6年間の子どもの発達に関する研究 : その1)正常発達の範囲
- 「脳性麻痺」に関する討論(脳性麻痺)
- 特殊教育専攻学生の意識調査
- オプタコン研究の動向(2)
- オプタコン研究の動向(1)
- 精神薄弱者の職場適応について : 個人的、環境的要因との関連
- VI 特殊教育と教育心理学
- 特集II-2 精神薄弱児の養護・訓練(養護・訓練をめぐって)
- 司会(V 肢体不自由部会,判別と指導,部門別シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- 6 特殊教育 : c 精神薄弱II(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教育および身体障害者に対する日本人の態度
- 職場における重度肢体不自由者の人間関係と職務要因に関する研究
- 臨床・障害4(822〜827)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 622 ダウン症候群児のリズム感について(精神薄弱II,6.特殊教育)
- アメリカにおける障害児のキャリア・ディベロップメントに関する研究動向
- 韓国における肢体不自由生徒の進路意識の成熟に関する研究
- 本邦特殊教育関係部門別文献目録(1981年1月〜1981年12月)
- 障害児・者に対する社会的態度の変容をめざして(第4分科会,第11回大会シンポジウム報告)
- 身体障害に対する態度とその比較文化的考察
- III 肢体不自由部門(最近の特殊教育における研究・実践の動向と展望)
- 提案2.(VI 病虚弱部会,判別と指導,部門別シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- 心理学の立場から(肢体不自由部門,青年期の教育,部門別シンポジウム,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 8.脳血管損傷患者の心理学的臨床像(〔3〕肢体不自由児・虚弱・一般,日本特殊教育学会第2回大会部門別研究発表要旨)
- 肢体不自由児と知能(特殊児童と知能の問題,第1回大会シンポジウム)
- 3.肢体不自由者の向性について(〔4〕肢体不自由・虚弱,日本特殊教育学会第1回大会部門別研究発表要旨)
- 6 特殊教育 : a 盲・ろう・その他(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 710 コロンビア知的能力検査(CMMS)に関する研究 : 課題タイプの概念的妥当性について(測定・評価2,研究発表)
- 813 コロンビア知的能力検査に関する研究 : 検査項目の誤答分析(知的能力の測定,測定・評価)
- 職場で働く身体障害者の人間関係に関する研究
- 825 障害児の推理能力に関する研究(2) : Columbia Mental Maturity Scaleによる質的分析(臨床・障害4,臨床・障害)
- 急がれる養護学校高等部の設置 : 障害児のための高等学校が何故必要とされるのか (障害者と生活環境)
- 824 障害児の推理能力に関する研究(1) : Columbia Mental Maturity Scaleによる量的分析(臨床・障害4,臨床・障害)
- 感覚・運動機能の発達と学習(シンポジウムI,広島大会シンポジウム報告)
- インテグレーションをめぐる諸問題(第3分科会,第11回大会シンポジウム報告)
- 点字タイプの効率性に関する実験的研究
- わが国の弱視教育の現状と今後の課題
- 提案2.(IV 盲弱視部会,判別と指導,部門別シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- LABO独習機による視覚障害児の英語学習の効率化(盲・弱視部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 603 盲人のVerbal Communication Mediaの開発に関する諸問題(盲・ろう・その他,6.特殊教育)
- 諸外国における言語障害者対策の現况
- 乳幼児期の落ち着きのなさ--注意集中困難・多動症候群 (コミュニケ-ションの発達と治療・教育)
- 言語発達異常の治療
- ことばの遅れを治す (ことばの発達と障害)
- 言語治療 : 脳性麻痺の治療(リハビリテーション医学医師卒後教育研修会第一回記録)
- 言語障害児(幼年期教育,シンポジウム,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 言語治療(脳性麻痺)
- タイトル無し