72(P-63) 中員環ジテルペン化合物フォマクチン類の骨格合成機構(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Phomactins are structurally unique diterpenes isolated from a marine fungus, Phoma sp., and are known as platelet-activating factor (PAF) antagonists. We started a biosynthetic study of phomacta-1(14),3,7-triene (1) which has the same carbon framework as that of phomactins and is regarded as a biosynthetic precursor. Compound 1 could be biosynthesized from geranylgeranyl diphosphate via verticillen-12-yl cation 2 which was proposed as an intermediate of taxadiene (Scheme 1). Based on the relative configuration of 1 and results of incorporation experiments (Figure 1, 2 and 3), the GGDP cyclization mechanism was proposed (Scheme 2). Two-step cyclizations of GGDP can occur via boat-like transition state and give the 12-yl cation 2. Sequential rearrangements including 1,2-shifts of 11-H, 15β-H, and 1β-H followed by deprotonation of 14-H provide 1.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2004-10-01
著者
-
後藤 仁志
豊橋技科大
-
常盤野 哲生
北大院理
-
福士 江里
北海道大学大学院農学研究科
-
福士 江里
北大院農
-
及川 英秋
北大院理
-
遠藤 妙子
北大院理
-
塚越 多映
北大院理
-
及川 英秋
北海道大学農学部
-
及川 英秋
北海道大学大学院理学研究院化学部門
-
後藤 仁志
豊橋技術科学大学大学院
関連論文
- CONFLEX : 多配座解析によるUV/CDスペクトル計算
- 分子力場による多配座系化合物のUV/CDスペクトル計算
- 『思考の道具』としての次世代シミュレーション (シミュレーション技術特集)
- 18 生合成推定経路を基盤とした縮環型ポリ環状エーテルの構築(口頭発表の部)
- P-11 ユズリハ科植物由来の新規アルカロイドcalyciphylline C〜Gの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 4 ジャガイモ夏疫病菌Alternaria solaniのsolanapyrone生合成遺伝子クラスター(口頭発表の部)
- ごぼう貯蔵中に新しく生成された還元性フルクトオリゴ糖の単離と構造決定
- Thermoanaerobacter brockii Kojibiose Phosphorylase によって合成された新規三および四糖の分離および同定
- 植物エキス発酵液の抗酸化活性とアルコール性胃粘膜障害の抑制効果
- 88(P85) オリゴ糖類の構造解析 : アスパラガスの四糖の完全帰属(ポスター発表の部)
- 2 抗腫瘍性抗生物質echinomycinの酵素的全合成(口頭発表の部)
- 51. イネのフィトアレキシン、モミラクトンA,BとオリザレキシンA-Fの生合成に関与するジテルペン環化酵素
- 26 免疫抑制活性マクロリドBrasilinolide AおよびCの全立体化学の解明(口頭発表の部)
- P-88 理論計算による^2J_を用いたアミノ糖の立体配座解析(ポスター発表の部)
- 10(B-6) マイコパラサイトLambertella sp.代謝物の構造、生合成、生物活性(口頭発表の部)
- 98(P-12) アブラナ科植物ファイトアレキシン、スピロブラシニンのアキラル条件下における光学富化現象及びその絶対立体化学(ポスター発表の部)
- ぶどうの抗菌活性成分の単離・同定およびその食品への利用
- 113(P-60) 共生渦鞭毛藻Amphidinium sp.由来の新規マクロリドAmphidinolide XとYの構造(ポスター発表の部)
- モジュラーポリケタイドおよび非リボソームペプチド合成酵素によって生合成される : 生物活性物質の大腸菌による生産
- 1 Agelas属海綿由来の新規アルカロイドagesamide類およびnagelamide類の構造(口頭発表の部)
- 80(P63) 渦鞭毛藻由来の新規ポリヒドロキシ化合物Luteophanol BおよびCの構造(ポスター発表の部)
- 溶媒効果を取り入れた新規電荷平衡法(NQEq)の開発と分子力場への応用 (特集 電荷平衡法による機能材料設計)
- CONFLEX : 生体高分子の現実的配座探索への挑戦
- Diterpene Cyclases Responsible for the Biosynthesis of Phytoalexins, Momilactones A, B, and Oryzalexins A-F in Rice
- 15 CD励起子法の新しい展開 : 単一官能基をもつ系への応用戦略(口頭発表の部)
- 糸状菌における異常芳香環形成反応に関する研究(その3) : 有機化学・天然物化学
- 糸状菌における異常芳香環形成反応に関する研究(その2) : 有機化学・天然物化学
- 41 14員環マクロリドのセコ酸誘導体の立体配座計算とマクロラクトン化(口頭発表の部)
- P-45 底棲性渦鞭毛藻より単離した新規奇数員環マクロリドIriomoteolide-2aと3aの構造(ポスター発表の部)
- P-39 ゲノム・メタボローム解析を活用したマクロリド産生渦鞭毛藻の探索と新規抗腫瘍性マクロリドIriomoteolide類の構造(ポスター発表の部)
- P-25 海綿由来37員環マクロリドTheonezolide A〜Cの立体化学の解明(ポスター発表の部)
- "使える"炭素-炭素相関NMR法を目指して
- 54(P-23) 1Dおよび2D DEPT long-range C-C relay法による遠隔J_観測(ポスター発表の部)
- 58(P-15) 超遠隔異種核相関NMR法とその応用(ポスター発表の部)
- 88(P79) CH-,CH_2-,CH_3-選択二次元NMRスペクトルとその応用(ポスター発表の部)
- アスパラガス根に含まれる四糖のNMR解析 : 有機化学・天然物化学
- P-64 NMRによる高感度C-C結合観測法とその応用(ポスター発表の部)
- 24 エリスロマイシン誘導体のO-メチル化における位置選択性について(口頭発表の部)
- ナノモルへの挑戦 微量構造解析の最先端 "使える"炭素-炭素相関NMR法を目指して
- エディティングNMR法の最近の展開 メチン, メチレン, メチルサブスペクトルをいかに活用するか
- 高度感な異種核NOE法の開発と構造解析への応用
- 72(P-63) 中員環ジテルペン化合物フォマクチン類の骨格合成機構(ポスター発表の部)
- 27(C-3) Alternaria solani還元型ポリケタイド合成酵素遺伝子のクローニングと機能解析(口頭発表の部)
- 結晶計算法によるアスピリン結晶の配座多形解析
- 計算化学アプリケーションによる生命・物質科学の探求
- CONFLEX-G : OmniRPCによるグリッド環境上での分子立体配座探索プログラムの実装と性能評価(グリッド応用)
- OmniRPCによる広域ネットワーク環境でのグリッドアプリケーションの性能評価(HPC-5 : グリット(1))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- CML/XMLを用いた多配座データベースシステムの開発
- ポリペプタイドの配座カップリング現象
- CONFLEX : Torsion Flip による配座空間探索
- タンパク質のフォールディング経路探索
- 結晶力場の構築 : 結晶中における水素結合様相互作用の評価
- Stereoselective Total Synthesis of 16-Membered Macrolide Aglycons, Leuconolides and Maridonolides. Macrocylic Stereocontrol Based on Conformational Analysis of the 16-Membered Macrolide Ring
- 天然有機化合物の構造解析のためのNMR法の開発研究とその応用 : 2004年度農芸化学奨励賞受賞
- NMRで分子間相互作用を見る
- Characterization of a Rice Gene Family Encoding Type-A Diterpene Cyclases
- DOSY法を用いた海洋由来新規ブロモピロールアルカロイド類の単離、構造解析 (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集)
- 3 ポリエーテル系抗生物質ラサロシドの生合成研究(口頭発表の部)
- P-63 エキノマイシンチオエステラーゼによるマクロラクトン化 : DNA添加による環状ペプチドの収率の改善(ポスター発表の部)
- 抗生物質生合成機構の解明と応用への挑戦
- テクノ・トレンド 大腸菌を利用した抗腫瘍性抗生物質のde novo合成
- 抗腫瘍性物質エキノマイシンおよびその誘導体の酵素的全合成 (特集/期待される生体機能分子の実用化)
- 9 三次元構造多様性に富んだセスキテルペン類似低分子群の短段階合成と抗原虫感染症活性物質の探索(口頭発表の部)
- 31 環上での立体制御反応を利用した16員環マクロリド類の合成(口頭発表の部)
- 天然物生合成に関与する新規炭素炭素結合形成酵素 Diels-Alderase
- Identification of Diterpene. Biosynthetic Gene Clusters and Functional Analysis of Labdane-Related Diterpene Cyclases in Phomopsis amygdali
- Purification and N-Terminal Amino Acid Sequence of Solanapyrone Synthase, A Natural Diels-Alderase from Alternaria solani
- 生合成マシナリーを用いた抗腫瘍性物質生産の試み
- 小麦アレルゲンエピトープの立体構造解析
- ノーベル賞の頭脳を失う
- B21 日本コンピュータ化学会論文誌におけるXML形式への移行(セッションB2情報システム・流通2,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- ゲノム資源化学 (特集 ノーベル化学賞と世界化学年--Chemistry-our life, our future--21世紀の化学の夢) -- (21世紀の化学の夢)
- 糸状菌の生産する植物毒素生合成における新規炭素一炭素結合形成反応
- 蛋白質脱リン酸化酵素阻害剤トウトマイシンの合成 : 生物活性天然物化学の課題と新展開 : シンポジウム(S-2)
- イオノフォアポリエーテル生合成における骨格構築機構 : 酵素的エポキシド開環反応によって多数のエーテル環を効率的に構築
- 失ったものの代わりに学んだこと
- Da-1 ビート廃糖蜜中のオリゴ糖類に関する研究(糖質の合成・生産,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- Dp-11 ヘキソースの加熱処理により合成したβ-D-fructofuranosyl-(2⇔1)-β-D-glucopyranosideの特性(糖質の生理機能,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- 14 合理的設計に基づく改変生合成遺伝子群を用いた非天然型生物活性環状デプシペプチドの合成(口頭発表の部)
- 16 イオノフォアポリエーテル生合成における骨格構築機構(口頭発表の部)
- 14 抗腫瘍抗生物質サフラマイシンの生合成酵素を用いた骨格合成(口頭発表の部)
- P-40 ピラノース型フルクトースを含むオリゴ糖のNMR解析(ポスター発表の部)
- P-38 新規免疫抑制物質ushikulide Cの構造解析(ポスター発表の部)
- P-74 Amphidinium属渦鞭毛藻より単離した新規ポリケチド化合物Amphirionin-2の構造(ポスター発表の部)